2007年11月6日火曜日

逆転!小沢氏、代表辞意を撤回

 昨日、小沢さんが自民党との連立政権を議題に乗せたことで党内が混乱させてしまったと、代表を辞することを言いましたが、今日になって、辞意を撤回。民主党代表に留まることになりましたね。

 各ニュースでも、そのことが上げられています。短時間で、辞める、辞めないがあったんで、民主党議員さん達もどんだけーって感じかと思われます。

 俺、思うんですが、今の政治は、野党だから反対。自民党の意見に耳を貸さない感じがしてなりません。今回は対テロ新法案の与党の提案が参議院で否決され、衆議院で議員全体の3分の2で可決させようとした事が発端となっているかと思いますが、野党はどの党も、いや反対、ソレ反対感が強すぎて、かえって国民である自分は、ひいてしまうような気がします。

 与党もそれに同じく、前の郵政民営化法案の時、加藤の乱という言葉。自民党内部から、与党が出した法案について、党内で対立し、危うく否決されそうになったことは記憶に新しいと思います。

 そもそも政治は、ナニナニ党だから、アレコレしなければならないみたいな、言わば田舎の昔の人みたいな、血縁を大事にしすぎて、なかなか新しい芽が出ない感じがしてなりません。

 いわゆる無所属な方々、田中真紀子さんとかは与党反対側ですが、別に与党に賛成したって
いいじゃん。と思うんですが。党にこだわりすぎず、良い物は良いと自分で判断できるトコロ、それが真の民主主義だと思うんですけどね。

 小沢代表は、与野党対立の柵を乗り換えた、もしくは乗り越えようといしたため、今回のような騒動になったかと思います。それを行うのは、非常に難しいこと。それは、前回の衆議院選挙、郵政民営化反対の自民党で刺客と呼ばれる同じ自民党推薦の立候補者を立てたり。そして自民党で政治をするのであれば、郵政民営化に賛成しろという踏み絵を容易させて。

 少数を残し、大半の人は、無所属でバックアップ無しの選挙の難しさを知っているかと思うので、踏み絵を踏んだ訳なんですが、踏み絵を踏まなかった少数な方達こそ、真の民主主義になるかと思います。

 長野県の知事選挙、田中氏が当選し、脱ダム宣言や、ガラス張りの知事室等新しい風を吹き込んでその風を受け入れられない昔ながらの保守的議員から、知事不信任案を提出、再度知事選挙が行われ、田中氏は、田中氏を良しとしない議員達を尻目に再度当選する。

 そんな中で手のひらを返したかのように、是々非々で。とか行って県議会議員に残った人、選挙前に田中知事ダメだとか県民の信頼をうけてないとか、いろいろ言ってたくせに。でも是々非々で、という言葉、まぁ上手い逃げ口上かと思いますが、多数決で決める今の民主主義政治では、それで言いかと思います。

 そして、知事選に伴い、田中が今度当選したら議員を辞めると公言し、潔く議員を辞めていった人達。一見男らしいように見えますが、政治の世界、現代の社会であれば、その選択ってどうなん?って自分は思います。

 国の動きを左右する国会での決議等、与党だから賛成、野党だから反対ではなく、良い意味での、「本当の意味」での是々非々であって欲しいと、本当の意味での民主主義で進めていただけたら。と思います。

0 件のコメント: