最初に思ったキッカケは、東電解体とか言ってるけど、いったいどんな風に解体するんだろう。。。ってか、独占って言ったら、NTTなんてもろ独占企業じゃん。東と西、2つしかないんだから。なんて思ったのが始まりで。
電話については、昔、もう記憶が薄れているのですが、電話番号の前に0088を付けると安くなるとかKDD(現KDDI)とかが競争してたような気もしますが、結果NTTの圧倒的電話網、ようは物量で事実上撤退したような気が。
独占禁止法に引っかかってる!なんて誰も思わないでしょう。何故なら、自由化されているから。競争したければどんどんいらっしゃい。競争出来るシステムが構築されているからですね。
なのでIP電話だったり、唯一タメ線張れたのが携帯電話ですか。それでもNTTの利益は大きく、ドコモというグループ会社として分けさせられたわけですね。
でも、固定電話はNTTのみ。いったい何故でしょう?という疑問がわいてきます。そこは自由化されているのか。IP電話という形で自由化とされているのか、っつか東と西2つしか分けてないのってどうよ?的な思いもします。
電力会社で言えば、北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄。と分けられています。一時期考えたことがありました。東電がまだ黒字だった時、競争社会なんだから、他の電力会社を買収してもいいんじゃない?と。
でもそこに独占禁止法が入って来て、いやそれに引っかかるから分かれてるんだと。国が止めてるんですね。
NTTやJRはもともと国営でした。日本電信電話公社でしたっけ?あと、国鉄ですね。そこから民営化し、NTT、JR共にエリア別で分けられました。が、エリアが違うからと言って、電話代や電車賃が変わるか?というとそうではなく統一されています。
鉄道で言えば、そこに、私鉄というライバル会社が現れ、言わば競争となっている訳で。そこでは料金に差があり、消費者が安い方を選んだり、便利な方を選べる「権利」がある。
この「選べる権利」こそが、自由化の定義にもなるかと思います。消費者が、使う物を選べる権利、それを今回、東電に、いや電力会社ならどこでもいいのですが、置き換えてみましょう。
電力自由化は、既になされており、現在6,600kVまで、好きな会社から選んでいいですよ。となっています。市場も出来ています。デパートだったり、工場だったり、東電ではなく別の会社から電気を買っている会社もあります。つまりは競争は成立っているという事になります。
今騒がれている東電解体はそんなコトじゃねぇ!という意味が大きいので、本当に解体してみましょう。シュミレートとして。
言われているのが、発送電分離、スマートグリッドが大きい項目になるのでそこに絞ってみます。
発送電分離。。。。自分は最初、意味が分からなかったです。発電設備と送電設備を分離させて、いったいなんのメリットがあるのだろう。。。と。
要は、発電所なり、送電設備を他の企業に売却して、今の損失を埋めろ。という解釈に捉えていますが、例えば発電所を売りました。そこから東電らしき会社が電気を買って、各家庭に売りました。逆でもいいです。送電網をどこかの企業が買いました。東電らしき会社が発電した電気をどこかの企業に売り各家庭に配る。
。。。これにどんなメリットが?非営利団体ではないので、当然どちらも利益を求めます。なので、発電し、売った電気に利益分を上乗せして配ることとなり、さらに値上がってしまうのではないのでしょうか。
一時的に、売却行為により、損失は埋められるかもしれませんが、それはその場凌ぎとしか言えず、競争というシステムにおいても成立たないと思います。「目先を追うな」と利根川さんも言ってます。
送電網をバッサリ切って、ばら売りにでもしない限り。。。
このバッサリ切ってばら売りにしよう。というのがスマートグリッドと呼ばれる物。各エリアもしくは、発電所から変電所までの各ルートを別の企業が買い取り、運用するというものですね。
そうなると、競争が生まれます。が、まずどのように分けるかが課題となるでしょう。
送電網。と言う名の通り、関東の道路のように送電線は環状的に配置されており、ループできるようになっています。これは点検などでどちらかのルートを停めても、別のルートにより供給出来るようにしてあるからです。
なので、ルート別に分けるというのは、困難な状況であるわけで。そうするとエリア別に分けることになるかと。
そこでのメリットで言えば、各企業がそのエリア毎で電気料金を設定することが出来、そこで競争が生まれ、料金値下げの一因となると思います。
が、例えば、栃木の方が、静岡のあの電気を買いたい。となるとどうなるでしょう。当然、別のエリアの企業の送電網を介し送ることになるのですが、交渉が決裂した際はどうなるでしょう。また、料金設定の際には、どこに利益を持っていくかが重要となります。設備分解点をドコに設けるか。簡単に値下げしようとすれば、設備維持の比重を軽くすることが最も有効と言えるでしょう。
電気設備技術基準の基準値ギリギリで設備を維持する。不要なルートは使わない、つまりはループさせず、いったきり設備にしたり、2回線を1回線で運用すれば、メンテナンスにかかる費用は減らすことが出来、それが電気料金に繋がっていく訳で。値下がりはすると思います。
が、それだけ「停電」というリスクを背負うことになります。どこかのエリアが需要がひっ迫した際、融通してくれと別の企業と交渉します。そしたら、そのエリアも、いやうちもいっぱいいっぱいだから。なんて可能性もあります。
また雷や倒木、飛来物における事故に対して、長時間の停電回避の為に2回線だった物を1回線で運用したので、停電が長引く。なんてこともリスクとしてあります。そこでの責任であったり、補償であったりは各エリアの企業の約款によるものと思いますが。
安定供給の不安。発電所の無い東京は、じゃあ誰が面倒見るの?と値段にも格差が出てきます。それがスマートグリッドのデメリットであると思います。
これは現設備での話しであり、新たにルートを構築するのであれば話は別なんですが、その投資が今の企業に出来るのか?という疑問は出てきます。
今、TPPとか騒がれていますね。当然日本にも外国企業の参入が予想されます。そこでスマートグリッドでエリアを外国企業が買収したとしたら。。。
何故、日本の電気代が外国と比べ高いのか?。これは上記2つの理由が主な理由となり、それを外国と同じレベルにするには、外国と同じレベルの設備、メンテナンスとなります。それが怖い所であり、デメリットにも繋がるわけで。
停電?こっちは月いちぐらいかなー いいなーうちらなんて2週に一度は止まるぜ~~なんて会話が出る可能性も。現に、大規模な停電とか起きてますからね。某国なんて停電しょっちゅう。であったり。電子回路工場なんてたまったもんではありません。なら自家発を選択するでしょう。値段をとりますか?質をとりますか?という選択も消費者は選ばなければなりません。
そんなことから、東電解体と簡単に言うけれど、時間もかかり、慎重に事を進めなければならない。というお話。
2011年11月3日木曜日
文化の日。だっけ?
11/3。って確かそうですよね。飛び石連休も割りといいものと思いますが。
文化。日本にも、世界にも、昔からでも、最近でもいろいろありますね。日本で言えば、全国で行われるお祭りなんてのも文化の1つだと思います。
もともと祭事というのは、豊作祈願だったり、水害や干ばつなどがないよう祈る所から始まった訳ですが、御輿なんてそうじゃないですか。多神文化の表れだと思います。
最近で言えばラーメンだったり、カレーだったり。外国から来たものですが、今や日本の文化と言ってもいいんじゃないかと思います。アニメとかも。まぁそれはさておき。
世界共通で見られる文化の一つに、神に対して供え物をするという文化。時には生贄として命を捧げる事も、世界各国で見られます。それぞれの文明は違うのだけど。不思議です。
命を捧げて、神の怒りを収める。とか、祈りを届けてもらう。とか、そんなもんなのか神様。なんて思ったりもするのですが、それで何かのおぼしめしが保証される訳でもなく。
科学だって、化学だって、文化の一つだと思います。例えば錬金術のような物。昔は科学と宗教は密接に繋がっていた時代もありました。
医療。これは戦争が産んだ二次的産物とも思ったりもしますが、祈祷師が今なお存在するように、それも1つの文化かと思います。
まぁ言いたい事は特にないんですが、文化。っていうとなんか固いイメージがあったりしますが、別に難しいものでもなく、文字に化けることが出来ればなんだって文化になるんじゃないんでしょうか。
エロだって、むかーし昔からある文化の1つ。なのですよ。
オチナシ。
日本独自の文化を思い出しました。諸外国では、本当に理解できないそうです。
炭水化物&炭水化物
中国では、ラーメンとワンタンはあっても、ワンタンメンは無いそうで。どちらも炭水化物なので主食。と。まず焼きそばパンがありえないみたいです。美味しいのに。餃子も然りであって、餃子が言わばご飯であって、餃子をメインにおかずを食べるみたいな。
でも美味しいじゃないですか。餃子&ライス。ラーメンライスだっていいじゃないですか。チャーハン定食なんて言ったら、ラーメンとチャーハンと餃子。トリオですよ。
確かに外国の料理といえば、イタリアでもスパゲティに炭水化物は乗せないし。。。インドもカレーにナン、ライスはあっても、そこに炭水化物は更に乗せないなぁ。と。ライスとナンのハーフ&ハーフとかないんですかね。もしくは、ミートソースとドリアのセット。とか。
どっちも食べたい。。。けどどうしよう。なんてのは誰もあるとは思うのですが。
文化。日本にも、世界にも、昔からでも、最近でもいろいろありますね。日本で言えば、全国で行われるお祭りなんてのも文化の1つだと思います。
もともと祭事というのは、豊作祈願だったり、水害や干ばつなどがないよう祈る所から始まった訳ですが、御輿なんてそうじゃないですか。多神文化の表れだと思います。
最近で言えばラーメンだったり、カレーだったり。外国から来たものですが、今や日本の文化と言ってもいいんじゃないかと思います。アニメとかも。まぁそれはさておき。
世界共通で見られる文化の一つに、神に対して供え物をするという文化。時には生贄として命を捧げる事も、世界各国で見られます。それぞれの文明は違うのだけど。不思議です。
命を捧げて、神の怒りを収める。とか、祈りを届けてもらう。とか、そんなもんなのか神様。なんて思ったりもするのですが、それで何かのおぼしめしが保証される訳でもなく。
科学だって、化学だって、文化の一つだと思います。例えば錬金術のような物。昔は科学と宗教は密接に繋がっていた時代もありました。
医療。これは戦争が産んだ二次的産物とも思ったりもしますが、祈祷師が今なお存在するように、それも1つの文化かと思います。
まぁ言いたい事は特にないんですが、文化。っていうとなんか固いイメージがあったりしますが、別に難しいものでもなく、文字に化けることが出来ればなんだって文化になるんじゃないんでしょうか。
エロだって、むかーし昔からある文化の1つ。なのですよ。
オチナシ。
日本独自の文化を思い出しました。諸外国では、本当に理解できないそうです。
炭水化物&炭水化物
中国では、ラーメンとワンタンはあっても、ワンタンメンは無いそうで。どちらも炭水化物なので主食。と。まず焼きそばパンがありえないみたいです。美味しいのに。餃子も然りであって、餃子が言わばご飯であって、餃子をメインにおかずを食べるみたいな。
でも美味しいじゃないですか。餃子&ライス。ラーメンライスだっていいじゃないですか。チャーハン定食なんて言ったら、ラーメンとチャーハンと餃子。トリオですよ。
確かに外国の料理といえば、イタリアでもスパゲティに炭水化物は乗せないし。。。インドもカレーにナン、ライスはあっても、そこに炭水化物は更に乗せないなぁ。と。ライスとナンのハーフ&ハーフとかないんですかね。もしくは、ミートソースとドリアのセット。とか。
どっちも食べたい。。。けどどうしよう。なんてのは誰もあるとは思うのですが。
登録:
投稿 (Atom)