2009年10月20日火曜日

Uのおもひで ~act.1~

=明日役に立たない無駄知識=


「クモってコーヒーを飲むとでたらめな巣を作るらしいよ。」
「へー。……で?」
「うん?」
「そんなこと考えてたんじゃないでしょ学。」


無理矢理に合わせられる視線。
あんた目が笑ってないから、代わりにオレが笑っとこうか。
それで引き下がってくれるとも思わないけど。
遠くを向けば同じものを見ようとし、
俯きがちになればもっと低い姿勢になって落とすもの全部を拾おうとする。
ベンチに隣り合って長いこと、あんたはオレとここにいる。


夕暮れ時の公園に来るのは小さい子供じゃなく、わざわざはぐれたい捻くれ者。
こんな時に限ってどうして、一番見つけてほしくない人が探しに来るんだ。




「悩み事?」
「…ってほどでもない。ホント、大丈夫だから。」
「うん…まぁ言いたくないなら無理に聞こうとは思わないけど。
でも学ってなんでも一人で考えようとする上にあんま嬉しくない結論に達するからなあ。」
「なにそれ。」
「なんかこう…極端だったり、言ってくれよ!みたいなことだったりさ。」
「ハハハ。」



悩んでるんじゃない、
ただ時々あんたに対する感情を持て余したりどうにでもなれと思ったり。
つまりはそういうことですよ。
言ってくれよとか言っていいよとか、もし知った上でもそう言ってくれる?
まぁ、くれるだろうねオレのために。
だけどこっちが無理なんだ。自分でもなんでか分かんないけど解放できない。
どんどん大きく膨らんでいくのに任せていくしかない。


ああなんて独りよがりで身勝手な恋心。




逢う魔が時
暮れていく太陽とともに、いっそ消えてしまえたら。




「…林さん、良い人だよね。」
「なにいきなり。」
「こんな捻くれたワケわかんねぇヤツのこと気にかけてくれて。」
「いやいや、学だっていいやつじゃん。優しいし。」
「そんなことないよ。」

不毛な褒めあい。恥ずかしげに苦笑いしながら。
いやホント、どっちのことだよ、って話。

『いいやつ』も『優しい』も友達として。
心配したり付き合ってくれたり励ましたり慰めたり、見つめたり、声を掛けてくれたり。
不満じゃないけれどもやもやしてる。
今この場で寄掛ったって、その真意はきっと永遠に届かないままだろう。



ここから見る夕陽は綺麗だね。
また一つ、消すことのできない、オレにとってだけ大切なものが増えた。



今更なこと一つ一つ数えてヘコんで沈んでも
それでもあんたが好きなんです。
良い人はオレじゃなくてあんたです、
そしてその裏表のない笑顔とか気遣いとか言葉とか仕草に
自惚れや期待をかける間もないほどの速さと軽やかさで、
あんたは簡単にオレを浮上させオレの中に居座って領域を広げてしまうんです。


「林」
「ん?」
「あのさ、」



今日も明日もあさってもきっとオレはあんたが好きで
そのうちこの理由の分からない抑止力を振り切って伝える日がくるかもしれない。
けれどそれは今日でも明日でもあさってでもあるようでない、
悟りの域にまで達した清浄心か瞬間破壊のような衝動を伴う『いつか』。



「…渋谷には昔ロープウェーが走ってたんだって。」
「…へー。」





それまではただあんたを想う日々。

2009年10月19日月曜日

週末にテキストをあんま書かない訳

 よくよく見てみると週末にテキストを書くことって少ない傾向にあるようです。土日といえば普通のサラリーマンはつかのまの安息の時間。普通?で言えばそんな時が書き時かと思われますが。

 基本、このテキストサイト、書きたい時に書くように心がけて?います。義務とか絶対更新しなきゃなんて事になったら本末転倒。このテキストサイト自体がストレスの原因となってしまいます。

 あと、ボーッと考え事が浮かんだり、フッと書きたい事が出てきたり、いわばインスピで書くことが多いです。そんな時に書かないと、その考え事が頭の中でループして余計堕ちたりしちゃうので。いわばそれをテキストという形で発散してるかもしれません。

 話は戻りますが、週末書かないのは、割と週末は忙しいのです。忙しいといってもゲームだったりするんですが。

 天上で言えば、土曜日、22時から攻城でテンションが上がり、23時から狐討伐でテンションが上がり、0時から盟主イベで狩りまくり、それが終わったころにはもう頭脳がヘトヘトになってしまいテキストなんぞを書く気力も無くなってしまうこと、多いです。

 日曜日といえば21-23時の盟主イベだけなんですが、その後の狐だったり、チャットで話したり。基本楽しいこと優先で動いてるのでついテキストは後回しっていうかやっぱヘトヘトになってしまいます。

 あと書かない時はなんもしてない時とかでしょうか。なんもしてなく、なんも考えてないから、書くこともなんも無く。別に日記で書いてるわけではないので、今日は平和に終わりました。良かったです。なんて1行で終わるようなテキストは書きたくないっていうかそれはもはやテキストでは無いと思うからです。

 じゃあ何がテキストなんだよ?とつっこまれると別に困らないんですが、日常でスットンキョウな事が起こったり、ニュースでなんだそれ?と思ったりしたこととか、フッと考えたりしたこととか。それであれば、文が短くてもテキストと成り立つかと思います。

 どこぞのアイドルみたく改行バンバン、適当な画像を貼り付けて終わり。まぁ自分でブログって言ってるんだから、そうなのでしょう。

 まぁその前に、ブログという単語について考えた方がいいかもしれませんけどね。何気に使われてますが、まずブってなに?ブロードバンドの頭文字としたら、まぁいいとして。ログっていうのは記録であるわけで、日々の日常を「記録」するためのものであるので、「日記」とはちと違うのかもしれません。

 まぁ、どうでもいいんですけどね。

音楽は人を殺せる

 最近、いろいろな音楽を聴いてます。今までパンクとかHIPHOPが中心だったのですが、いろいろな人から音源を聴かせてもらって、やっぱジャンルを超える刺さる音ってあるのを再認識させてもらいました。

 →pia-no-jac←
 黒船のジャズ
 相対性理論 etc.etc

 上記にあるジャンルとは一線をかくこの人達、でも、スキル、メロディともに申し分無く、それより魂が感じられ聴いてて刺さります。テンションも上がったり、下がったり。

 でも、堕ちてる時に堕ちる曲を聴くと余計堕ちてしまったり、それは曲に魂がこもってるだけ他の甘ったれた曲より心にズキンと刺さることもあるわけで。

 それが状態のひどい時に聴いたりするともう、あの状態、何もできず、食欲を沸かず、睡眠という名の仮死状態になるまでエアガンをコメカミに当ててすごすことになってしまいます。

 今はまだエアガン球無しで済んでますが、場合によってはそれで決意してしまう。。なんて怖さもあります。明るい、サワヤカな音があまり無い俺にとっては、そんな時、聴きたくても聴かない方がいいな。。なんて思ったりもしたり。来る時って分かるもんですよ。あ、ヤバイなって。

 昼寝して、起きた瞬間、火山のように不安と動悸が襲ってきたり、普通だと思ってても緩やかな下り坂だったり。そんな時に魂の入ったダークな曲はかなりヤバイですね。まぁそれだけ自分が音楽に対しての影響が強いということでもありますが。趣味、音楽鑑賞。

 余談ですが、休みだして半年が経とうとしています。ストレスの軽減により、まぁボチボチ平和な日々を送ってるんですが、前のような症状は以前として発作的、もしくは過度なストレスで起こったりします。

 過度なストレス。4時間以上何かをしたり、2時間とか集中したり、人ごみの中に入ったら一瞬で緊張状態になってしまったり。7時間以上の労働が出来るようになるのは、何時になるやら。よく、彼女とか作らないの?なんて聞かれたりもしますが、こんな状態で彼女が出来たとしてもハッピーにさせることが出来るわけねぃと勝手に思い込んでます。

 音楽1つで上がったり下がったり。まぁ好きで聴いてるんだから、ヨシという方向で。

2009年10月14日水曜日

割と珍しい

 我が家の日照時間はAM10:00~12:00ぐらいなんで、洗濯してもなかなか乾きません。なので結構放置しちゃったりもするんですが、否、言い訳です。放置してました。

 最近、秋も深くなってきて、夜とか寒い時もあるんですが、窓はちょっとだけ開けてるんですね。換気も含めて。

 そしたらなんかザァーーーって言う音とゴロゴロ!って言う音がしてきて、まさかの夕立になったんです。この時期の夕立ってかなれ珍しくて、なんでかって言うと、寒くなってきて、地表温の低下によって上昇気流が弱くなり積乱雲(いわゆる入道雲)が出来にくくなって、さらに大地と大気の電位差がゴニョゴニョとまぁ夕立は夏の風物詩であって、今は台風の時期だったりするんですが。

 台風は強い低気圧なので時に雷雨となったりするんですがってかほとんど天気予報も見てないので台風が近づいてるのかもわかりませんがそれと夕立はあまりないんですよ。

 で油断してたら雨すげぇ降ってきて慌てて取り込んだんですが、ちょっと湿り気味。。。

 1歩進んで、2歩下がっちゃった。。って思っていいよね?よね?

銭湯のトイレになんかあったののパクリ

1日だけ 幸せになりたいなら  ウソをつけ

1週間だけ 幸せになりたいなら  ウソを貫き通せ

1ヶ月だけ 幸せになりたいなら  本当の事を言え

1年だけ 幸せになりたいなら  全てをさらけ出せ

一生涯 幸せになりたいなら







                             幸せの時に死ね

2009年10月13日火曜日

レッツゴー秋葉原

 ここんとこ、ほとんど家にいるので久々に遠くに外出しました。って言っても、ドコに行くのか。。。東京タワー?サンシャイン?否だな。。

 ってことで気軽に夢冒険できる秋葉原に行ってきました。連休最終日ともあってすんごい人。一気に人酔いしたんですが、前日の下調べでフリーマーケットをやっているとの情報を得たので行ってきました。

 そしたら、文字書きます!的青年がいて思わずお願いしました。それがこの文字

病魂

 病って書いて下さい。って言った時、え!?って聞かれました。そりゃそうだ。こんなネガな文字を書こうとする人はそうザラにはいないかと思います。でもそれこそがロマンということで。

 他いろいろ行きましたが、本日、かなーり歩いたんで、ここまで。結果から言うと、楽しかったです。

2009年10月10日土曜日

闇を受け入れよ

痛みを受け入れよ

孤独を受け入れよ

怒りを受け入れよ

悲しみを受け入れよ

自分の 全ての 闇を受け入れよ

それがどなんなに辛くとも 心を炎で焼かれようとも

神は助けてくれない 何故ならそれは

自分が生きてきた道の中 多くある選択肢の中、自分で選んだ道の中にあるものだから

多く選択した分だけ 多くの闇があって

やっかいなのは闇の中 手探りで光を探さなきゃいけない

光はその漆黒の闇の中に必ずあるが それは自分には見えず

他人にも見えず 神も教えてくれない


その闇を受け入れたて初めて闇の中に入れる

そして光を探すことができる

時にはそこから逃げ 休むことも必要

そしてまた闇の中に入り 光を探す

2009年10月9日金曜日

夜中0時過ぎに見るものではない

 ミドリの日比谷野音でのライブを収めたライブDVD「初体験」です。俺のパソコンのDVDドライバがおかしいのか、パソコンで再生できなかったので、ずっと使ってなかったPS2を引っ張りだしました。ホコリか何か樹液?みたいなのでOPENのボタンを押しても半分しか開きませんでした。力で解決しました。

 無事見ることが出来たのですが、見た時間がいけなかった。60分のDVDだったので2時ごろに見始めたんですね。そしたらもーテンション上がっちゃって寝るに寝る寝れず。やはりこのバンドはライブバンドだなぁって思いました。

 マリコ嬢、ほぼトランス状態なんですが、緊張してたと言っていましたが、始めからそのテンションをどうやって引っ張り出すか、不明です。

 見ていると、ドラム、ベース、キーボードが「あえて」マリコ嬢を良い意味で追い詰めて、それでなんか降りてくるような感じ。それに飲まれていく客。全てがハイテンション。というすごいテンションが画面からも伝わってくるような作品でした。ちなみに反省会は途中でストップ。絵と音が見たくて買ったので。ベシャリはどっちかっていうとドーデモイイ訳で。後でヒマな時にでも見ようかと。

 この作品を見て一番感じたこと。あーーーライブいきてぇ

 追伸、見ててどーも気になったんですが、マリコ嬢。。。。ノーパン?

UK

 散歩の帰り道。1日の終わりの夕暮れがキレイだったんで、ちょっとしばらく見てました。

 夕暮れ、太陽は沈み、次第に暗くなってくる時間。光の世界から闇の世界が支配する時。生から死に至るような感覚。

 なんかものすごく沈んじゃって、すげぇ孤独感と悲しい気持ちになるけど、でも、その孤独感に包まれて、すごくキレイだと思う一時だと思うのです。

2009年10月8日木曜日

音・詩

 好きです。音楽が好きです。

 昔はパンクとHIPHOPしか聞いてませんでした。何故かっていうと、他のJ-POPの甘さ、銭目的見え見えだったから。実際歌も上手いとはいいがたく。

 そんな俺ですが、今いろいろな音楽に触れる機会があって、すげぇ人達はやっぱまだまだいっぱいいるんだなぁって思いました。

 ピアノジャック、RAD、相対性理論etc.etc

 やっぱ、刺さるんですよ。ジャンルは違っても。魂のある音って、絶対刺さるんですよ。確かに音楽にも好き嫌いはあると思いますが、本当に救ってくれる音ってどっか絶対あると思います。

 いったいどれだけのすげぇ魂を持った音があるんだろう。。。それを思うだけで、なんかワクワクする。