2012年4月30日月曜日

ザ・カトウタクミ ソロ2連発

バンド「ブルボンズ」のVo.Gt.であるカトウタクミさんのソロCDになります。アソコズ。。。なんか適当に付けた気もしますが。。。

1曲目のハワイハワイハワイ。エレキギターでも、withインフルエンザでのアコギでも聞きましたが、染みます。心に。

 メリハリのある声と雰囲気のあるギター。どれをとっても良いと思います。ブルボンズとは違う、良い味してます。

01.ハワイハワイハワイ
02.ここはそういう世界になる
03.Lady Don’t Cry
04.小さな映画館


ハワイハワイハワイをいろいろなアーティストの方に歌ってもらったCD。

この曲の切なさ、そんな雰囲気が、それぞれの歌い方、それぞれの色を出しています。

ただ、それで曲が殺されたわけじゃなく、やはり、ハワイハワイハワイなのです。名曲と言っていいのではないでしょうか。このCDに入ってる方だけでなく多くの人が歌いたい歌だと思います。

01.ハワイハワイハワイ ザ・カトウタクミ
02.ハワイハワイハワイ まめ(バンバンの塔)
03.ハワイハワイハワイ にたないけん(ずぶぬれシアター)
04.ハワイハワイハワイ 宮越 理
05.ハワイハワイハワイ さき(ドナテロ)
06.ハワイハワイハワイ サドル・ザ・ヒロシDEATH(THE ZIPPER/サドル&ザ・ブレイキーズ)
07.ハワイハワイハワイ こっけ(うすしお)
08.ハワイハワイハワイ 大塚 勇里(かげぼうし)
09.ハワイハワイハワイ 世界のユイ様(the swiss porno)
10.ハワイハワイハワイ 市岡 大(THE ROMANCE JOE)
11.ハワイハワイハワイ タダセンパイ
12. ハワイハワイハワイ 石川 寛也(COOL JOKE)

2012年4月29日日曜日

ライブ感想 4/28 八王子マッチボックス 見世物世界VOL.4

実はというと、迷ってました。八王子ということで、距離は近いのですが、もっすご疲れていたんです。前日(4/27)に池袋admのライブを見に行き、ヘトヘトでした。

 案の定、朝からグダグダだったんですが、昼寝して、目覚めてきたなぁと思った時、心が行け。と。カラダは関係ありません。頭も関係ありません。心が行け言うんだから、行くしかないでしょ。と思ったのが17:00。

 箱としてはやや広めと言った所でしょうか。後ろが一段高くなっていて、混んでいても見れるという親切設計。どこぞのライブハウスも見習って欲しいです。

①CRACK BANQUET
サックスが入っていたので、ジャジーな感じになるかと思いきや、思いっきりロックなバンドでした。ナイススパイス。

2Gt.の強さが出て、サックスが弱く聞こえるのがちょっと残念(スタジオの関係かもしれませんが)

サックスをもうエレキギターのばりに派手にしても良いなと。完全ロックバンドとして成り立っていると思いますので。女性だったのですが、アニメ声、否、個性的な声だったのでCo.に入れても。なんて思いました。

②ちょまたーず    (from大阪)
今回のバンドで唯一?POP?ロック?なバンド。

Vo.関係ないな。ちょっと切ない歌が、刺さります。声量もあって、なにより魂入れて歌ってます。


個人的思い。声も1つの楽器。そこに魂の入った歌。

POPとか、ロックとか、ジャンルなんてどーでもいい。良い音は、良いんです。好きです。

③ダニージャック
昨日ぶりです。広いステージで見るの初めてです。

箱のテンションが一気に上がりました。さすがというべきでしょうか。

曲の構成が昨日と違い、聞いた事の無い曲。新曲かと思ったら、昔の曲だそうで、弾き語りなどでよく歌うそうです。感想、演歌ロック。好きです。

S.バイソン.jrさん。もっと暴れていいと思います。

④NEW STRIKE ZIPPER
女性2Vo.2Gt全員で6ピースというバンドも珍しいと思いました。

Dr.以外全員女性。(女性だったらごめんなさい)が全く優しくない。どちらかと言えば、ハードコアな音。

そのバックで、Vo.が絡み合い。。。暴れてますね。 ステキだと思います。ハードコアの中の一粒の明るさ、優しさが広がっていきます。

⑤THE WELL WELLS
ひさしく見てなかったエモコアバンド。MCの中でも話していましたが、エモコアと言うと、哀愁系が多い中、楽しい、ハッピーなエモコアがあってもいいじゃないか。その通りだと思います。

スピーディーなBa.Vo.パフォーマンスもさることながら、スキルも凄いと思います。Gt.Co.Keyがメリハリと楽しさ膨らませてます。カワユス。

ライブでは2人が目立っていましたが、それを支えていたのが、もう一人のGt.目立ちはしませんでしたが、リフ、ソロ、アルペジオともに上手いと思いました。この方がいるから、暴れられる。盛り上がる。

ただ、ただ、歌が英語。。。ワカリマシェン(泣

⑥ノイズブラスバンド    トリ
バンド入れ替えの最中、いろいろ話しをしていたのですが、このバンドはカッコイイ!と大絶賛でした。ロックともパンクとも違うけど、マジでカッコイイ。と。

が、自分の中で、良いか悪いか、好きかそうじゃないかは、自分の心に任せる。これは譲れない所。先入観を持たず聞きました。

神秘的な音。ステージ左のGt.Vo.。右の女性Vo.のセクシーなダンスと歌に魅了されそうになりますが、自分的には、バンド名のノイズ担当(失礼)Gt.の方に注目。

時に脳に刺さるノイジーな音。ソロでも神秘的な空気を作っていて。その上でベース、ドラムがビートを作り、Vo.がその中で、歌い上げ、心に刺さる。

皆がどう思ったか分かりません。どうカッコイイと思ったのか。でも自分は自分なりに思いました。

カッコイイ。 

~~~~~~~~~~~~~

サイン頂きました。

ちょまたーず

やはりキスマークはかたくなに拒まれました。

ノイズブラスバンド

マイマイさん。ステキっすよ。




CRACK BANQUET

CDに書いていただきました





 良いバンドって何?これは人それぞれあると思いますが、Ba,Drのリズム隊のスキルが非常に大切かと思います。今回のライブ、皆上手でした。だから曲として、音楽としてクオリティが高い。楽しめると思います。
 
 いつもの。といいますか、ダニージャック以外知らず、他のバンドは全て初見。 その中で、また良いバンド、良い音楽と出会える。ヒアイズハピネス。
 
 

2012年4月28日土曜日

Over Under Sky to Hell’en -_ _ _ _*テイヘン-


 ハードコア?デス?ジャンル不明の女性Vo.バンド
_ _ _ _*テイヘンの1stアルバムになります。

 ビートが無いようで、でもシッカリあって、このリズムをキープするのは至難の技かと思います。

 Vo.のCandyさんが、思いっきり暴れられるのもこのバックグラウンドがあってこそかと思います。

 理性から1mmの誤差。確かにそんな感じかもしれません。好き嫌いがハッキリする音かと思いますが、ミドリ好きな方にはたまらない1枚だと思います。すなわち好き。
 
 歌詞、難解です。 フィーリング。聞くんじゃなくて感じる。そんな1枚。奔放に狂気にステキです。褒め言葉です。

01.ゾンビパレード
02.解放区
03.オメガ・カマキライザー
04.リタリン
05.お宅の娘さん、僕がいただきます
06._ _ _ _*のテーマ
07.Spiritual Number
08.フールズ

VALENTINE.E.P -THE ROMANCE JOE-

バレンタイン。。。。なんか間違えた?そんな事ないですよね。

Gt.の厚みが出ており、またVo.の声も澄んでいて。クオリティ高いと思います。

切ないメロと明るいメロとの融合。歌詞も上手くロマンチックな雰囲気を出していると思います。ストレートって訳ではないですが。

ライブとは雰囲気も違い、CDはCD、ライブはライブで楽しめる1枚だと思います。CDに高いテンションぶち込んだらライブ。そんな感じです。アルバム、ほしい。

01.UFO
02.トオイ・ストーリー
03. 三日月マリー


。。。女性ファン多いわけだ

ライブ感想 池袋adm 「太陽ハウス」(雨)

2日ぶりのadmです。26日に会社クビ通知を貰って、ハフンってなってたんですが、部屋でグダグダしてるぐらいだったらハジケてしまおう!イベントタイトル「太陽ハウス」ですが、霧雨。。。ええ、自分かなりの雨男です。 

①THE チーズ
Drはダニージャックさんとかけもちでやっているそうです。

テレキャスターの切れ味が鋭い!このギターの特徴でもありますが、カッティング、ソロに至るまで、持ち味を存分に引き出してます。カミソリのような切れ味です。

女性B.Vo.のツインVo.もあって、曲によって色も変わり、良いと思います。ただ、スピーディーなメロの時、Bは8ビートのまま。ここが16ビートだと更にスピード感が増すと思います。使い分けで曲の雰囲気も変わってきますので。期待。

②ユメミドリ
声高のVo.が特徴的です。前にやったTHE チーズとは系統的には似てますが、色的に全くの別物なバンドだと思います。

テレキャスターの切れ味を押さえ、逆にBがとても強いと思いました。

間奏の絡み具合が絶妙です。好きです。インストメンタルとしてもやっていけると思いました。歌がいらないって訳ではなく、演奏が上手い。
 
③ROB☆STAR
どことなくTHE ブルーハーツな雰囲気のあるバンド。

生きる事、切なさを良い感じに8ビート、メロに乗せてます。

個々の演奏がしっかりしている(上手い)ので、スローな曲でも盛り上がれる。染みこむ曲と思いました。 青春してます。

④ダニージャック
ロック!やはり刺さります。轟音の中、カラダに、脳にそのまま入ってきます。

Gt.のゆういちさんが目立つ中、バイソンさんのBが負けてなく、相変わらず強いベースを弾いてます。

音楽が好きで、ロックが好きで、ハジケたい方にはお勧めのバンドです。言うことはありません。言ってますが。

夏にアルバム出る予定です。要チェックです。

⑤SUNLIT RAIN   トリ
意味は太陽の出てる雨。雨バンドだそうです。相乗効果です。

最近あまり見ない、スピーディーなバンド。ツインGtの強みである、バッキングとソロの絡みとともに厚みが出ていると思います。

かき鳴らすギター。好きです。それに負けない女性Gt。失礼かもしれませんが、ひさびさに上手い 女性Gt見た気がします。クオリティ高いです。

夏にアルバムが出るそうで、期待です。

~~~~~~~~~~~~~

サイン頂きました。
SUNLIT RAIN女性Gt、チヒロさんに、やっぱキスマークとか大事ですよねぇ。と言ったらステッカー貼って頂きました。

かたくなに拒まれました。
THE チーズ

ベース,Vo.のカオリさんに同じお願いをしたところ、かたくなに拒まれました。なにゆえ!?

まぁお願い自体無理があるのは百も承知ですが。。。



今回のライブ。スタートから見ましたが、全部いいな。と思いました。はずれ無し。これほど良いと思うバンドが集まったライブも珍しいと思います。池袋admには良いバンドが集まると皆言いますが、ウソでは無いと思います。


池袋adm公式
THE チーズ公式
ユメミドリ公式
ROB☆STAR公式
ダニージャック公式
SUNLIT RAIN公式

2012年4月26日木曜日

ライブ感想 4/25 池袋adm

注)写真の使いまわしではございません。18:00過ぎ到着。OP間に合った~と思ったら、入り口にRIVER(ロマンチック日本代表!!!)のコウタさんがいて、音楽の話をする。

コブラの話しから始まって、昔のバンドから今のバンドまで。共通して言えることは、良い音楽は刺さる。ということ。で、いざライブハウスへ。え、あのOP18:30ですが。。。「早いですね」と言われるわけですね。確認しようよ。俺。

①宮越 理&伊藤 大 (飛び入り)
ピアノ 宮越さん ウッドベース 伊藤さんの2ピース。70年代を思い出すようなオールディーズな感じの音(ウッドベース良い)に、上手く日本語歌詞を乗せてます。ノリノリって訳ではないですが、ついリズムに乗ってしまうような音。ステキです。

MCの掛け合いは、いきなり、不倫は好きですか?と聞かれても。。。答えようが無いです。さすがに。ウッドベースの方は最近まで肺結核だったそうで。お大事に。です。

起き上がりこぼし。好きな曲です。皆、倒れそうになる時、七転八倒な自分。それほ七転び八起きにしてくれる。勇気くれる歌です。

ピアノ、歌が自由な感じ。これもウッドベースのリズムキープ、スキルがあってのことだと思います。

②ザ・カトウタクミ&インフルエンザオーケストラ
ブルボンズのVo.Gtであるカトウさんが仲間集めてたまにやるそうです。アコギ、カホン、ベース(エレキ)ほぼアンプラグド。ってかカホン担当はRIVERのりょーPさんでは。。。

ホントかウソか分かりませんが、カホン叩くのは初めてで、ユーチューブでカホン講座を見て覚えたそうです。まぁドラムやってるんでコツがつかめればお手の物かもしれませんが。

ハワイ・ハワイ・ハワイ、カントリーロード(ジブリカバー)、ウイスキーガール、マーシーのカバー、自衛隊に入ろう(いちおうカバー)。結構反則的選曲かと。ブルボンズの曲も違う色になってて。でも、アコギでも、やっぱりパンクはパンクなのです。

時に叩き付けるに、時に優しいギター、それにインフルエンザオーケストラ(2人)が上手く絡んでいて、もう文句の付けようありません。

③テクマクマヤーンズ
前の2バンドがどちらかというとしんみりしていたりを吹き飛ばしてくれました。ロック。Vo暴れまくりです。盛り上がります。

初めてだったので、曲は分かりませんでしたが、気になったのはベースが凄く上手いのに、ギターはコード進行のみ。ちとバランスが。。。と思いました。

ライブ後、率直な感想を言った(ギターのスキルアップ望む)ところ、「初心者です」 とハッキリ回答してくれました。練習させますと。なるほど。

ベースとギターの バランスが良ければ、曲が良いだけにもっと凄いバンドになると思います。もう1つ言えば、ドラムの方も。。

④R.I.V.E.R(ロマンチック日本代表!!!) トリ
先日、ネット通販してるCDを物販で置いてくれないか。とお願いしたところ、了解してくれたのですが、見事に忘れてきてくれやがりました。

それはさておき、やはり刺さります。スキルもさることながら、メロのライン、コーラス、全ての楽器が上手く絡み合ってます。

ちょっとCDと違くね?と思う部分。これぞライブの醍醐味というべきか、テンポは早めだったそうです。が、CD以上のパフォーマンスを見せてくれました。ピンクだった髪は、速攻で落ちてしまったようです。

ベースのタグさんのMC。いつものと言うべきか。。。個人的には好きです。オチの無い所が自分にシンクロするんで。いや悪い意味ではなく。

最後の最後までロマンチック。そしてパンク。皆さんにお勧めしたいバンドです。


~~~~~~~~~~

ひとつ思うこと。関係者の方は別として、部屋が小さいからなのか、皆さんスペース空いてるんだから、もっと前で見ればいいのに。。。なんて思ったり。

自分みたいなのが前にいると見難くなるのは当然なので、後ろにいたファンの方を前にすすめたりしたのですが、どうも引っ込み思案なようで。。。

バンドとオーディエンス?観客が1つになる。これもライブの醍醐味。どちらかがテンション落としても良いライブとは言えないと思います。もっともっと前出て、盛り上がりましょー!見方は人それぞれですが。

リバクマ買いました。携帯ストラップに。

池袋adm公式
宮越 理&伊藤 大公式
テクマクマヤーンズ公式
R.I.V.E.R(ロマンチック日本代表!!!)

2012年4月25日水曜日

忘れてモーテルズ デモCD3連発

バンド「忘れてモーテルズ」のデモCDです。デモCDだけに音質とかは別として3枚で500円というのは、お得かと。

第一弾
・船出の歌
・とっとと死ねばいい
第二弾
・呑んべロック
・夜明けのブザー
・おまけ サティスファクションのテーマ
第三弾
・アホか!?
・チンケな涙はいらない
・おまけ とっとと死ねばいい(シャレオツver.)






メロディライン、好きです。音質が気にならないぐらいの出来だと思います。5月にアルバム出すと言ってましたが、伸び伸びになってしまい、夏リリース予定だそうです。

やっぱライブと違いますか?と聞いたところ、物凄いピリピリ感があるということで。これもバンドそれぞれ違いはあるんだなぁと思いました。

歌詞が浅いのか深いのか、どことなく深い部分も感じさせる曲になっています。アルバムは要チェックです。好き。

2012年4月23日月曜日

ライブ感想 4/19 池袋adm

  諸事情により(寝坊)20分押しで入場しました。いつもスタート前に入るので、どのバンドが何時やるのかなんて気にしなかったのですが、今回はハラハラしました。ダニージャックがもうやってたらどうしよう。。。まだでした。ホッ。

ってか、今回の主催がJUNIOR BREATHの6周年記念イベントというのを初めてしのました。もちろん、そのバンドも。。。すみません。

 ①忘れてモーテルズ
Dr.Vo。CCBしか知らないです。ベース同様、リズムほキープしながら歌うって難しそうと思いますが難なく歌っていました。口と手が別の脳で動いていると思います。

その分というか、Gtが思いっきりやってるなぁと。エフェクターが1つというのも珍しい。いろいろ珍しいなぁと。ホームは何処ですか?と聞いたら町田と。う、距離からすれば断然近いんですが、時間は変わらない。。。デモCD購入。3枚で500円。音質は悪いですが、良い曲だと思います。ってか、MC、よく喋るなぁ。。

後から聞いたところ、Dr.Voの283さん。風邪をひいてたようで、椅子の上で体育座りしてました。も、もう帰って休んだ方がいいよ的な顔をしてました。

②THE ROMANCE JOE
最近3ピースのバンドが多い中ひさびさにVo.のみの4ピースバンドを見た気がします。

 スタンダードな、と言っては失礼ですが、シンプルな8ビートに歌詞を乗せていると思います。いわゆる縦ノリノリ系で聴きやすいバンドだと思います。

女性ファンが多く、一段後ろから見てました。手を上げるタイミングがあるみたいで、一斉にきしゃな手を上げるところ、癒えるわー。ヘドバンもありだと思います。自分は脳内バロメーターがレッド入ったらもう関係ないんですけどね。

ロマンチックな歌詞をストレートに出していていると思います。

③_ _ _ _* テイヘン (飛び入り)
前記が本当のバンド名です。ワカランって。ミドリの第一印象がジャジーだなぁ。と思いましたが、こちらはハードコア版と言った所でしょうか。比べるものでは無いのですが。

Vo.のcandyさん。暴れまくってます。サンダル1曲目で脱ぎ飛ばす所、裸足で登場でもいいのに。なんて思ったり。。。

狭い池袋admを飛び回ってました。もっと人がいたらダイブしていたでしょう。こういうテンション。大好き。

candyさんの為にスペースを空ける為、いたしかたなく?演奏する方々は後ろの方にいたのですが、上手いです。Vo.が暴れる為には、バックとなる演奏はしっかりしている。雰囲気、ビート、変調も上手いと思います。

今回のライブでレコーディングに入るとかで。見れて良かった。アルバム購入。

④ダニージャック
お目当てのバンド。ってかこのバンドしか知りません。前回はベースが強く、Gt.が少し弱い感じがしたのですが、今回は音量なのか、バランス良く聴けました。真ん中にいたからか?

音が、メロが、耳からではなく脳内に流れ込んでくる感じ。やっぱ良いです。何がトリガーなのか分かりません。脳に自然に入ってくる感じ。本能的に好きなのでしょう。

知らない曲がいくつかあって。新しい曲を作っているそうです。アスパラガスから思ったこと、ツインVoでは無いこと。でもコーラスが上手く入っていたと思います。これも成長だと思います。

ライブDVDが売っていたのですが、いやライブ行けばいいじゃんと。

⑤JUNIOR BREATH トリ
パンクバンドですが、Vo.の方がギターを持つと持たないとでは色が大きく変わります。Gt.がリフやバッキングではなく、変則的に弾いている為かと。

歌詞はストレート。盛り上がります。が上手く聞き取れない。。。残念。俺。。。ロマンチック歌わせたら一品だそうです。合唱系だったり、染みるものだったりと。熱いバンドだと思います。

CD。。。資金不足。更に残念。俺。。。

~~~~~~~~~~~~
サイン頂きました。
テイヘンの皆様。candyさん。ケチくさいんですが、ドリンク持参してるのに、自分のジンジャーエール飲み干してくれやがりましたね。あえて言いませんでしたが。がっちり間接キッスさせてもらいました。


JUNIOR BREATHのMCの中で、ツイッターとか、そんな繋がりじゃなくてライブで顔見せ合いながら喋り、歌うのが良いんだ。これには多いに賛同するところですが、それじゃCDは?と思う所もあり。

CDは音の一方通行。 歌い手の気持ちが必ずしもそのまま受け入れられる訳じゃない。捉え方も人それぞれじゃないかと。その中で、聴く人の気持ちを何処で歌い手が受け入れるか、どう捉えるか。やはりそこはライブであって、そのライブの中で会話したい。歌の中でも話でも。


ライブの帰りはいつも思う。景気とか分からないけどレコ会社不振とかコンサート離れとか言われてるけど、地下で熱く煮えたぎってるコイツ等がいれば大丈夫だ。



後日談 ココロと違って体は正直なもので、2日ほど寝込んでました。


池袋adm公式
忘れてモーテルズ公式
THE ROMANCE JOE公式
_ _ _ _*テイヘン公式
ダニージャック公式
JUNIOR BREATH公式

2012年4月20日金曜日

完成しました

作る、作ると言っていくばく年。やっと作りたいという気持ちが出てきて、完成しました。

とある御坂のテンキーボード

と名づけましょう。

キーボードのカスタムでヒマを有意義に過ごしていて、その勢いで作ると言ったのですが、途中でやる気がダウン。。。そのまま放置状態になっていたのですが、ジーパンの補修という全く関係ない所からモチベーションが上がり、キーを削り倒していました。

当初は、エロゲ「To Haert」のマルチの予定でしたが、友人がとある科学の超電磁砲にどっぷりハマり、変更しました。すでに、初見で見れば、痛いと言われそうな彼の部屋が更に汚染される出来にはなったと思います。

左下が若干ズレているのは、左上を基準に貼り付けていったから。外側は平面ですが、キーは立体なので、上から見た面積と実際の面積は違うところ。本来中の部分は数%大きくしなければならないのですが、それはハンドメイドの限界ってか、割り出せばいいんですが、メンドクセ。です。はい。すみません。

ただ、大きすぎてもバランスは崩れてしまうので、1~3%。と思われます。ってか縦と横を目だけでピクセル単位で手、プルプルしながら合わせていったことは褒めて欲しいです。


これだけじゃ寂しいな。。。と思い、ペンで稲妻風に模様を描いたのですが、なにやらシマウマ?みたいになってしまい、自分には絵心というものが無いというのを思いしらされました。

  それを使って何かする。というのは得意と思いますが、ソレ、音楽でも絵でも、その物自体が作れない所に、ちょっとした羨ましさを覚えます。絵も上手くなりたいし、曲だって作りたい。

それを諦めては何も作れず。まずは始めるとしましょうか。




夜じゃなくて、昼に。

2012年4月19日木曜日

コツコツコツ

 作り笑い、営業スマイルの出来ない自分は、鼻から営業職は諦めて。バブルの崩壊を知ってか知らずか、手に職を持った方がいい。なんてことを中学時代に思い、そのまま技術職についたわけですが。

 技術職と言っても、力技から綿密な計算までいろいろあるわけで。入社当初は、そのデータベース作りが最初の仕事だったというのは過去のテキストにも書いた記憶があります。


 同じ事を延々と繰り返すこと。面倒と言えば面倒なんですが、自分はそこに嫌い。という思いはなく、どちらかと言えば得意な方かもしれません。

 膨大な量。10万単位のデータ入力。ほとんど同じデータなのですが、違うデータを見つける事も重要であり、それを見逃すというのは、その作業に対してスキルが無いと言ってもいいと思います。


 スロットをやっていたせいでしょうか。4号機の時代は、リーチ目が主。パルサー然り、クラコン然り。それは今のように優しくボーナス入ってますよーなんて教えてくれはしません。

 一瞬の違和感。それがスベリだったり、リーチ目だったり。そこで気付かなければコインをロスする。いわば発見から揃えるまでいかに早く察知するかがポイントだったりします。


 クラコンでもパルサーでも、普段は高速打ちです。いわゆるフルタイム ?というヤツで、その中で一瞬のリーチ目いわば普段と違うものを察知する事については鍛えられたかもしれません。


 デバックなんかにも向いてるかもしれません。あれもコツコツ系ですから。



 コツコツ系の仕事とかあればいいな。と。延々とやってますから。途中休憩も入りますけどね。


 なんて書いたのは、察しが付く方は分かると思いますが、そのコツコツ作業が無事終わりを迎え、あとは仕上げのみとなったことなのです。