2011年3月2日水曜日

俺らしいといえば俺らしいんですが

 今日、朝から凹んでました。ってゆーか今も凹んでます。っていうのは、先週末からちょっとした懸念事項があったんです。

 先々週までは普通に動いてた12月に購入したばかりのプリンターの調子が先週になっておかしくなったんです。で、金曜日、印刷しようとしたらオフラインになってますとのメッセージ、いやいや、プリンターの電源入ってますから。

 とUSB接続だったり確認したんですが、やはり同じく、プリンターを認識してくれない。まぁその夜も遅かったし、土曜日は出かけるので来週でいいやとコンセントを抜いておいといたんです。

 で、月曜日は、土日の疲れ(また書きます。充実?した日曜日でした)もあってずっと休んでて、今日、調べてみるかと。

 キャノンMG5230複合プリンターで、基本がワイヤレス、USBケーブルは付属されてなく、別で買ってくださいな新しい機種なんです。ひとまず、困った時はを読みながらいろいろしてみたんですがプリンターはうんともすんとも言わず。

 ってか、このプリンター、PCと繋がなくてもスキャンとかコピーとかできんだろってことでケーブルを抜いて動作を確認したんですがうんともすんとも。困った時はを読んだら、それ以降は窓口に電話してくださいって書いてあったんで、さっそくサポートセンターに電話しました。

 センターの人にいろいろ指示され、その通りやってみたんですがダメ。そもそもコンセントを入れた時点で電源が入ってしまう。メニューの画面すら出てきませんと話したところ、故障の可能性が高いですねと。

 仕方ないので修理をお願いしました。保証書はあったんですが、買ったところの何時買いましたよーってのが見つからなくて、有料での修理。これはそれを無くした俺が悪いんで仕方ないんです。

 でも、買ってまだ3ヶ月で何故に壊れると。確かに壊れる可能性のあるものは壊れるという法則はありますよ。でも何故に俺?そして何故に今?先日、あひるのコックさんと格闘したのに、何故に最新の俺のが壊れるんだと。

 しかも、インクのヘッドとか、壊れやすい部分じゃなくて、普通は壊れないようなところが何故?いろいろ考え出したらきりがないんですが、やっぱ凹みますよそりゃ。故障の原因が俺じゃないだけになおさら。

 1度凹むとなかなか切り替えがきかないのも俺。なのですべらない話でなんとか誤魔化しました。で今思うと、なんか、すげぇ俺っぽいなと。やはり俺はそーいう星の下に生まれてしまったんだなと。

秋葉原探検鬼

 まぁそんなこんなでオカマバーのママみたいになった俺なんですが、夜中、どうやらアイシャドウかなんかが目に入ったらしく、目が痛くなってしまい、洗顔。普通になりました。

 で、日曜日なんですが、相方さんのトモダチのパソコンがいよいよ壊れたと。それでお金がないから中古でいいから買ってきてくれないかってんで秋葉原に行きました。まぁ行く時に、友人が、今日もバッチリメイクでいくぜ!なんて言ってたんですが、お客さんが着てしまったので、眉毛書いて~ってことに。

 最初、私が書こうか?なんて言ってたんですが、そこはさすがプロ。「俺はなぁ、いったいどれだけの人数の眉毛を書いてきたと思ってるんだ」と。1年で5000人は書いたこともあるし。お前がもし、死ぬまで眉毛を書き続けても絶対それより多いよ。なんて言いながら、書いてくれたんです。昨日の時点で眉毛だけでも人相が変わるそうなので。

 でも、その友人、俺見て笑うんですよ。なに?いったいナニがそんなにおかしいの?おかしかったら消したいんだけど。。。まぁそお思うと思うんですよ。別にコスプレとかしに来たわけじゃないんだし。とケバブを食べながら話してたんですね。

 で、なんでおかしかったかって言うと、その眉毛の書き方が、女性向け?女らしさを出す為の書き方だと。男でも書くことはあるんだけど、どっちかっていうとシャキッって書くのね、手鏡だったけかな?それを見せながら、でも、その眉毛は先が下がってるの。そうすると、しんなりした感じになって、より女性だったら磨かれるのよ。それを書かれたのよアナタは。クッ。朝から、やりますね。

で、そんな話をしながらふと見たら、コスプレ集団が。うぉっ初めてみたわーなんて思ってたんですか、見るとどうも東方のキャラっぽかったです。確認できたのが霊夢、チルノ、十六夜、あと星蓮船の5面のボスの雷な人。あとは、しらねってかわかんね。

 まぁ残念だったのが、全員男。スネ毛の処理とか大変だったろうに。。。でもやっぱ体型でけはね。。。残念。しかしチルノって下駄だったっけ?まぁいいや。目的はそれじゃない。

 どうも歩行者天国が再開?したみたく、大通りにも多くの人がいました。前日に、その方が欲しいとされるパソコンのニーズは聞いていたんで、それ系のお店へ。ちなみにニーズは、ノートパソコン。いやデスクトップの方がいいんじゃない?なんでノートなの?答え、カッコイイから。中古のノートは余りお勧めしたくないんだけど。。。っていうのは以前、友人から中古のノートは使い捨てぐらいに思えって言われてたんです。何故かっていうと

・前のユーザーがどれだけ使っているか分からないため、寿命がわからない。特に液晶モニター
・デスクトップであれば多少の拡張や修理が出来るけど、ノートはできない。
・ヘビーユーザーだったりしたら、それこそ大変等々。

 お金を使う、ましてや人に渡す物なので、そんなすぐ壊れるような物は買えません。それでも買う際のポイントを友人に聞き、それを参考に物選びをしようと。

 最初に入った店で、IBMのシンクパッドが安かったんです。状態を聞くと、リースしていた物をメーカーが回収し、リフレッシュした物だと。それだとこの値段てちと安くないですか?まぁ3月なんで決算じゃないですか。ほんと、この状態でこの値段は普通ないですよ。

 ただ、一回り小さかったんですね。15インチ液晶のタイプでしょうか。早速その方に聞いてみたところ、いや大きいのがいいと。で、A4サイズ、まぁ普通のノートパソコンと条件が増え、その店にはこれは!ってのが無かったんですね。

 でも店とか知らないんで、大変失礼かとは思いますが。。。と他で中古ノートを扱ってる店を何件か紹介してもらいました。数的に思ったよりそんなに無かったのは、上記理由の為、ニーズが余りないからでしょう。でも、この辺のエリアはジャンクパーツの店が多いとか、有益な情報も得られました。また1つ、深さを知った気がします。

 で紹介された店に行き、値段、スペック等で候補を選び、ドトールで作戦会議。一番の候補となったのが、東芝サテライトK17というモデルでした。価格が18,800円。ペンティアムM1,8GHz、メモリDDR2の1G。となかなかのスペック。でも。。。安くない?不安がつのります。

 実はそのPC2台あったんですね。で、手を置く部分が汚れているってことで1000円違ってたんです。同じだったら1000円足して、キレイなのがいいね。なんて言いながら。

 早速、動作テスト。いっせーので再起動をかけ、どちらが早いかを見ます。ってキレイな方になんか変なメッセージ出てるんですけど。。。。店員に見てもらったら、即座に回収されてました。そして候補は1台だけに。

 2007年物なので最低でも4年は使ってることになります。このパソコン、使ってたのはどんなユーザーだったんですか?と聞くと、会社へリースしていた物の払い下げだと。

 それであれば、その塗装のはがれも分かります。必死こいてエクセルに入力してたんだろうなーなんてのが目に浮かびます。ただ、液晶からすれば、仕事が終わればスリープモードだったり、電源落としたり。ネトゲやってるようなヘビーユーザーではないなと。

 マザーボードの電池は変えてないということなので、バイオスを見たんですが、使用時間は確認できませんでした。でもまぁHDDやファンから変な音がする訳でもなく、動作的にも問題ないなってことでこれにしようと。

 で、そこから別の勝負が始まります。友人が、15,000円ぐらいにしてくれませんか?なんて聞いたら冗談はやめてくださいよホント勘弁してください。まぁ相場があるだけに、つかこの値段でも十分怪しいぐらい安いような。。。

 で、端数の800円は切ってもらいました。あの、これ買うとマウスがついてくるって書いてあるんですが、どんなマウスですか?もう店長さん、分かりました。ほんとはこの光学マウスなんですが、表のレーザーマウスにします。ってか現金。。。ですよね。当然ですよ。でもレーザーマウスって言ってもマウスパッドも欲しいよねぇ。付けます。もうほんとこれで勘弁。。。了解です。お金を支払い、ちょっと別のトコもまわりたいので、また着ます。これでパソコンはOKすね。

 で、とりあえずコトブキヤ本店のあるビルへ。俺的に、ほしい物は決まっていて、それが4,5月に出ることも知っていたので、特段欲しい物ってのはなかったんです。ただ、お宝あるんじゃね?とレンタルボックスの店に行きました。

 で、発見したのがコレ。最近、とある科学の超電磁砲にはまっている友人が確かほしいようなこと言ってたな。。。。と思い電話。お願いしますってことで、これだけ購入しました。

 そう思うと俺も脱皮したかなと。霊夢、文ちゃんの限定2Pカラー仕様とかもあったんですが、多分一昔前なら買ってたでしょう。でも俺の欲しいものとは違う。だから買わない。惰性やなんとなくで買わなくなっただけでも進歩と俺的には思ってます。俺が買った物って言えば、中古のDVD2枚ぐらいですかね。すべらない話、その2とその3。各980円。

 そっち系の探し物も済んだことだし、この後の作業のことも考えて早めに撤収しましょうか。と16:30頃パソコンをとりに行きました。別の店員さんが、待ってましたよーと笑顔で迎えてくれました。その時、友人が、私テンキーが欲しいんだよね。と何気に言ったんです。

 その店員さん、笑顔でいいのありますよ~これなんですけどね。ほら、300円!いいでしょ?なんて余計なことを言うもんだから。。。じゃあ300円ぐらいだったらさっきのに付けてくださいよ~ってなるじゃないですか。店員さん、その時気付いたんでしょうね。

 いや、あの、今店長いないんで自分では。。。大丈夫ですよ。なんか言われたら妖精さんが勝手に。。とか言っとけばいいんですよ。大丈夫。わかりゃしませんよ。はい。付けていただきました。

 一通りの用事が終わり撤収する時、友人が「私、最初に来た時はなにこの変な人たち!キモッなんて思ってたんだけど、今はなんか、別になんにも感じなくなってきちゃったよ」

 分かります。あなたは否定するでしょうが、もう立派に仲間入ってますから。門、くぐっちゃいましたから、。

2011年3月1日火曜日

無口

 無口な人間ほど

 頭の中じゃいろいろな言葉を発してる

 口に出さないと意味はないんだけど

 意義がないんじゃ寂しいな

もう1人の自分

 人間には2人の自分がいる。外と接するいわば社会的自分。あと、その自分を客観視している自分。いわば根本でもあり、絶対的でもある。

 社会的な自分。交流を求めたり、お腹がすいたらご飯を食べたり。いわゆる普通な人格。人それぞれ性格は異なると思うけど、仲間と喋ったりして楽しかったり、何かを失って悲しかったり。今、このテキストを書いているのも、外側の、社会的な自分なんだろう。

 ただ、社会的自分のとった行動、感情を冷静に、客観的に見ているもう1人の自分がいる。自分の生き方の核となるような存在。自分の周りで何が起ころうと冷静かつ沈着。自分以外の全員が死んだところでマユ1つ動かさない。それは、外の世界とは無縁な存在だから。自分のみに作用するものだから。

 そのもう1人の自分もやはり人それぞれであって、鋼のように強い意志、どんなに外の世界が変わっていても、自分の核の部分は変わらない人間もいる。逆に、自分の意思とは関係なく、いろいろな形となるもう1人の自分もいるのも確か。

 外側の、社会的自分と、核となるもう1人の自分は時によって、会話することがある。本当に今の生き方が正しいのか?時間とともに変化、成長、退化、消失する外側の自分は本当にあっているのか?

 前者のような、鋼の意思を持つもう1人の自分であれば、外の自分がどうなろうと、核の部分は変わらない。すなわち根本的な生き方の方向にブレはない。ただ、そのもう1人の自分は、その会話の中で答えを出すわけではない。判断し、行動するのは、外側の自分だからだ。

 ただ、外側の自分のココロがぶれた時、あるいわ勝手に、ほぼ強制的に自分の根本である生き方のベクトルを自分の核の思うままに直してしまう。そんな人間もいる。そんな人は外側で何が起ころうとも自分の本質を曲げることはない。良いように言えば意思が固い。悪く言えば固すぎる。もっとフランクに生きてもいいんじゃないかと思う時もある。だけど外から何を言われようとも、鋼である自分の根本は変わらない。


 逆に後者のようなもう1人の自分であると、核そのものに変化はない。だから根本的な生き方は変わらない。ただ、外側の自分のココロがぶれた時、前の核とは違う形を見せる時がある。

 時には聖者のように、今置かれている状況から一番ベターだと思われる方向を指し示すもう1人の自分もいるが、時には悪魔のようになり、魂と取引し、もう1人の自分のいいようにもっていく場合もある。そのような場合、良しきにつけ悪しきにつけ、外側の自分に作用してしまう場合がある。病は気から。なんて言葉があるように、その悪魔の作用で無理だと思っていた病気が奇跡的に治ったり、逆に悪くなったり。医者や治療もあるが、そもそも体に回復も悪化も影響があるのは自分であることだからだ。

 回復と思っていた自分が突然急変し、死んでしまうこともある。それはもう1人の自分の時もあれば、神の気まぐれな時もあると思う。


 それを踏まえて、外側の自分が客観的となり、もう1人の自分が、今、どんな形をしているか考えてみる。俺の核であるもう1人の自分は後者の方だ。今は違うかもしれないけど、ちょっと前までのもう1人の自分は死神だったんじゃないかと思う。

 外の世界で何かがある度にもう1人の自分が頭の中で囁く。”もう死んじまえよ”、”死ねば楽になるぜ”、”周りの迷惑考えてみろよ。お前が死ぬことが皆に迷惑もかけない。その時は悲しまれるかもしれないけどお前には関係ないじゃん。”、”保険金とか考えてみろよお前が死ねば他の人は困らなくて済むんだぜ”

 それがご迷惑にも外側の、社会的自分に作用してしまう。だから死にたくなったり、死ぬ為の手段を考えたり。生死に関して重く感じなかったり。自分を壊そうとしてみたり。その時仲間が助けてくれたり、なんとか自分で我慢してみたり。結果生きてる事には違いはないが核である俺の中のもう1人の死神な自分は変わらない訳で。根本がそうである以上、それが一番ベターの方向だと考えてしまう。もう1人の自分は絶対的なものだから。


 でも逆に後者の場合、外側の作用で核の性質は変わらずとも、形に変化が起きる場合もある。自分のことより、他人の事が心配になにったり、手間をかけたり。今が楽しければいいじゃんみたいに楽観的に考えてみたり。寂しくて、人とのコミニケーションを求めてみたり、逆に1人でいたいと思ったり。良く言えばフランク。悪く言えば無計画、考えがころころ変わる。


 どちらにせよ、もう1人の自分の根本、性質は変わらない。それが個性となる。どんな時も流されないオリジナルな自分。それは良い、悪いの問題でもないし、その性質が簡単に変わるわけではない。その性質、根本に基付きもその時、外側の自分が考え、判断し、行動する。


 それが正解だったのか、間違いだったのかは、結局のところ結果論でしかなく、それは良い悪いの問題じゃない。


 ただ、根本は変わらなくても、外側の自分はその結果について、反省なりもっと良い方法を模索する。いわば成長だったり、失敗でも自分の糧となる。

2011年2月28日月曜日

念願達成?

 以前、テキストに書いたんですが、髪がだいぶ伸びてきたんで、今週末に髪を切りました。友人の相方さんのトコに行き、お金を先に渡して、好きにしてください。と。

 ただ、そのテキストの内容、ちょっとユニセックス的にお願いします。と前髪は短くしてくださいとだけリクエストしました。

 最初、ブリーチで根元を明るくします。その途中に友人からメールがあり、来るということなので、別のお客様もいたことから俺は後でもいいやと、で、一旦中断し、友人達とお茶&お喋り。20時頃友人宅に帰ったんですが、まだお客さんがいたので、隅っこで静かにしてました。ちょうどクスリも切れてたし。休憩。

 で、一息ついて、さぁ始めましょうか。うなじの部分をどうしようか?思い切ってツーブロックにしちゃえばいいんじゃない?どうぞ。お好きなように。バリカンで刈ってた時に、首の形で、ほら、Mの字っぽいねとか言ってたら、こやつ、MなんだからMってそこに書いて(髪を切ってね)しちゃえば?それは頼んでない!ですが勢いは止まらず、かつ後頭部なので見えない。ただ、見れば分かるようにMの字が入っているようです。

 ひととおりのカットをしてもらい、カラーをしてる最中。前のお客さんが女性だったので、テーブルに女性のファッション誌が置いてあったんです。で、言わなきゃいいのに、表紙のモデルさんの鼻から下を隠し、「ほら、俺も眉毛整えて化粧すればこんくらいとまでは言わないけど結構いけなくね?」なんて言ったもんだから、じゃあ眉毛整えましょうと。

 俺、生まれてこのかた、眉毛の手入れなんてしたことなかったんです。薄いのもあるし、剃って、点々がつくのもカッコワル!なんて思ってたし。なので眉毛の手入れ、魅惑の初体験です。

 ハサミで上と下を切りました。そんで、鉛筆どこしたっけ?ってえ?書くんですか?そこまで完璧な眉毛にしなくても。。。。ただも、俺はもうまな板の上の鮒。眉毛を書いてもらいました。友人いわく、それだけでも人相が随分違うみたいです。目チカラが出た感じがすると。

 でしょ?また雑誌の表紙を見せて、ヒゲはしょうがないとしても鼻から上だっら通用するんだよなんてまた言ったもんだから。。。。

 相方さん、貴方も結構Sですね。通り過ぎるような感じでちょっとクチビルを触ったんです。次の瞬間クチビルがいつもと違う色に。。。マジシャンですか!!

 そこからもう止まりません。アイシャドウ塗ったり、ほお紅とか塗ってもらったり。終わったのが23時過ぎ。結論から言うと、なんか仕事が終わって帰宅したオカマバーのママみたいだね。って全員の感想でした。

 ってことは、俺の言った(書いた)ことは間違いじゃないんだと。通用しちゃうんだと。俺の目に?狂い?はなかったんだと。ある意味念願達成ですね。


 まぁその後なんですが、皆、夕ご飯食べてなくて、ご飯を食べようってことになって、つまみ欲しいねってことで3人で、コンビニに。俺の化粧はそのままで。

 すれ違いのカップルの彼女のほうにガン見されました。これって。。。なんかの罰ゲームすか?

2011年2月26日土曜日

もう1時になんのか。。。

 今日、スロで大負けをくらい、疲れました。100kぐらいやられたんかな。それはいい。。。やっぱ多少は凹みますね。帰宅してクスリ飲んで休んだら、ココロがざわっときたのでレキソタン投入。やっと意識がハッキリしてきました。

 先日、会社の面談に行ってきました。前回の診断の結果と現状を説明。頭痛は多少治まったものの、心配事の種はまだあるわけで。一番問題なのが睡眠時間が不足しすぎてるという点。

 クスリを飲まなければ2~3時間。クスリを飲んで3~4.5時間。頭痛くてロキソニン飲んでも4.5時間+グダグダ。絶対量が足りませんね。なんででしょうねぇ。

 早く寝たら、途中で起きてしまうのでそれがイヤなんで最近は起きる時間に合わせて遅く寝てるなんて話しました。途中起きて、すぐ眠くてまた寝たりとかはないんですか?と聞かれたので3時とか、まだ暗い時は、もう1度寝るんですが、時間確認したり、タバコ吸ったりと、意識的にはハッキリしてしまうと説明。

 絶対的な治療法などは確立されてなく、まぁ人それぞれなので確立のしようがないんですが、まだ時間はかかりそうです。クスリ飲んででも最低6時間は睡眠を確保しないと復帰とかの話にはならないと。まぁ焦らずと言われても、まぁ、多少は凹みますね。


 生きてりゃなんとかなると思い、好きに生きてるんですが、それは生きてるだけであって生きようとはしてないものであり、死ねば楽になるんだろうけど、死んだらもうそこで終わり。だからまぁ死ぬまで生きてる。ってそんな感じなんですが。

 生きてることを一番実感できるのは痛み。その痛みを今朝、フスマに小指をぶつけ、猛烈に実感しました。俺、生きてる!もっすごい痛いもん。

2011年2月25日金曜日

無理する必要なんてどこにもない

仕事を休んでもう2年になるか

そのうちのほとんどは1人ですごしてる

たまに話とかするけど、基本的には1人

時には寂しいこともある

開き直って、孤高に1人で生きようなんて思ったこともある

人間は皆四角のボックスに入っていて、そこから誰も出ることはできない

どんなに近づいても

知り合うこと それはその箱に穴があく

話すこと 糸電話のようなものだと思う

いろいろ話したり、遊んだりして、その穴が少しずつ広がっていく

でも、完全に全てが見えることはない

その人を知ろうとすること 悪く言えば腹の探り合い 嫌いだ。

広がった穴からその人の悪い部分が見えてくる 嫌いだ。

でも、穴が広がれば 良い所も見えてくる

自分の知らない世界 自分が考えもつかなかった事を知ることもできる

そのバランス、距離を保つのは難しい

近づきすぎても、箱がぶつかってしまって痛い

遠すぎても今度は人の声すら聞こえなくなる

急いでも、焦っても、その他人のボックスを見つけることすらできないかもしれない

そのボックスを見つけたとしても 急いで穴を開ければ、その穴は雑になってすぐに壊れてしまうかも知れない

ただ自分で探さないことには、ボックスは見つからないんだよね

周りをシャットアウトしちゃうと、ボックスは見つけられないんだよね


俺ももういい年だから、終わりは少しずつでも確実に近づいてるから

運命的に箱と出会うことの期待は薄い

自分で探そう、見つけようなんて思いも少ない

だからワインボトルみたいにフラフラしてる生き方を選んだ

プカプカ浮いてたら、誰かが見つけて、拾ってくれんじゃね?って

焦る必要なんてどこにもないよ

無理する必要なんてどこにもないよ

何時拾ってくれるかわからない。ただ俺は拾ってくれた人に言いたい

拾ってくれてありがとう。

合わないんだったら、ほおってくれてかまわない

合うんだったら嬉しいな

少しでも孤独から解放される。

たまには1人の時間も必要だけど

ずっと一人ぼっちは寂しいもんだよ



結局死んだらみんな1人なんだからさ

絶妙のタイミング-2

 先日、ラーメン屋でラーメンを食べてたんですが、その店内のテレビで、車中生活をしているという男性を取材しているのが放映されてたんです。

 なんでも、以前は建設業の社長をしていたが、バブルの崩壊から景気の低迷で会社が倒産し、多額の借金の返済などで、家には暮らせず、今に至っているとか。

 まぁ、バブルの崩壊、ライブドアの問題もろもろ。一撃で破産した人はたくさんいて、特に建設業などはもろにそのあおりを食う訳で。まぁ逆に言えば、バブルの時は儲かってたって話しなんですが。


 オイルショックの年に生まれた俺の親父も土木関係の会社を営んでいました。時に、現場に連れていってくれたり、覚えているのが、夜、大量のコンクリートを乾かすんですが、夜中、気温が下がらないよう、ヒーターを付けていて、その見張りに一緒に行ったことぐらいですかね。

 そんな親父も当然同じ時代を歩んでいたんですが、タイミングが良いというか、そのバブルの時、親父も従業員も良い年で、そろそろセカンドライフを始めるかと、会社を閉めようとしてた時だったんですね。

 一番最後に受けた仕事、確かどっかの宗教団体が近くに道場を建てると。そんで修行用の滝を作って欲しいって請け負ったのが最後だったと思います。

 ただ、その時、その依頼者がいい加減な話ばかりすること、打ち合わせとか、アポをとろうとしてもいなかったりとウサンクササを感じていたんでしょう。だから、工期は気にせず、出来高払いみたいにしてもらったんですね。

 仕事には、完了払いと出来高払いというのがあって、完成した時に請け負い金が払われるもの、その月の出来高によって払われるものと種類があるんです。

 だいたいの仕事は完了払いだったりします。よって請負会社は工期までに完成しなければならないという責任が生じます。なので作業員の手配や工具、資材の準備などを先にやるんですね。それまでの日当などは請負会社が払い、完了した時点で、依頼した会社が契約したお金を払うってシステムです。

 これにはリスクがあって、完了までは請負会社が作業員に日当を払っていて、完了前に、依頼先が倒産したとなると、契約金がもらえなくて、共倒れ。いわゆる不当たりってヤツになるんです。そうなると作業員には日当を払わなければならない。ただしお金はもらえないで、困っちゃうどころかこっちまで倒産しちまうってことになってしまうんです。


 その時、親父はというと、もうセカンドライフを始め、自分の会社をたたみ、出来る範囲で造園などをしていた記憶があります。ナイスタイミングって言えばそうなりますね。いずれ景気が悪くなるのを読んでいた?先見の明があった?それは分かりません。ただ、俺の前で、仕事のお金ってものをほとんど見せなかったので、儲かっていたのか、困窮していたのかは分かりませんが、今は、ふつーに暮らしています。

 多分ですが、タイミングの問題だと思います。親父の労働意欲等から考えて。体力的にも自分で会社を営むこと、従業員を束ねることが難しいと判断し、会社をたたんじゃないかと。俺が高校に入るか入らないかぐらいだから、ちょうどバブルの絶頂の時だったと思います。

 そしてセカンドライフになったとたんにバブルが崩壊。その後円高不況や今も続く景気の低迷。それを上手く避けられた。運が良かったっていえばそうですし、絶妙なタイミングと言えばそうなります。

 当然、先見の明もあったと思います。第二次世界大戦の時、すでに日本が負けると想定し、その準備をしていた人もいたでしょう。そして勝負のタイミングを見逃さず、成功した人もいたと思います。

 逆に、何故そこで!!と絶妙なタイミングで失敗した人も多くいると思います。真実は小説より奇なりと言いますが、本当ですね。

 まぁ、そのタイミングも、これからどうなるかもワカラン人間が、ここに1人、いるんですけどね。ギャフン。

2011年2月24日木曜日

絶妙なタイミング

 起床6:30。寝たのは。。。3時ぐらいだったかな。3時間30分睡眠。まぁいつもの事だと思いつつ、今日は会社の面接があったので、7時から、天上で特務→地下、天山といつもの1人イベをこなしていたんですが。

 地下は良かったんですが、天山に入ったら急に睡魔に襲われ、俗に言う1時間20分。集中力も尽きてきてダルくなる時間にまんまとはまり、1匹狩りに行くのも一苦労な状態だったんです。でその20分後、もうダメ。これで寝落ちするぐらいだったら、天上自体落とした方がマシ。陣も組んでないし。と天上を落として、ベッドに入ったんです。目覚ましもかけないまま。

 まぁ目覚ましをかけないっていうのは、よっぽどの事がない限り、1時間ぐらいで目が覚めるので別にいいかと。ただ、2度寝は極力しないようにしてるんです。仮眠なので眠りは当然浅く、ほとんどと言っていいほど夢を見て、起きた時にココロがざわざわしてしまうから。

 今朝、2度寝から起きた時もざわついて、少しの頭痛。その為にレキソタンを処方されているのですが、それでまた眠くなり、遅刻したらまずい。と思い、飲むのを我慢したんです。

 ざわついてて、頭痛いもんだから、準備OK。出発!あ、鍵忘れた。。。おし今度こそ!ってか一番大事なバッグ持ってないじゃん。なんて家3往復ぐらいしたり。ざわつき、頭痛に加え、ケアレスミスを連発する自分へのイラだちも感じはじめました。

 で、やっとのこと外に出たらなんか道路が濡れてるじゃないですか。どうも雨が降ってるよう。普段だったら普通に傘を用意するトコですが、もういい。知るか。とパーカーのフードを被り出発したんです。

 雨は霧雨に近く、そしてさほど寒くない。なんか包み込まれるような感じ。弱酸性雨でも、なんか潤うような感じ。ココロも潤うような感じ。雨もそんなに悪いものではないな。となんとなく気分は晴れてきて、ざわつきとかイラつきとかが治まってくれて。良いタイミングで降ってくれるじゃねーかこの野郎なんて思ったり。

 電車にのって、面談場所のある八王子へ。着いた時には雨は上がり、日の光もさしています。霧雨で潤ったところに、サワヤカな、春な日の光。また1つココロも晴れてくれて、傘という荷物も持ってきてないという思いから、更にまた良いタイミングだなぁなんて思った1日でした。

 偶然、自然での出来事なんだけど、良くとらえれば良い思いになるし、悪くとらえれば悪くなってしまうという一例。


 晴れすぎて、あっちぃ!上着いらねぇじゃん!つかマジ冬が終わっちまうよ。なんだよこの暑さ。。。しかも歩き疲れたし。チッ!悪いタイミングだなぁ。。。とも思った悪くなってしまった一例。

2011年2月23日水曜日

行動の美学

 これから紹介するものは、今野和義氏という登山家が残した言葉です。登山家である以上、登山に対しての言葉なのですが、置き換えればいろいろな事に通じると思います。

 「常に真摯であり、真実を見つめ、真実を求めたい。登山、それはただの一歩たりとも己の意思なしに前進することはできない。
  理論、世間、そんなものはくそくらえだ。登山とは行動すること。すなわち登ることに意義があるのだ。そう、登山とは行動の美学である」


 「人生とは、長く生きることも素晴らしいが、それだけではない。いかに生きたかということがもっとも重要ではないだろうか。

  ~中略~

 人間は死に直面した時、初めて生きることの素晴らしさを知る。認識のない行動は無に等しい。万物は認識した時に初めてその価値を見出す」

 「岩と雪」より


 例えば、登山を病に置き換えると非常に俺にとっては共感できたりします。死には直結しませんが、危機的な状況は自然のように、突然やってきたり。

 その危機的状況を病院に行き、適切なアドバイスを受けたり、リハビリをしてみたり。。。それは己の意思で行動する事に意義がある。その行動に対して認識がなければ無に等しい。己、これからとる行動に対して認識することにより、初めてその価値を見出す。

 まだ、危機的状況も死にも直面、まっすぐに向き合っていない、己を認識してほしい。そして今日とる行動を認識し、価値を見出してほしい。己のとる行動に対して、意義を感じて欲しい。


 今日、行動する君へ。