2009年11月29日日曜日

ハッキングとテレパシー(後編)

 後編ってことで。別に別けた意味は無く、長すぎるテキストも書いてても読んでても疲れるので。

 「カン」ってありますよね。予感?とか、読み?とか。流れ?なんてのもあります。

 読み・流れっていうのは、ある人曰く、いろんな事象は細かく言えば全く同じことというのは無く、同じような事象が連続する場合がある。例えば野球で言えばショートゴロとか。麻雀、パチンコでも同じくやってる事は一緒でも、全く同じパターンになる事は無いってわけです。

 それを数多く経験した者は、ある特定の事が起きると、自分の頭のデータベースから一番近い答えを持ってきて、それを結果と感じる事。近いパターンなので結果も必然的に近くなる。経験を積めばつむほどその精度は増していくことになります。

 ただ、「カン」はどうでしょうか。ちまたでは、双子の子とかは、1人が怒り出すと、別の場所にいてももう1人も怒り出したり、1人が傷をおうと、もう1人まで傷の場所が赤くなったり。。。なんて不思議な事が起こるなんてことも聞きます。

 俺自身、なーんかイヤな予感がして、助けられた経験もあります。例えば車を運転してて、急にイヤな予感(こーゆーのなんて言うんでしたっけ?寝耳に水?違うな)がしてブレーキを踏んだんです。助手席の人は不思議な顔をしてたんですが、その数秒後、わき道から子供がボールを追っかけて飛び出してきた。なんてケースが2度ほど。

 普段も事故るのは、ましてや人をはねたりするのは勘弁なので防衛運転してるっていえばしてるんですが、それとは別に、急に感じるんです。ヤバイぞっ!って。

 麻雀とかしてても、集中力がMAXの時とか?あ、ツモる。。。なんて根拠もなく”感じて”それが当たるなんてこともあると思います。それは”流れ”もあると思いますが、それとは別の予感的なもの。あると思います。

 それを第6感と呼ぶのであれば、それが強い人、弱い人っていると思うんですよ。ただ、制御できる人はいないと思います。いたら、競馬でもなんでも当たり放題ですから。

 でも多かれ少なかれ、そんな感じを受けることってあると思います。それは何時起きるとかではなく、突然に。人々はそれを天啓なんて言うのかもしれませんが、フッと感じる。あ、ヤバイと自分を防衛したり、あ、あの人ヤバイと思ったら、その人になんらかの事象が起きたり。ビギナーズラックなんてのもそれに似てるかも知れません。知らないから、”カン”が働く。みたいな。

 根拠は全くなく、ただ感じたことなので説明せぃって言われてもそれが当たるかどうかなんて分かりません。なんつーかな。。。あるじゃん。そーゆーの。自分でテレパシーみたいなの。人からテレパシーを受けたことは。。。よくわかんね。でも目で物を言うことが出来るのであれば、それはテレパシーとなるのでしょう。

 多分ですが、人間は5感っていうもので、あらゆる物を感じ、考え、それを助けるための道具を作ったりしてきて、第6感にすごく気付きにくくなってるんじゃないかと。流れを読んでしまったり、これからの事を予想・シュミレートしてしまったり。で。

 でももう物心ついた時には、その5感は発達してしまっており、第6感の存在に気付きにくくなってるんでしょうね。だから第6感が一番強いのって小さい子供ではないかと。赤ちゃんに近づけば近づくほどその第6感は強いのではないかと。

 今はそれを育てるシステムはありませんし、その”カン”とやらを科学的に証明もできませんが、将来それらが明かされて、それを育てるシステムが構築できたとするならば、もはや言葉も事故もなんも無くなるかもしれませんね。それで平和になるか?って言われると疑問ですが。

ハッキングとテレパシー(前編)

 2つ書くと短くなりそなので。ってか、なんとなくこのコンビって違和感なくない?って思うのは俺だけでしょうか。どっちも電波系ってことで。

 自分のやってるMMORPG新・天上碑なんですが、最近ハッキングにより装備や銭の盗難が相次いでいるそうです。ハッキングの具体的なやり方は分かりません。方法はいろいろあると思いますが。インターネットでcooky?を可にしてる場合、IDとかパスワードが残ってしまう。少なくともIDだけでも残ったら危ないですね。

 IDが分かったら、今度はパスワードを、例えば7桁のパスワードとすれば、aaaaaaa~zzzzzzzまで入れれば入れるわけですね。数字も入ったりすると、数億パターンのパスワードが考えられますが、専用のプログラムを使って走らせれば、時間はかかれどヒットすると思います。IDとパスを一致させること。そりゃ手入力じゃ無理かもしれませんが、プログラム使えばヒットするかと。

 聞くところによると、IDが”a”から始まるIDの人に盗難が多く現れてるとすると、なんとなくそんなパターンなんかなって。でパスワードを変更しなければそのアカウントはもらったも同然になるわけです。

 こればっかりは、運営側でもどうする事もできないってかイタチゴッコの状態になってしまうので自己防衛が必要な訳で。それをしなくて盗まれた~と嘆くのはちと甘いというか、ユーザーにも過失はなくてもスキはあったってことで。気をつけましょうね。

 win95のころはもうハッキング天国というか、バリバリにツールがあってやれ防衛省に入っただのペンタゴンに入っただのって、やっとこさサイバーポリスなるものが出来たのを覚えています。で、ファイル共有ソフトからの、ウイルス、スパイウェアの混入により秘密情報がダダ漏れになっちゃったりで。これはもう使う方の過失としか言いようがないんですが、ウイルスソフトとかスパイウェアのソフトが入ってるからだいじょうVなんて甘い人がまだまだいるようです。

 ウイルスソフトのメーカーは、出現したウィルスデータについて共有しなくてはなりません。それの対応が早いか遅いか、スキャンのスピード、軽さなどがソフトの良し悪しになってりします。なのでどのアンチウイルスソフトも99.8%とかは察知・駆除しててくれるんですが、残りの0.2%が何万種類もあるってことは自覚した方がいいかもしれません。

 まさかと思う人、今はもうネットスキャンなんて出来るので一度ソフトメーカーのHPに入ってスキャンするのもいいかもしれません。ってかぶっちゃけて言えば危ないソフトやファイルに手を出さない、変なリンクを押さない、変なデータを持ってなければ別に覗かれたところで。。。なんて思ってもしまうんですけどね。

 思ったより長くなってしまったので後編でも書くか。