昨日からの誤解が解けました。大ダメージにはなってないです。事象自体、そんな大きなことでもないので。皆楽しい系でいきましょう。
粗悪店が、前回のスノーボード代をおごってくれたので、また行けます。ありがたやー。七色を打っていて、中間、3~4という推測でやめたんですが、一番出たのは、ジャグラーだったりします。あの瞬発力、変なうるさいだけのART機よりすげぇ。
勝ったのでラーメンを食べました。直後お腹を壊しました。なんか食べたのがそのまま出てんじゃね?って気分になります。でも美味しいからやめられなーい。
勝ったのに、ボードのワックスを買うのを忘れてました。一番大事なのに。。。買おうと思います。途中、サーフショップが冬限定でボード系も置くようになったので、見てみようかと。R≒0のホワイト希望です。
明日は。。。またスロだろうと。勝たなくていい。負けなきゃいいです。そんでちょっと、飯代ぐらいおごってくれればいいかなと。贅沢を言うと、ゴーグルとブーツを買えるぐらい。。。もっと贅沢を言うとノートパソが買えるぐらい。。。。いや、ハイリスクは止めておこう。
2010年1月9日土曜日
限りなく透明に近い青
って小説があったとおもいます。読んではないんですが、そのタイトルにすげぇ惹かれてたり。
スノーボードに行って、パウダースノーを堪能。時には転倒したりもするんですが、その時、見えるんです。
水は無色透明。雪は白いです。だけどパウダースノーに手をボスッてつっこむと、奥の方がなんとも言えずキレイな青色に見えるんです。ずっと見てたいぐらいです。
理屈は、なんで海は青いの?と同じで、可視光線のイタズラなんですが、それにだって神秘を覚えます。なんで透明から、青なのか。虹はなんで七色なの?その色が光の波長であれば、はっきり分かれてるんじゃなくて、赤から紫へグラデーションになっているんだとしたら、光の数は無限大ではなかろうか。
人間で一番透明な時は赤ちゃんの時。そこから、成長という名の色をつけられて、人それぞれの色、味になるわけで。それは似てる人がいるかもしれないけど、絶対同じ人はいないわけで。
その人の色、味をちょっともらって、別の色、味になる。それがコミニケーション。そのツールとして言葉があると思います。
ただ、一方的に入れちゃったりすると、かえって両方まずくなったり、変な色になっちやったり。。。でも話し合いという調整で、今までまずくて飲めなかったのが、なんか美味しい味になったり。両方。
そのコミニケーションの数が多ければ多いほど、調合は難しくなってきて、後から考えてみれば小さな事なんだけど、言葉というもので翻弄されちゃったりもしたり。
でも、でも、その言葉の調合を繰り返したり、深くしたりすることによって、今までにない美味しい味や色になったりして。
海の底は黒。光も届かない闇。でも、今は底でも少しずつ浮かんでくると、青にかわってきて、見る人を魅了するステキな青になるかと思います。
なんか抽象的な話になったけど、話し合いって大事だねってことと、理解しあえればそれでいいってことです。
注)底にいるからって、そこから掘ってもブラジルには行けないので注意しましょう
スノーボードに行って、パウダースノーを堪能。時には転倒したりもするんですが、その時、見えるんです。
水は無色透明。雪は白いです。だけどパウダースノーに手をボスッてつっこむと、奥の方がなんとも言えずキレイな青色に見えるんです。ずっと見てたいぐらいです。
理屈は、なんで海は青いの?と同じで、可視光線のイタズラなんですが、それにだって神秘を覚えます。なんで透明から、青なのか。虹はなんで七色なの?その色が光の波長であれば、はっきり分かれてるんじゃなくて、赤から紫へグラデーションになっているんだとしたら、光の数は無限大ではなかろうか。
人間で一番透明な時は赤ちゃんの時。そこから、成長という名の色をつけられて、人それぞれの色、味になるわけで。それは似てる人がいるかもしれないけど、絶対同じ人はいないわけで。
その人の色、味をちょっともらって、別の色、味になる。それがコミニケーション。そのツールとして言葉があると思います。
ただ、一方的に入れちゃったりすると、かえって両方まずくなったり、変な色になっちやったり。。。でも話し合いという調整で、今までまずくて飲めなかったのが、なんか美味しい味になったり。両方。
そのコミニケーションの数が多ければ多いほど、調合は難しくなってきて、後から考えてみれば小さな事なんだけど、言葉というもので翻弄されちゃったりもしたり。
でも、でも、その言葉の調合を繰り返したり、深くしたりすることによって、今までにない美味しい味や色になったりして。
海の底は黒。光も届かない闇。でも、今は底でも少しずつ浮かんでくると、青にかわってきて、見る人を魅了するステキな青になるかと思います。
なんか抽象的な話になったけど、話し合いって大事だねってことと、理解しあえればそれでいいってことです。
注)底にいるからって、そこから掘ってもブラジルには行けないので注意しましょう
2010年1月8日金曜日
筋
俺にとって、人間関係の中で一番大切なのは、約束だと思っています。約束を守ること。それが人間同士の信頼関係を強め、相手を信頼できる。信頼してもらえる術だと思っています。
まぁそれは仕事でもいえることで、契約を守る、守らないで相手会社への信頼が命取りになるくらい大事になったりもします。
ただ、何かしらのトラブル、イレギュラーで、それが出来ない場合ってのも当然あると思います。そこには理由があって、理由は様々。いろんなことがあると思います。
その約束が守れない場合、それが出来ないってことを相手に伝えるのは俺は当然だと思ってます。仕事でもそでしょ。寝坊して遅刻しても、ウソでもなんでもいいから伝える。正直に言うのもいい。連絡しないで遅くなるのが一番イケナイことだと思います。
例えば、誰かと待ち合わせしてました。俺はだいたい待ち合わせ時間より早くいきます。相手を待たせたくないから。ただ、電車が遅れたとか、寝坊したとかでそれが出来ない場合があります。そゆ時は、相手に遅れるというのを伝えないと相手が心配になったりすると思うからです。
逆も然り。待ち合わせの時間が過ぎた。何かあったのかな?連絡してみる。それで寝坊でも、急に熱が出ていけなくなったでも、その待ち合わせが出来なくなっても、そりゃしゃーないな。って思えるんです。
でも、何も連絡がなかったら?俺は別に待つのは苦痛じゃないので、多少はいいんですが、待ちぼうけを食らうのはゴメンです。実際、待ちぼうけも食らったこともあるし。
そうするとどう思うか。あいつとは約束できんの?ってことになると思います。後日でも連絡なし。怒りからだんだん悲しくなってきます。なんか、信じられなくなってきたって。同時に大きく心配もします。
もしかしたら連絡できない状況になってんじゃね?携帯電話が普及した今、連絡できない状況ってのはあまりありません。なんか事故って、もしくはぶっ倒れて、救急車で運ばれて、病院にいるんじゃ。。もしくはなんかやらかしてご厄介になってるんじゃ。。。。。
それ以外であれば、心配ではなく、信頼が崩れていきます。自分が出来ないんであれば、間接的にでもそれを伝えて欲しい。それが筋だと思うんです。これだから、ダメになって、出来なくなった。それさえあれば、いいんです。別に謝罪もいらないんです。
昨日、ちょっとそんなことがあって、それが、俺的に、どうしても筋が通らない話で、特にそれを重んじる人からされたことに腹が立ちました。信頼してる人であったからなおさらです。
友人だと思うのであれば、怒りたい。筋、通そうよ。って。親しければ、なおさら。どうでもいい人は、も、いいやって切り捨てればいいから。
でも、繋がっていたいから怒りたい。そこは反省すべきだ。と言いたい。信じていたい。信じてもらいたい。まぁこれも自分勝手だが。でも、俺は、ここで言う。
俺に、なんか言うことあるんじゃね?
まぁそれは仕事でもいえることで、契約を守る、守らないで相手会社への信頼が命取りになるくらい大事になったりもします。
ただ、何かしらのトラブル、イレギュラーで、それが出来ない場合ってのも当然あると思います。そこには理由があって、理由は様々。いろんなことがあると思います。
その約束が守れない場合、それが出来ないってことを相手に伝えるのは俺は当然だと思ってます。仕事でもそでしょ。寝坊して遅刻しても、ウソでもなんでもいいから伝える。正直に言うのもいい。連絡しないで遅くなるのが一番イケナイことだと思います。
例えば、誰かと待ち合わせしてました。俺はだいたい待ち合わせ時間より早くいきます。相手を待たせたくないから。ただ、電車が遅れたとか、寝坊したとかでそれが出来ない場合があります。そゆ時は、相手に遅れるというのを伝えないと相手が心配になったりすると思うからです。
逆も然り。待ち合わせの時間が過ぎた。何かあったのかな?連絡してみる。それで寝坊でも、急に熱が出ていけなくなったでも、その待ち合わせが出来なくなっても、そりゃしゃーないな。って思えるんです。
でも、何も連絡がなかったら?俺は別に待つのは苦痛じゃないので、多少はいいんですが、待ちぼうけを食らうのはゴメンです。実際、待ちぼうけも食らったこともあるし。
そうするとどう思うか。あいつとは約束できんの?ってことになると思います。後日でも連絡なし。怒りからだんだん悲しくなってきます。なんか、信じられなくなってきたって。同時に大きく心配もします。
もしかしたら連絡できない状況になってんじゃね?携帯電話が普及した今、連絡できない状況ってのはあまりありません。なんか事故って、もしくはぶっ倒れて、救急車で運ばれて、病院にいるんじゃ。。もしくはなんかやらかしてご厄介になってるんじゃ。。。。。
それ以外であれば、心配ではなく、信頼が崩れていきます。自分が出来ないんであれば、間接的にでもそれを伝えて欲しい。それが筋だと思うんです。これだから、ダメになって、出来なくなった。それさえあれば、いいんです。別に謝罪もいらないんです。
昨日、ちょっとそんなことがあって、それが、俺的に、どうしても筋が通らない話で、特にそれを重んじる人からされたことに腹が立ちました。信頼してる人であったからなおさらです。
友人だと思うのであれば、怒りたい。筋、通そうよ。って。親しければ、なおさら。どうでもいい人は、も、いいやって切り捨てればいいから。
でも、繋がっていたいから怒りたい。そこは反省すべきだ。と言いたい。信じていたい。信じてもらいたい。まぁこれも自分勝手だが。でも、俺は、ここで言う。
俺に、なんか言うことあるんじゃね?
2回目 武尊牧場スキー場
到着。うあ、ガラガラ!普段は駐車場代1,000円とられるんですが、タダだったし、上の駐車場留めれたし。
ひとまず頂上に行きます。雪がすごいので、圧雪面の上に雪がふり、どこがコースなのかわかりません。そして視界が悪いので、普通に滑ってたらいつの間にかひざ上ゾーンに突っ込み転等。。。ダメだこりゃ。
それだったら、パウパウゾーンだけ滑ってろ!ってことで、距離は短いですが、ヒザ上パウを食いまくりました。そのコースは結構斜度があるので転んでも復活が楽です。ウヒャャーウ!って感じで。パウは、短いターンり大きなターンで、パウをブバババって飛ばすのが気持ちいいですね。自分では見えないですが。
しばらくコース独占だったんですが、見てる人は見てるもので、続々とそのコースに入ってきました。いいです。雪は降り続き、トラック埋めてくれるし。まだまだあるし。
3時間滑ったところで体力限界。ノーズを上げないといけないので少し後型になります。そうすると右足に体重がかかるのでターンに負担がかかるのと、ヒザが伸びきってしまうとバランスが保てません。
リフト10分。滑走5分。インターバル10分で、5分間の爪先立ち空気椅子をしてるって思ってくれればいいです。疲れるとこ。それ3時間もやったんだから、頑張ったでしょ。俺。
あらかた食いつくし、足も限界(踏ん張りがきかなくなってきた)なので、好きなこと2回して止め。最後に気持ちよく滑れるともう1回。。。なんて欲もできるんですが、それが案外ケガのもとになったりします。経験上、それを知ってます。
満足して車に戻ると、雪は降ってるんですが、気温が高い。って言っても2~3℃だと思いますが。。車の雪が解けるので。ってか寒くないし。 それだけ雪が重くなるので、正解なのかもしれません。
途中コンビニでクーポンを買ったので、昼食券がついていたのですが、食欲がなく、休憩しただけでした。ただ、雪があって寒いので汗はかかないんですが、相当水分使います。水分補給は大事です。ひさびさに、マウンテンデューを飲みました。
ハフンってなったのは、恒例である、帰り際の温泉が臨時休業。。。替えのパンツまで用意したのに。。。。。また、それが俺らしい。
2010年1月6日水曜日
脳ミソ
今日、テレビで、脳みそについてやってました。すげぇな。と思いました。1400g程度の臓器なんですが、それは、どんなコンピューターにも負けないほどの能力を持っていて、1秒に100兆もの指令を全身に送っているそうで。
今の環境、自分の状況に応じて、脳は、それに対応するためのモードになるらしいです。例えば、どこかに遭難して、食べ物が無い。何日かすると、脳みそは、サバイバルモードになって、普段食べない物を欲するようになったり、美味しく感じたりするらしいです。生き延びる為に味覚や欲求なども変えてしまうわけです。
だから、女子高生よ。やはり冬に生足はヤバイのだ。寒いから、脳みそが暖かモードにしようとして、毛を増やそうとしたり、断熱のある脂肪を増やしたりするのだ。キヲツケヨ。
脳は全てを優先して脳が生きることに活動するみたいです。ずーーーっと食べないでいる。そうするとまず脳は、脳みそに栄養を送るため、本来他の部分に使うエネルギーを脳に費やし、それでも足りない場合、脂肪からエネルギーを作り、それが無くなったら、筋肉からエネルギーを持ってくるそうで。心臓の筋肉でさえ、脳は使おうとするので、しまいには、心臓が止まってしまう。ってことらしいです。
睡眠時が一番脳が活発だとか。起きた事象に対して、整理、いらない物は除去つまり忘れるってことで、神経の洗浄とかしてるみたいです。ただ、常識みたいなのをつかさどる部分は休むので、夢を見るみたいです。常識の部分が休んでるんでキテレツな夢とかを見たりするんですね。
感覚、感情、認識、記憶。。。全てが脳が制御していることを考える。じゃあココロは?当然脳みそが作り出しているものなのでしょう。感情をつかさどる部分も分かってるみたいです。
でも、じゃあどうして自分の脳はサバイバルモードにしてくれないのか、眠れないのか、落ち込むのか、全て脳の仕業だったら、なんとかしてくれよ。脳!マイノウ!と思うんですが、どうなんでしょうかね。
普通だったら、疲れれば眠くなる。腹が減れば食べる。脳が欲するから。でもその脳の信号がどっかで止まっちゃったりするから眠れなかったり、食欲が無くなったりするのかな。って思います。
パソコンでさえ、デリケートなものなのにもっとデリケートな脳にエラーが出てしまったら、そりゃデバッグにも時間がかかるよなぁって思います。それも自分でやらないといけないから、クスリを飲んででも、休んで、食べて、うつうつモードから抜けて、初めて修復作業開始ってことなんだろーなぁって、朝、起きた瞬間からつるっていうくらいパキパキな肩の痛み、それからくる頭の痛みを感じながら思う。
今の環境、自分の状況に応じて、脳は、それに対応するためのモードになるらしいです。例えば、どこかに遭難して、食べ物が無い。何日かすると、脳みそは、サバイバルモードになって、普段食べない物を欲するようになったり、美味しく感じたりするらしいです。生き延びる為に味覚や欲求なども変えてしまうわけです。
だから、女子高生よ。やはり冬に生足はヤバイのだ。寒いから、脳みそが暖かモードにしようとして、毛を増やそうとしたり、断熱のある脂肪を増やしたりするのだ。キヲツケヨ。
脳は全てを優先して脳が生きることに活動するみたいです。ずーーーっと食べないでいる。そうするとまず脳は、脳みそに栄養を送るため、本来他の部分に使うエネルギーを脳に費やし、それでも足りない場合、脂肪からエネルギーを作り、それが無くなったら、筋肉からエネルギーを持ってくるそうで。心臓の筋肉でさえ、脳は使おうとするので、しまいには、心臓が止まってしまう。ってことらしいです。
睡眠時が一番脳が活発だとか。起きた事象に対して、整理、いらない物は除去つまり忘れるってことで、神経の洗浄とかしてるみたいです。ただ、常識みたいなのをつかさどる部分は休むので、夢を見るみたいです。常識の部分が休んでるんでキテレツな夢とかを見たりするんですね。
感覚、感情、認識、記憶。。。全てが脳が制御していることを考える。じゃあココロは?当然脳みそが作り出しているものなのでしょう。感情をつかさどる部分も分かってるみたいです。
でも、じゃあどうして自分の脳はサバイバルモードにしてくれないのか、眠れないのか、落ち込むのか、全て脳の仕業だったら、なんとかしてくれよ。脳!マイノウ!と思うんですが、どうなんでしょうかね。
普通だったら、疲れれば眠くなる。腹が減れば食べる。脳が欲するから。でもその脳の信号がどっかで止まっちゃったりするから眠れなかったり、食欲が無くなったりするのかな。って思います。
パソコンでさえ、デリケートなものなのにもっとデリケートな脳にエラーが出てしまったら、そりゃデバッグにも時間がかかるよなぁって思います。それも自分でやらないといけないから、クスリを飲んででも、休んで、食べて、うつうつモードから抜けて、初めて修復作業開始ってことなんだろーなぁって、朝、起きた瞬間からつるっていうくらいパキパキな肩の痛み、それからくる頭の痛みを感じながら思う。
2010年1月5日火曜日
友人からのプレゼント
大阪に帰った友人から、プレゼントをもらいました。以前、自分ともう1人の友人と共同でって言ってもほとんどは友人で、俺はそれを包む風呂敷を買っただけなんですが。クリスマスプレゼントではないですが、送り、喜んでくれました。
そのお返しってわけではないですか、ってか、お返しはねんどろいどプラス、らき☆すたコスプレチャーム近畿限定でもう大満足なんですが、送ってくれました。
以前、プレゼントについてその友人と話したことがあります。普通~~のプレゼントってロマンがないよね。使えるんだけど、もらって、なんか。。。ミケンなシワが寄るっていうか、ありがたいんだけど困るみたいな物がいいね。なんて話してたんです。なのでどんな物が届くか、楽しみにしてたんです。

それが、このTシャツ。Tシャツの物自体は良い物を使ってると思いますが。。。。きれねぇよさすがに。
表です。

裏。言いたいことは分かります。が、自分の行く店に、アンコウは見当たりません。良くてエビです。

こんな感じで飾ってみました。服屋さんとか、飾ってあるじゃないですか。ちょっと、イイカンジかも?
他の友人にも同様のTシャツを送り、作戦は成功と言っていいでしょう。皆、ニガワライしてたので。
でも、すげ、嬉しいものです。プレゼントの交換。その人の感性が試されるとともに、その人に対して、新たな一面を見ることができます。ディスカバリー。
そのお返しってわけではないですか、ってか、お返しはねんどろいどプラス、らき☆すたコスプレチャーム近畿限定でもう大満足なんですが、送ってくれました。
以前、プレゼントについてその友人と話したことがあります。普通~~のプレゼントってロマンがないよね。使えるんだけど、もらって、なんか。。。ミケンなシワが寄るっていうか、ありがたいんだけど困るみたいな物がいいね。なんて話してたんです。なのでどんな物が届くか、楽しみにしてたんです。
それが、このTシャツ。Tシャツの物自体は良い物を使ってると思いますが。。。。きれねぇよさすがに。
表です。
裏。言いたいことは分かります。が、自分の行く店に、アンコウは見当たりません。良くてエビです。
こんな感じで飾ってみました。服屋さんとか、飾ってあるじゃないですか。ちょっと、イイカンジかも?
他の友人にも同様のTシャツを送り、作戦は成功と言っていいでしょう。皆、ニガワライしてたので。
でも、すげ、嬉しいものです。プレゼントの交換。その人の感性が試されるとともに、その人に対して、新たな一面を見ることができます。ディスカバリー。
2010年1月3日日曜日
教習所では教えてくれないのか?
元旦に、スノーボードに行ってきました。その際、行く道すがら、まぁ雪も降ってたこともあるんですが、立ち往生してた車が何台もあったんです。
自分は、長野にいた時、スリップトレーニングという研修をしたり、さんざ雪道を走ってきたので、まぁ慣れてると言えば慣れてると思いますが。決して油断しているのではなく、集中、注意はしてますよ。
そんで、立ち往生してる車に共通して言えることがあったので、書いておこうと思います。これがこれから雪道を運転する参考となってくれれば幸いです。
①何があっても止まるな
雪道で停車することは、上り坂、下り坂問わず非常に危険です。デフロックでも付いているのなら別ですが、上り坂で止まってしまうとタイヤが空転してしまい、動くに動けません。
下りもしかり。下り坂で怖いのはタイヤのロックです。今はABSがほぼ標準化されてますが、それが効く=滑ってる証拠なんですね。かつ、制動距離も長くなってしまいます。テールが出てくれてスピンでもしてくれれば幸い。ノーズが出てしまったら崖に一直線になってしまいます。
②危険な所を把握しよう
例えば鈴鹿サーキットやソルトレイクで200km/h出そうと、事故ることはまずないでしょう。でも商店街で100km/hなんてスピードで走ったら、恐ろしいことになります。
雪道でも、危険な箇所ってのがあって、そこには十分な注意が必要です。箇条書きで書くと
・上り坂のヘアピン(タイヤが空転しやすい)
・トンネルの入り口、出口(日が当たらないので凍りやすい)
・橋の上(地熱が無いので凍りやすい)
・氷の上(乾いた氷も滑ります)
などでしょうか。まぁ雪道全部が危険なんですが、コツとしては、ハンドルはなるべく回さないのがいいです。高速道路でもそうですが、時計でいうと、±5分ぐらいの角度で運転するがいいです。急なカーブはともかくとして、それより回す=危ないスピードと思っていいと思います。
③4WDじゃない車はチェーン必須
FFでもある程度登ってくれますが、アルファードとか重い車になると、どうしても上り坂がキツクなります。立ち往生してた車のほとんどが、冬タイヤは付けてますが、上り坂を登りきれないケースばかりでした。それもファミリーのバンタイプですね。レクサスが路肩に突っ込んでたのを見た時は、ちょっとザマミロって思ってしまいました。
その点、4WDはやはり強いです。下りもしかり、4輪でエンブレをかけてくれるんで、ノーズが出ることも少ないです。チェーン脱着用の空きはあるので、雪が強いと思ったら、素直につけましょう。余裕~なんて思ってるから道の真ん中で付けるハメになるのです。
④スタッドレスタイヤの寿命は3シーズン
いくら山が残ってるとはいえ、時がたつにつれ、タイヤのゴムが硬くなってきてしまい、それだけ滑りやすくなります。ちょっと驚いたのは、群馬ナンバーの車が立ち往生してたのが多かったのが意外でした。群馬は雪が降るので当然、冬タイヤは付けると思いますが、何シーズンもたつと滑るんですね。普通のタイヤより。
自分は3年を目安に交換しています。山だけ見ればもっと使えるのですが、それ以上すぎるとグリップに自信がなくなります。滑ってしまうと、もう自分の技量とか関係ないですから。オカマ掘らずになんとか横の壁に当たって自爆ぐらいしか出来ないですから。
あと、やっぱ寒冷地に行くので、点検はした方がいいと思われます。事故車はともかく、故障車が多かったのも事実としてあるので。バッテリーあがりや、タイヤのパンクでしょうか。変な理由で楽しいはずのスノーボードをフイにすることはありません。
スノーボードでケガをするのは仕方ないとしても、それは、目的の中で起こるものですから。その途中で行けないのは目も当てられません。
冬の雪山、目的はスキー場に行くことではなく、行って滑ることです。安全運転で、スノーボードライフを楽しみまっしょい。
自分は、長野にいた時、スリップトレーニングという研修をしたり、さんざ雪道を走ってきたので、まぁ慣れてると言えば慣れてると思いますが。決して油断しているのではなく、集中、注意はしてますよ。
そんで、立ち往生してる車に共通して言えることがあったので、書いておこうと思います。これがこれから雪道を運転する参考となってくれれば幸いです。
①何があっても止まるな
雪道で停車することは、上り坂、下り坂問わず非常に危険です。デフロックでも付いているのなら別ですが、上り坂で止まってしまうとタイヤが空転してしまい、動くに動けません。
下りもしかり。下り坂で怖いのはタイヤのロックです。今はABSがほぼ標準化されてますが、それが効く=滑ってる証拠なんですね。かつ、制動距離も長くなってしまいます。テールが出てくれてスピンでもしてくれれば幸い。ノーズが出てしまったら崖に一直線になってしまいます。
②危険な所を把握しよう
例えば鈴鹿サーキットやソルトレイクで200km/h出そうと、事故ることはまずないでしょう。でも商店街で100km/hなんてスピードで走ったら、恐ろしいことになります。
雪道でも、危険な箇所ってのがあって、そこには十分な注意が必要です。箇条書きで書くと
・上り坂のヘアピン(タイヤが空転しやすい)
・トンネルの入り口、出口(日が当たらないので凍りやすい)
・橋の上(地熱が無いので凍りやすい)
・氷の上(乾いた氷も滑ります)
などでしょうか。まぁ雪道全部が危険なんですが、コツとしては、ハンドルはなるべく回さないのがいいです。高速道路でもそうですが、時計でいうと、±5分ぐらいの角度で運転するがいいです。急なカーブはともかくとして、それより回す=危ないスピードと思っていいと思います。
③4WDじゃない車はチェーン必須
FFでもある程度登ってくれますが、アルファードとか重い車になると、どうしても上り坂がキツクなります。立ち往生してた車のほとんどが、冬タイヤは付けてますが、上り坂を登りきれないケースばかりでした。それもファミリーのバンタイプですね。レクサスが路肩に突っ込んでたのを見た時は、ちょっとザマミロって思ってしまいました。
その点、4WDはやはり強いです。下りもしかり、4輪でエンブレをかけてくれるんで、ノーズが出ることも少ないです。チェーン脱着用の空きはあるので、雪が強いと思ったら、素直につけましょう。余裕~なんて思ってるから道の真ん中で付けるハメになるのです。
④スタッドレスタイヤの寿命は3シーズン
いくら山が残ってるとはいえ、時がたつにつれ、タイヤのゴムが硬くなってきてしまい、それだけ滑りやすくなります。ちょっと驚いたのは、群馬ナンバーの車が立ち往生してたのが多かったのが意外でした。群馬は雪が降るので当然、冬タイヤは付けると思いますが、何シーズンもたつと滑るんですね。普通のタイヤより。
自分は3年を目安に交換しています。山だけ見ればもっと使えるのですが、それ以上すぎるとグリップに自信がなくなります。滑ってしまうと、もう自分の技量とか関係ないですから。オカマ掘らずになんとか横の壁に当たって自爆ぐらいしか出来ないですから。
あと、やっぱ寒冷地に行くので、点検はした方がいいと思われます。事故車はともかく、故障車が多かったのも事実としてあるので。バッテリーあがりや、タイヤのパンクでしょうか。変な理由で楽しいはずのスノーボードをフイにすることはありません。
スノーボードでケガをするのは仕方ないとしても、それは、目的の中で起こるものですから。その途中で行けないのは目も当てられません。
冬の雪山、目的はスキー場に行くことではなく、行って滑ることです。安全運転で、スノーボードライフを楽しみまっしょい。
2010年1月1日金曜日
あけましておめでとうございました。
最近、ディスカバリーチャンネルをずっと見てるので、その影響をガッツリ受けてます。なので今年は、「発見すること」を見つけたいなぁって思います。まぁしょーもない事ばかりですが。
元旦です。元旦といえば、ボードと決まっています。皆、初詣とか、正月ぐらいゆっくりしたいってことで、結構空いてるんです。なので、ほぼ毎年行ってます。
年末はずっと雪が降らなくて、昨日からやっとまともに雪が降ってきたので行くことを決意。ちょっと寝坊しましたが、なんとか出発しました。おお!道路空いてる!これが一番嬉しいですね。高速道路も1000円適用だし。高速は信号が無いんで、いいです。
高速で途中、チェーン規制がかかってました。雪が降ってる証です。いいぞ。どんどん降れってゆーか、結構降ってるなぁ。。。
高速を降りて、宝台樹スキー場を目指します。何度か行ったことがあり、パークとかはないんですが、割と長い距離滑れて、足慣らしにもなるかなと。ってか何?何この渋滞。。。どうやら、途中で車が止まってしまったらしいです。
で、道路の真ん中で付けようとしてるので、寄れ。と。そしたら、もうどうにも動かないとか。イラッ。バックできんべ?スペース空けてもらえばいいじゃん。それ、しようよ。スペースがない?協力してもらえよ。どうにも無視されるので、皆に話してスペース空けてもらいましたってか何で俺がこんな事しなきゃいけないんだってのは早く滑りたいからだ。
誰かが動けば皆動くの日本固有の法則に従い、スキー場の人とか、協力してくれました。船頭が出来ればあとはやってくれる。スペースが出来たのでとっとと行きました。これについては、また書こうと思います。いろいろ思うことがあるので。
スキー場到着。駐車場代1,000円、1日券4,000円ってちょっとたかくね?っと思ってたらなんかのサービス券もついてました。後で知ったんですけどね。
マップを見て、頂上を目指します。で、頂上が上の画像。なんもみえん。。こーゆー時はゴーグルのレンズとか交換したりするんですが、そんな銭持ってないし、合うレンズもないし。
3コースあったので、ひとまず一通り滑ることに。下が見えないので、雪の状況、自分のスピードとかの感覚が分かりませんっとどうやらパウダーに突っ込んだようです。が、スピードがたらずストップ。こうなると大変です。脱出まで時間がかかるので俺は遭難と呼んでます。で、初っ端から遭難か。。。
脱出に四苦八苦してるうちにみんな滑りまくり、結構コブコブになってきました。コブはボードにとってはちょっとやっかい。案の定吹き飛ばされました。で突っ込んだところがまたパウダーゾーンで遭難です。
結局そのコースを降りるのに1時間ぐらいかかってしまいました。そんな中でもすいすい滑っている人もいるので、自分の技量不足もあるのでしょう。何気に昨シーズンのリフト券を見たら1月2日のものでした。つまり、まるまる1年ぶり、そしてその間、運動らしい運動をほとんどしてない状況。ま、これも言い訳ですね。すげぇよ。みんな。
で、別のコース。おお、これは良い感じだ。途中までは。完全無圧雪バーンがあったので、突っ込み→遭難の繰り返し。確かに、直滑降でまっすぐいけばどうにかなるのですが、決めたいじゃないですか。シュパーンとパウダー飛ばすの。ってか雪、重っ!昨日降った雪は、気温もあってかだいぶ重くなってました。それがまた遭難の脱出に労力を費やします。
結局なれてきたのが2時すぎ。そこから、満足するまで滑りました。いや、やっぱ楽しいわ。例え遭難しても、腰上のパウに突っ込んで生き埋め状態になってしまい、呼吸困難になっても戯れるのは楽しい。ビューンと滑れればもっと楽しい。
今日の趣旨を思い出し、大きいカービング、小さいカービング、早いターン。ちょっとグランドトリック。
年もあってか、昔みたいにはなんともいきませんが、それはそれで、その時の楽しみ方もあるってもんです。っつか、若者、人のギリギリ滑るのは止めれ。それだけはいっとく。
でもボード、楽しいです。上手いとか下手とかではなく、楽しめれば、それでALL OKかと。
2009年12月31日木曜日
ネムレナイ
1時に眠剤と安定剤飲んで、ベッドに入ったけど、確かに眠いんだけど、不安で、怖くてしょうがないのでレキソタン飲みました。少しは楽になってほしいな。
よくあります。寝る前と、起きた直後に、激しい不安、恐れ、緊張、頭痛。。。
今はクスリでなんとかしのいでるんですが、そーゆー時、どうすればいいんだろうっていつも考える。時々やるのは映画を見て、その世界に入り込んでしまうと、なんか楽になります。自我っていうのが消えるから。
自我を消すんだったら、俺が消えるのが一番のリラックス方法となってしまいます。そりゃ出来ない相談だから別のことを考える。
まず何が原因で、こうなったかを考える。今日、したこと。普段と違うこと。友人と会うって話をしたな。友人と電話をしたな。
それが原因だったら、1人が寂しいからってことになる。寂しいキモチってこんなんなのかな。いずれにしてもそれが今の原因だったら、それじゃ1人の方がいいのではないか。。。なんてのも思う。
人と会って、話をしたり遊んだりすると、すげぇ楽しくなる。その楽しみを放棄することによって、寂しさも放棄できるんじゃないかって。平坦。ココロ、無し。
それは、人間か?
イヤだ。喜んだり、怒ったり、哀しかったり、楽しかったりしたい。それがココロだろう?
なんも考えないのは、ロボでも出来る。っつかロボ以下だろう。血と糞尿が詰まったただの肉袋なぶん更に厄介だ。
寂しくなってもいいじゃんか。そうすれば、会った時、もっと楽しくなる。今日、今がダメでも、明るくなって、朝になってくれる。今は暗くて、寒くてなんもできんけど、明るくなれば寝ることだって出来るんじゃないか。
朝はやってくる。今日も。明日も。
よくあります。寝る前と、起きた直後に、激しい不安、恐れ、緊張、頭痛。。。
今はクスリでなんとかしのいでるんですが、そーゆー時、どうすればいいんだろうっていつも考える。時々やるのは映画を見て、その世界に入り込んでしまうと、なんか楽になります。自我っていうのが消えるから。
自我を消すんだったら、俺が消えるのが一番のリラックス方法となってしまいます。そりゃ出来ない相談だから別のことを考える。
まず何が原因で、こうなったかを考える。今日、したこと。普段と違うこと。友人と会うって話をしたな。友人と電話をしたな。
それが原因だったら、1人が寂しいからってことになる。寂しいキモチってこんなんなのかな。いずれにしてもそれが今の原因だったら、それじゃ1人の方がいいのではないか。。。なんてのも思う。
人と会って、話をしたり遊んだりすると、すげぇ楽しくなる。その楽しみを放棄することによって、寂しさも放棄できるんじゃないかって。平坦。ココロ、無し。
それは、人間か?
イヤだ。喜んだり、怒ったり、哀しかったり、楽しかったりしたい。それがココロだろう?
なんも考えないのは、ロボでも出来る。っつかロボ以下だろう。血と糞尿が詰まったただの肉袋なぶん更に厄介だ。
寂しくなってもいいじゃんか。そうすれば、会った時、もっと楽しくなる。今日、今がダメでも、明るくなって、朝になってくれる。今は暗くて、寒くてなんもできんけど、明るくなれば寝ることだって出来るんじゃないか。
朝はやってくる。今日も。明日も。
登録:
投稿 (Atom)