2009年10月8日木曜日

音・詩

 好きです。音楽が好きです。

 昔はパンクとHIPHOPしか聞いてませんでした。何故かっていうと、他のJ-POPの甘さ、銭目的見え見えだったから。実際歌も上手いとはいいがたく。

 そんな俺ですが、今いろいろな音楽に触れる機会があって、すげぇ人達はやっぱまだまだいっぱいいるんだなぁって思いました。

 ピアノジャック、RAD、相対性理論etc.etc

 やっぱ、刺さるんですよ。ジャンルは違っても。魂のある音って、絶対刺さるんですよ。確かに音楽にも好き嫌いはあると思いますが、本当に救ってくれる音ってどっか絶対あると思います。

 いったいどれだけのすげぇ魂を持った音があるんだろう。。。それを思うだけで、なんかワクワクする。

2009年10月7日水曜日

民主党マニフェストを改めて

 考えてみようかと。何故今かって言ったら、今日、ラーメン屋に行きニュースをチラ見して思ったから。民放テレビでは、どうしてもどちらかに偏ってしまう傾向がおがめないので。一般的に批判的ではありますね。視聴者は、バトルを好みますからね。

 で、民主党政権発足から半月程度。いよいよ動き出しました。それがテレビに流れてたってわけで、それを見てみようかと。

 ってか、民主党のマニフェストをキッチリ読んだ国民はいるんでしょうか。ってかすげぇ長いの。いっぱいあるの。いろいろ頑張らないと4年じゃクリアは難しいですねぇ。

 まぁ全部やろうとすると俺がダルいんで代表的なものを。ニュースでやってたヤツとか。
 
○家庭の状況にかかわらず、全ての意志ある高校生・大学生が安心して勉学に打ち
 込める社会をつくる。

公立高校生のいる世帯に対し、授業料相当額を助成し、実質的に授業料を無料とする。
っていうのが大本。そして私立には補助をっていうものです。テレビじゃなんか反対
してたけどなんで?って思うのは俺だけなのでしょうか。

 学校の財政難?それは言い訳ってか当たり前かと。少子化と騒がれていったいどれ
だけの時間がたっているのでしょうか。学校が余るのは当然であり、それにより学校
が廃校または合併されるのは仕方のない事だと思います。

 銭が、銭が。と言ってるんですが、世の中、給食費すら払えない家庭もわんさか
いるのが現実であり(まぁわざと払わないバカッ親もいるんですけどね)教育とい
う観点からすると勉学にかかる銭が少なくなるっていうのは、親にとっても、未来
をになう子供にとっても歓迎すべきことだと思います。

 私立?それってある意味ブランドでしょ?より高度な教育、特別な教育をさせる
ために私立に行く。それに対し公立より余計に銭を払う。いいじゃないですか。
それで。

 ただ、無料とするからには、高校まで義務教育にしてはと思います。そもそも教
育・勉強の本質を理解してるのでしょうか。

 社会ではほぼ使わないであろう数学、物理、国語を何故勉強するのか。それはそ
の勉強により、回転させる頭、記憶させる頭を作るのが目的なんですね。宿題が
めんどくさいのは当たり前。だけどそれをすることにより考える力、思考力・覚え
る力、記憶力を鍛えてるんです。社会で生きてく術を覚えるんです。

 だから、ゆとり教育になった時、俺なんだかなーなんて思ったんですよ。勉強の
意味、履き違えてない?って。だから、はたから見ても、オバカな人って増えてる
よーなきがしてならないのですが。

 夢を見るのは自由。それに対して努力するのは素晴らしいと思います。ただ、そ
の努力をする為に基盤は絶対に必要であり、その基盤を作るにはどうしたらいいか
ちょっと考えれば分かると思うんですがねぇ。

 公約一つでこんな長くなってしもた。今日はこれぐらいで勘弁したろか。

2009年10月4日日曜日

テキスト一発ギャグ

俺の魂の叫びを聞け!!



ぷぅ~



追伸:キジンになりました。ありがとうございます。

2009年9月30日水曜日

音の無い音

 1ヶ月ぶりに病院へ行きました。

 東京に住んでるんですが、病院は実家近くの病院にいってます。

 実家は、かなーりの田舎で、緑に囲まれた富士山の裾野に位置しているんですが、今日は残念ながら天気が悪くなかなか見えませんでした。残念。天気よければ、結構見えるんですが。

 ってか12時に予約してたんですが、起きたら11時。。。ってヲォよく寝たねって言ってる場合でもない時間。でも、急いで行っても間に合わねーし、ひとまず、タバコを1本。ってか、別にやることあったし。

 光電話なるものを入れました。これでドコにかけようと安いらしいです。基本料金も安いらしいです。全国の、メガネの、微乳の、ポニーが似合いそうな女子、カモン。ま、寝ぼけで接続してて、結局間違ってて帰宅してから接続したんですが。

 で、病院では、相変わらずだねぇとの診断。でも少しずつよくなってるかも。と思います。小説、読めるようになったし。少しずつ、他人からは止まってるように見えても、1日1cmでも。

 で、その後、所用で実家へ。これがまた更に田舎なんですが、ひさびさに、静か。というのを体験。東京は、昼でも夜でも、なにかしらの音がして、車やバイクの音だったり、若者の話し声だったり、足音、パソコンのファンの音、いろいろな音。

 でも、なんもないトコだと、静かって音があって、まさに「シーン」っていう感じで。

 その感覚、大事だなぁって。そおいう環境に行けることってあるなぁって思いました。静かな中に、身を沈めると、すごくちいさな音でも耳は拾ってくれる。猫の足音まで。

 そおいう感覚が、割りと好きですが、おかん、「チャングムの誓い」消してくんねーかな。はまってるのは分かるけど。

2009年9月29日火曜日

秋夜

 秋の夜空を眺めて、目的もなくただ歩いた。

 ベンチに腰掛けて、何気なく周りを見る。スケートボードを楽しむ少年達、残業帰りの会社員。2人、闇に消えていく男女。

 誰もこちらなんて見ない。何も話さないから自分の存在が希薄になって、まるで消えてるように思える。

 でも隣には君がいて、手を優しくにぎりしめ、街の夜空だから星は少ないけど、朧に見てる三日月の目。

 誰もこちらなんてみない。存在が希薄になっている。でもそれは自分達ではなく、周りにいる人達。僕らだけしかいない。感じるのは、夏の終わり。少し肌寒い風。

 その風は僕らにだけ吹いていて、僕らの中を通り抜け何も言わず過ぎ去っていく。でもその肌寒い風が無言の囁きを僕らにくれる。

 この時だけは、過ぎて行く時間をうらむ。ずっと、このままでいたい。君の横顔を見ていたい。

 ふいに涙がこぼれる。悲しくないのに、何故か止まらない。でも、そのままがいい。

 秋の夜の夜空、朧な三日月

2009年9月28日月曜日

フレッシュ。。。

 っていいながら

 一番オバハン(大人)じゃねーか!

 フレッシュプリキュア

都会の人

 ご無沙汰です。キツイ状況で頭が回ってませんでした。で、今日、ひさびさに外出らしい外出したんですが。

 最近駅周辺では、喫煙コーナーと呼ばれる場所での喫煙が禁止されているのは皆、周知かと思いますが。

 1本のタバコが、道に落ちてました。親子がいて、子供がそれに気付き、指差しています。1つのゴミ。1本の吸殻。

 親は子供に言います。「放っておきなさい」子供は従い、何もしない。俺はその光景を見て、黙ってそのタバコを拾い、灰皿の中へ。その俺を見て、学んで欲しいと思いました。親。お前は3秒ルール禁止ね。ってかそれ見て子は育つのを忘れずに。

 関心、物事に干渉する事が、ゴミ1つでも嫌なのかと。その親は、ってか周りの人はゴミを拾う俺を見て、特異な目で見てる。俺は、そんなに特別なことをしているか?たった1本のタバコの吸殻を拾っただけ。そして灰皿に入れただけ。

 自分もタバコに火をつけて、改めて周りを見渡す。いろんな人いるな。楽しそうにしているカップル、疲れきった顔して家路につく人達、何もせずそこに座ってる人達。

 たくさんの人はいるのに、笑顔の人は、何が楽しくて笑っているのだろう。疲れた顔をしている人は何を思って歩いているのだろう。道端に落ちてるゴミにすら目にも入らず。入っているけど出しているのだろうか。

 そう思うと、やはり人は個なんだと。1人の人は1人の壁で、二人の人は二人の壁で、なにかに区切られてるようた。いや、二人でも各々の壁があって、ただ言葉と表情というマイクとスピーカーとカメラでお互いのコミニケーションをしてるのかもしれない。

 そう思うとなんか楽になってくる。1人ぼっちの意味が希薄になる気がしてくる。裏返すと1人ぼっちの最終形は、みんな1つなのかもしれない。

 なんてことを書かないでいると、また頭痛くなってきたり。それを吐き出す場所がココ。最後がなんか歌っぽくなったのは、歌を聴いていたから。

2009年9月21日月曜日

クマ?

 朝のニュースにて。

 バスターミナルで熊出没し、人を襲ったらしいですね。テレビの人は珍しいとか言ってましたが、それは認識甘いっすよ。

 俺も軽井沢の別荘地の中で見ましたからね。幸い車乗ってましたが。どっかの別荘入っていきました。人里に来てしまう。猿とか猪もあるでしょ。

 いろいろ言う前に、何故、本来警戒心の強い熊が人里に降りてきてるかを考えた方がいいかと思われます。

2009年9月19日土曜日

髪を切りました。

 前回髪を切ったのが6月末。夏でしたが、そんな短く切らなかったんで、8月末かな。。。なんて予定してたんですが、スロで勝った銭で。。。なんて思ってた俺がバカでした。ってか今までそうしてたから今気付きました。

 でいい加減伸びすぎて、前髪が目に入ってしまうのと、色も完全に落ちてしまったので、もう行こうと。優先で行こうと。

 当日予約でOKだったので時間にゴー。いつもの通りにしてくださいって言ってあとはおまかせです。カラーは緑。前からドンドン入れてくださいって言ってたのと、更にガッチリ入れてくださいって言ったら、美容師さんも考えてたみたいです。今日はちょっと違うやり方で。。フフ。。何、何が始まるの。

 普通は、ブリーチを入れ、その上にカラーを入れるってやり方なんですが、おもむろに出されたのがアルミホイル。ほー。。と思いました。今回は全体ではなく、ポイントで強く色抜くのね。アルミホイルをブリーチを付けて貼っていくんですが、ってかこのホイル。。。何故に裏が赤。頭がどんどん赤く光っていきますってなんだか頭がクリスマスツリーみたいなんですが。。。まだ早いと思いますが。。ちょっと考慮が必要だと思います。

 で一旦流して色を。緑ってゆーか青緑ですね。基本黒っぽく見えるのが好きです。本気で緑にするなら完全に色を抜かないといけないとか。そして色が抜けた暁にはひどいことになるみたいだとか。以前、のりPが紅葉にしてみましたなんて前髪を真っ赤にしてたんですが、染めるんであるとかなり気合を入れる必要があるかと。

 で、シャンプーの後、カット。まだ髪は濡れてるのでそんなに目立ちませんが、ドライヤーをかけたらおお!部分、部分がすんごいミドリ!ヤバイ、セット次第ではビジュアル系かも。。とちと心配になりましたが基本黒なのでいけるかと。そんで皆がみて、おおミドリ!って分かるトコがいい感じです。茶色はそこらじゅうにいますが、ミドリはそうそういない。そんな俺、好き。

 あと睡眠不足のせいか、頭皮が荒れてると言われました。おっしゃる通りだし、シャンプー変えたし。で正しいシャンプーの仕方を教えてもらいました。

①シャンプー前にしつけーぐらいにゆすぐ。これで汚れの70%は落ちるみたいです。
②シャンプーは無添加、無香料がベスト。ただ高いのが難点。普通のであれば泡立てるぐらいで良いみたいです。
③シャンプーした時間の倍以上、しつけーぐらいに流す。俺基本シャワーオンリーで頭からシャワーを浴び続けるの好きなのでクリアしてるかと。
④最後に冷水でキュッと毛穴を締めるのがいいらしいです。これからの時期き少々キツイですが。ちなみにシーブリーズみたいなの付けるとスカッとはしますが刺激物なので皮膚にはよくないみたいです。

 頭皮、大事ですからね。特に男子は。

 その後、チョロンとスロ。ひさびさで、最初コインが手につかない。やっぱ楽しいです。あんだけうるさいのに。七色未来の↑設定を見つけたんですが、頭痛いのと時間も時間なので+1.5kで止め。まぁ楽しんだからいいんじゃないでしょうか。

 七色未来、基本仕様はジャグラーみたいなもんですが、微妙に演出があっていいです。高設定はやっぱ直撃が多いです。枠台フラッシュが音だけ。とかレバーオンした瞬間一之瀬さんの声とか。この違和感、好きです。あと出目重視なのもヨシかと。好きな一台なので機械割り低いんだから設定いれてよ店主。

ゲットした微妙なプレミア

2009年9月18日金曜日

どこもかしこも

 のりPですね。テレビのニュースは見てませんが。否。今日から特別国会が開催され、新鳩山政権発足のニュースは見ました。民主党が圧勝なのは知ってますが、やれ自民党が3Fのちっちゃいトコに移されたとか遠くなったとかしょーもないことばっか言ってますね。幸先が危ぶまれます。

 脱官僚政治を掲げた民主党。まぁそれが当たり前じゃなかったのがオカシイと思うのですが。なので官僚を指揮する大臣はそれ相応の官に対する知識、態度、可否を決める決断力。それらがそなわった人達だと期待しております。が、実際それをシュミレートしたり、必死に残業こいて計算したりするのも官僚だということをお忘れなく。

 天下りとかいろいろありますが、それは極一部の人間であり、末端は上からの指示をひたすらやるんで。それは普通の会社となんら変わらないわけで。その辺、組合っぽい考慮をしていただければと。そして国民の多数が納得するものをしてもらえればと。何が足りないか、ではなく、何を望んでいるか。で。

 閑話休題

 で、午後からはのりP保釈一色らしいですね。その辺はテレビみてないんですが、ネット見てれば満腹になるほど出てきます。なにやら「おめでとう」の横断幕持ってる人とかいるし。何に対しておめでとうなのか全然わからんし。無罪じゃねぇんだぞ

 ファンじゃないからか、いやファンでもここは厳しく見るべきだと思います。仮に、外に出れただけでしょ?500万円払って。金持ちは、いいね。

 芸能人でも誰でもそうですが、田代まさしもクスリで刑務所に行きました。で、今復帰に対して前向きになってる。それは、良いと思います。刑法にのっとり、罪を償ったのだから。(家族とかは別として。個人として)そして再スタートを切ることは、間違ってないと思います。成功するかは別として。

 ただ、今回はまだ償いの方法すら出てない状況で、笑顔だの、おめでとうだのはないだろうと。今回の一番の被害者である息子さんに対して、どの面下げて会いに行くのだろうと。物心はついてるだろうし、良い、悪いの判断は出きる年頃だと思います。

 ひとまず、息子さんに会って、土下座して謝って欲しい。それだけ悪いことをしたのだから。息子さんが何を言っても、それを教える親が悪いことをしたのだから。

 そして罪を償って、もう一度、謝って欲しい。執行猶予付きであっても。それまでは、罪人なのだから。そこで出る横断幕は、「おめでとう」じゃなくて、「お帰り。」で。