人の思想や考え方なんて、似る事はあっても違うもの。気が合う人はたまたま考え方のベクトルが同じ方向であって、長さや太さ、色なんてのは違う。
別のベクトルの人が合わないって訳じゃないし。別のベクトルだから得られる物もある。
話せば分かる。その通りだ。話さず否定したところでその否定が正解なのかも分からない。言う前に全否定されるのってすげー悲しいから、言う前に全否定すんのは止めよう。
耳を傾け、否定しない。それは俺の考え方じゃなくて、相手の考え方だから。
俺の考えを話す。否定されたくない。それは俺の考えであって、相手の考えではないから。
否定するのと共感しないは全く別物。その前に理解ってものがあって成り立つもの。
御互いが話して、御互いが理解して、初めて共感できるできない。賛成できるできないが生まれるんじゃないか。
明からに変なベクトルに向いてたら、直したいと思う。だけどそれは人格を否定しているのではなく、その行動、発言の理由を良い方向に向けようとするだけ。
その人のベクトルなんて、そんな簡単に変えられるものじゃない。若かろうと、年とってようと、それまで生きて、喜んだり、悲しんだり、成功したり、失敗したり。そんな中、後悔や反省や歓喜から出来た物。だからベクトル自体を変えるってのは無理かもしんね。
でも、話していけば、色は変わるかもしれない。それが楽しい色だったらなおさらベター。それには前にも話したように、耳を傾け、話をする。御互いのベクトルを見せて成り立つんじゃないか。
俺にだって自覚できるような変なベクトルを持ってる。下向いてて、黒く、黒い。
でも、誰かの言葉だったり、相手がそんな気も無い行動でも、それで、口ばっか君と呼ばれようと、黒がグレーにらなっただけでも、突然くるかもしれない機会を待つだけ生きていけるんじゃないか。
2011年4月27日水曜日
ループ
今日、会社の面談に行ってきました。その夜、ちと遅くなってしまったので、む眠剤を飲まずベッドへ。2時間ほどの仮眠をとりました。
で、産業医と面談したんですが、俺の顔を見るなり、「あぁ調子は余りよくなさそうですね。。。」さすが専門ドクター。一目で分かりますね。
まあ面談自体は、前回の病院であったこと、ベンザリンを追加してもらったことなどを話したんですが、ベンザリン追加して、睡眠時間3時間弱が4時間になりました!と言ったら、え、それしか増えてないの?的な顔されて。
俺としては大きな進歩だと思ったんですが、今まで飲んでる眠剤自体かなり強いのに増やして1時間ぐらいですか。と。まぁ言われればそうなんですが。
今もちょっと大変そうですね。なんて聞かれました。ウソを言うわけにもいかないんで、まぁテレビでもずっと出てますしねぇ。ってか11月から良くなってきたなーと思うとなんかあって、それが1月、3月ってきてるもんだから、女性の月に1度のアレ。否。潮の満ち引きみたいな感じかもしれません。
確かにそんなこともあるみたいです。同じようなサイクルで大きな波がドカンとくると慢性的みたくなってしまうことも。
ただ、療養している以上、回復の方には向くだろうし、いくら寝れないからといって処方限界超えて飲むのはまずいでしょ?眠剤も主治医と話し合いながら種類を変えたり、いろいろ試行錯誤でやってるんですよ。外出を多目にするとか、主治医のアドバイスに重きを置いて。たしかにいろいろあって、沈んでる時もありましたけど、俺が地震起こしたわけでもないじゃないですかと。それならどうすりゃいいんですかねぇ?なんて話してたんですが。
産業医の意見からすると、確かに慢性的になってるかもしれないけど、これだけ時間かけて、2年ですか。あまり回復が見られないのも確かであって。なにか根本的に療養方法を変えるのもいいかもしれませんね。とのこと。分かりました。今週末丁度病院の診断なので話してみます。
それで良い方向に向けばこの上ないですし、産業医もプロですから、的外れなことは言ってないと思っていたんですが、その直後の質問にハテナマークが。
「今、うちの会社を見ていて、今の仕事を楽しいと思えますか?復帰したらブランクがある以上過酷になると思いますし。。。」
は?えーっと。。。その質問の解釈には2つ思いつくんですね。1つは過酷でも、後輩が上司になったとしても、復帰して、自分の仕事をやる。ってのが1つ。もう1つは、満期まであと約1年ですね。その間、給与をもらってる間に違う道を見つけるのもいいんじゃない?という事。ようはいわゆる肩叩きですね。
素直に答えました。「自分は高校の時からこの道を選んでそれなりに誇りをもって仕事をしてきたつもりです。だから、元気な状態になって復帰したい。」と。
復帰した時、当然ブランクがあるから、いろいろ制限がついたり、皆の足を引っ張ることもあるかもしれません。その上で俺を管理している責任者が、やっぱお前、残念だけどこの職種は無理だから別の部所でもいいか?とかなら分かります。それは俺の責任でもあり、管理者が求める仕事以上のことができないのであればそうせざるを得ないと思います。
が、別にそんなん言われてないし。電話とかでやりとりもしてるけどその時はその時でしょ?求める仕事の量に対して対価として給与を支払うんだから、出来なければ下がるのは承知ですよ。
「じゃあ、復帰できるよう主治医と頑張りましょう!」と言ってたけど、なーんかニュアンス的に後者の方が大きいような。。。まぁそれもわからんくもないですが、貴方、責任者じゃないし。それ決めるのは別の人でしょ?と久々に前向きな思想を持ったんですが。
帰り道、駅まで歩いてる最中、やっぱ確かに人生の後半は甘くはなりそうにねぇな。。。とちょっと凹んだのも事実。
で、産業医と面談したんですが、俺の顔を見るなり、「あぁ調子は余りよくなさそうですね。。。」さすが専門ドクター。一目で分かりますね。
まあ面談自体は、前回の病院であったこと、ベンザリンを追加してもらったことなどを話したんですが、ベンザリン追加して、睡眠時間3時間弱が4時間になりました!と言ったら、え、それしか増えてないの?的な顔されて。
俺としては大きな進歩だと思ったんですが、今まで飲んでる眠剤自体かなり強いのに増やして1時間ぐらいですか。と。まぁ言われればそうなんですが。
今もちょっと大変そうですね。なんて聞かれました。ウソを言うわけにもいかないんで、まぁテレビでもずっと出てますしねぇ。ってか11月から良くなってきたなーと思うとなんかあって、それが1月、3月ってきてるもんだから、女性の月に1度のアレ。否。潮の満ち引きみたいな感じかもしれません。
確かにそんなこともあるみたいです。同じようなサイクルで大きな波がドカンとくると慢性的みたくなってしまうことも。
ただ、療養している以上、回復の方には向くだろうし、いくら寝れないからといって処方限界超えて飲むのはまずいでしょ?眠剤も主治医と話し合いながら種類を変えたり、いろいろ試行錯誤でやってるんですよ。外出を多目にするとか、主治医のアドバイスに重きを置いて。たしかにいろいろあって、沈んでる時もありましたけど、俺が地震起こしたわけでもないじゃないですかと。それならどうすりゃいいんですかねぇ?なんて話してたんですが。
産業医の意見からすると、確かに慢性的になってるかもしれないけど、これだけ時間かけて、2年ですか。あまり回復が見られないのも確かであって。なにか根本的に療養方法を変えるのもいいかもしれませんね。とのこと。分かりました。今週末丁度病院の診断なので話してみます。
それで良い方向に向けばこの上ないですし、産業医もプロですから、的外れなことは言ってないと思っていたんですが、その直後の質問にハテナマークが。
「今、うちの会社を見ていて、今の仕事を楽しいと思えますか?復帰したらブランクがある以上過酷になると思いますし。。。」
は?えーっと。。。その質問の解釈には2つ思いつくんですね。1つは過酷でも、後輩が上司になったとしても、復帰して、自分の仕事をやる。ってのが1つ。もう1つは、満期まであと約1年ですね。その間、給与をもらってる間に違う道を見つけるのもいいんじゃない?という事。ようはいわゆる肩叩きですね。
素直に答えました。「自分は高校の時からこの道を選んでそれなりに誇りをもって仕事をしてきたつもりです。だから、元気な状態になって復帰したい。」と。
復帰した時、当然ブランクがあるから、いろいろ制限がついたり、皆の足を引っ張ることもあるかもしれません。その上で俺を管理している責任者が、やっぱお前、残念だけどこの職種は無理だから別の部所でもいいか?とかなら分かります。それは俺の責任でもあり、管理者が求める仕事以上のことができないのであればそうせざるを得ないと思います。
が、別にそんなん言われてないし。電話とかでやりとりもしてるけどその時はその時でしょ?求める仕事の量に対して対価として給与を支払うんだから、出来なければ下がるのは承知ですよ。
「じゃあ、復帰できるよう主治医と頑張りましょう!」と言ってたけど、なーんかニュアンス的に後者の方が大きいような。。。まぁそれもわからんくもないですが、貴方、責任者じゃないし。それ決めるのは別の人でしょ?と久々に前向きな思想を持ったんですが。
帰り道、駅まで歩いてる最中、やっぱ確かに人生の後半は甘くはなりそうにねぇな。。。とちょっと凹んだのも事実。
2011年4月26日火曜日
対話「俺対もう一人の俺(死神)」
もういろいろ考えたくないと、クスリを飲んではダラーッとしていつしか寝ちゃって、起きたらザワザワしちゃってクスリ飲んでのループだったりしてたんですが、自分の中のもう1人の俺ってヤツはどうやらそんな対策には関係なく出てくるみたいです。
決して多重人格とかではなく、皆がもってるものだと思います。なんとなく客観的に見てる自分。人によってはケチョンケチョンに罵倒したり、人によっては励ましてくれたり。ソヤツは俺の意思とはなんの関係もなく出てきては俺に勝手に話しかけてきやがります。
死神 「よぉ まだ死んでなかったのか?」
俺 「うっせぇな 死ぬようなチャンスもないし、なんも起きてねんだよっっつかなんで来てんの?頭麻痺させてたのにさ」
死神 「は?残念!俺お前の頭の中なんかにゃいねーんだわ。俺はどこにもいないしどこにでもいるからな。ってかお前こそなに期待してんの?」
俺 「ほら、あんじゃん事故死とか、病死とか。地震ん時だって、いっぱいじゃん。そーゆーの」
死神 「あー。ソレ、ないからお前。どっちかっつーと元気?あと、そーゆー偶然もないから。そーゆーの期待しちゃダメだからさ。バカじゃねぇの?自分で飛び込むなら別だけどな。ククク」
俺 「何言い切ってんの?じゃあ俺、どのぐらいまで生きれるわけ?」
死神 「まぁ~今半分ってトコじゃねぇの?かかってトーニービーョー?それぐらいだよ。ほっときゃもちっと早死にできんじゃね?ケケヘヘヘ」
俺 「っつーことはあれか、寿命まで生きるってことか。何もしなけりゃ」
死神 「まぁそーゆーこったな。いわゆる人生の折り返し地点ってヤツだ。これからキツイぜぇ」
俺 「何がだよ?」
死神 「人生の後半ってヤツさ。甘くねぇよ。マジで。お前だって薄々分かってんだろ?まぁ楽しいことよりキツイことの方が確かだわな ハハ」
俺 「そんなんイヤだよ。だったら、お前、俺の後押ししてくれよ」
死神 「イヤに決まってんじゃん。そんなんしたら”俺が死んじまう”だろ。甘えてんじゃねぇよ」
俺 「。。。。。。。。。。」
死神 「まぁそん時が来ても、今、死んでもたかだか何十年の差じゃん。甘くない人生の後半味わっとくのもいいかもしんねーぜ。地獄の入り口ぐらいは見れるかもよ?ケケケ」
死神 「まぁそれもお前次第さ。俺はどっちでもかまわねぇし、遅かれ早かれ死orDIEだから。お前は俺で、俺はお前なんだからよ。まぁ、自分で決めない限り寿命ってのがお前の運命さ。まぁ、また”生きたくなったら”くるからよ。じゃな」
だ、そうです。うるせー。マジで。
決して多重人格とかではなく、皆がもってるものだと思います。なんとなく客観的に見てる自分。人によってはケチョンケチョンに罵倒したり、人によっては励ましてくれたり。ソヤツは俺の意思とはなんの関係もなく出てきては俺に勝手に話しかけてきやがります。
死神 「よぉ まだ死んでなかったのか?」
俺 「うっせぇな 死ぬようなチャンスもないし、なんも起きてねんだよっっつかなんで来てんの?頭麻痺させてたのにさ」
死神 「は?残念!俺お前の頭の中なんかにゃいねーんだわ。俺はどこにもいないしどこにでもいるからな。ってかお前こそなに期待してんの?」
俺 「ほら、あんじゃん事故死とか、病死とか。地震ん時だって、いっぱいじゃん。そーゆーの」
死神 「あー。ソレ、ないからお前。どっちかっつーと元気?あと、そーゆー偶然もないから。そーゆーの期待しちゃダメだからさ。バカじゃねぇの?自分で飛び込むなら別だけどな。ククク」
俺 「何言い切ってんの?じゃあ俺、どのぐらいまで生きれるわけ?」
死神 「まぁ~今半分ってトコじゃねぇの?かかってトーニービーョー?それぐらいだよ。ほっときゃもちっと早死にできんじゃね?ケケヘヘヘ」
俺 「っつーことはあれか、寿命まで生きるってことか。何もしなけりゃ」
死神 「まぁそーゆーこったな。いわゆる人生の折り返し地点ってヤツだ。これからキツイぜぇ」
俺 「何がだよ?」
死神 「人生の後半ってヤツさ。甘くねぇよ。マジで。お前だって薄々分かってんだろ?まぁ楽しいことよりキツイことの方が確かだわな ハハ」
俺 「そんなんイヤだよ。だったら、お前、俺の後押ししてくれよ」
死神 「イヤに決まってんじゃん。そんなんしたら”俺が死んじまう”だろ。甘えてんじゃねぇよ」
俺 「。。。。。。。。。。」
死神 「まぁそん時が来ても、今、死んでもたかだか何十年の差じゃん。甘くない人生の後半味わっとくのもいいかもしんねーぜ。地獄の入り口ぐらいは見れるかもよ?ケケケ」
死神 「まぁそれもお前次第さ。俺はどっちでもかまわねぇし、遅かれ早かれ死orDIEだから。お前は俺で、俺はお前なんだからよ。まぁ、自分で決めない限り寿命ってのがお前の運命さ。まぁ、また”生きたくなったら”くるからよ。じゃな」
だ、そうです。うるせー。マジで。
2011年4月25日月曜日
もうダメっかしんねぇ
考えすぎ?そうっかしんね
でも、すげ、湧き出るんだ。情けなくて涙が出るほどの自己嫌悪感がとまんねー。ごめん。
失ったモノ、壊したモノはもとには戻らない。そうだと思う。
でも、何かは分からないけど、壊したくてたまんねー。ごめん。
ちょっと旅にでます。
探してください。
でも、すげ、湧き出るんだ。情けなくて涙が出るほどの自己嫌悪感がとまんねー。ごめん。
失ったモノ、壊したモノはもとには戻らない。そうだと思う。
でも、何かは分からないけど、壊したくてたまんねー。ごめん。
ちょっと旅にでます。
探してください。
永遠(死神からの代弁)
人はいずれ死ぬ。それは誰でも同じ。
生まれ変わったところで、そこに自分はいないんだから、俺が生まれて死ぬ自分は1度きり。輪廻転生を永遠に繰り返しても、そこには自分がない訳で。
人間は、自分で死を選ぶこともできる。
ある人から言えば、地獄に落ちると言う。ある人が言えば、永遠にそこにとどまるという。
そこにだって、自分というものなんてない。自分を作る頭も心もないんだから。
それが同じ永遠だったら、いったい何が違うの?自分がないのは一緒だろ。
地獄で苦しむというが、そこに自我はあるのかい?ずっとそこにたたずんでいても、そこに自我があるのかい?
自我があるんだったら、それが永遠なんだったら、地獄で苦しむより、ずっとそこにいた方がいいじゃん。産まれかわってしまったら、自我がなくなっちゃうんなら。
精一杯生きて、良い死を迎える。キツイ現実から逃げたくて、良い死を迎える。どこに違いがある?精一杯生きた分だけ、なにか得る物があるのかい?
天国だって、永遠だろ?そこに自我があるのかい?
不条理に死ぬ人間も大勢いる。それに自我があるのかい?無いんだったら、精一杯生きても、堕落した生き方でも、自分で死を選んでも、時間の違いなだけでその後はずっと永遠なんだろ?
死後の世界なんて分からない。死んだことなんてないから。俺がもし、誰かの生まれ変わりだったとしても、俺は俺だ。他の誰でもない。
前世の影響?その前世を知ってる人はいるのかい?来世に繋がったところで俺はいなくなるんだろ?
だったら、別にいいじゃない。この感情豊かな世の中から逃げちゃっても。
悲しい思いもしないですむよ。楽しい思いもないけどね。
でもいずれはやってくるんだからさ。何十年の違いなだけなんだからさ。
自分なんていないんだから、誰がどうなってもいいじゃない。誰が悲しんでもいいじゃない。今なら、残るものがあるじゃない。それで喜ぶ人もいるじゃない。
幽霊になるのか、ナニになるのかなんて自分で決めれるわけじゃないだろ?ルーレットみたいなもんだ。結局BETはするんだから、何時その1枚のコインを置くかだって、自分で決めればいいじゃない。
生まれ変わったところで、そこに自分はいないんだから、俺が生まれて死ぬ自分は1度きり。輪廻転生を永遠に繰り返しても、そこには自分がない訳で。
人間は、自分で死を選ぶこともできる。
ある人から言えば、地獄に落ちると言う。ある人が言えば、永遠にそこにとどまるという。
そこにだって、自分というものなんてない。自分を作る頭も心もないんだから。
それが同じ永遠だったら、いったい何が違うの?自分がないのは一緒だろ。
地獄で苦しむというが、そこに自我はあるのかい?ずっとそこにたたずんでいても、そこに自我があるのかい?
自我があるんだったら、それが永遠なんだったら、地獄で苦しむより、ずっとそこにいた方がいいじゃん。産まれかわってしまったら、自我がなくなっちゃうんなら。
精一杯生きて、良い死を迎える。キツイ現実から逃げたくて、良い死を迎える。どこに違いがある?精一杯生きた分だけ、なにか得る物があるのかい?
天国だって、永遠だろ?そこに自我があるのかい?
不条理に死ぬ人間も大勢いる。それに自我があるのかい?無いんだったら、精一杯生きても、堕落した生き方でも、自分で死を選んでも、時間の違いなだけでその後はずっと永遠なんだろ?
死後の世界なんて分からない。死んだことなんてないから。俺がもし、誰かの生まれ変わりだったとしても、俺は俺だ。他の誰でもない。
前世の影響?その前世を知ってる人はいるのかい?来世に繋がったところで俺はいなくなるんだろ?
だったら、別にいいじゃない。この感情豊かな世の中から逃げちゃっても。
悲しい思いもしないですむよ。楽しい思いもないけどね。
でもいずれはやってくるんだからさ。何十年の違いなだけなんだからさ。
自分なんていないんだから、誰がどうなってもいいじゃない。誰が悲しんでもいいじゃない。今なら、残るものがあるじゃない。それで喜ぶ人もいるじゃない。
幽霊になるのか、ナニになるのかなんて自分で決めれるわけじゃないだろ?ルーレットみたいなもんだ。結局BETはするんだから、何時その1枚のコインを置くかだって、自分で決めればいいじゃない。
海に還ろう
いくらワインボトルと語ったところで、変な衝動にかられたり、それに変な期待を持ってみたり。結局のところ、帰る港を探してただけなんじゃない?
帰る港なんて、ずっと昔に壊れてしまい、それでも必死に直そうとしたけど、それを諦めて漂流する道を選んだんだろ。
だったら何も、絶望も、期待も必要ないじゃないか。話したいことなんてココに書いてるじゃないか。
それを誰かに聞いて欲しい。そんな願望が大きくなっちゃって、その誰かの声が聞きたくなったんだろ。それが普通?確かにそうかも。でもそれが寂しさを生み、絶望を生む。
その寂しさとか絶望とかから逃げる為に港を捨てて、ワインボトルを選んだんだろ。だったら流れに身を任せて、ただ浮いていればいいじゃないか。
そりゃ自分でその広い海から、どこか港を探す道もあるだろう。自分で泳いだり、船を作ってみたり。でも、それすら逃げたんだろ。この弱虫め。
自虐?そうかもしれない。でもそれが楽だから、誰にも縛られたくないから、勝手に流れる漂流の道を選んだんだろう。
なら、なにも求めるな。幸いにして、海の底に沈んでしまいそうになった時、浮き輪を投げてくれる人がいる。マジ、感謝。
俺の言いたい事を、俺の話したいことを、聞いてくれてる人がいるんだろ?見てくれる人がいるんだろ?それで満足すればいいじゃないか。
話したい事はここに書いてる。だからと言ってはなんだけど、これを見て、話したくなったら、俺というワインボトルを拾っておくれ。それでまた話が広がれば、何かを得たりできるだろ。
そんな時がくるまで、待てばいい。今は、ただ、待てば。
帰る港なんて、ずっと昔に壊れてしまい、それでも必死に直そうとしたけど、それを諦めて漂流する道を選んだんだろ。
だったら何も、絶望も、期待も必要ないじゃないか。話したいことなんてココに書いてるじゃないか。
それを誰かに聞いて欲しい。そんな願望が大きくなっちゃって、その誰かの声が聞きたくなったんだろ。それが普通?確かにそうかも。でもそれが寂しさを生み、絶望を生む。
その寂しさとか絶望とかから逃げる為に港を捨てて、ワインボトルを選んだんだろ。だったら流れに身を任せて、ただ浮いていればいいじゃないか。
そりゃ自分でその広い海から、どこか港を探す道もあるだろう。自分で泳いだり、船を作ってみたり。でも、それすら逃げたんだろ。この弱虫め。
自虐?そうかもしれない。でもそれが楽だから、誰にも縛られたくないから、勝手に流れる漂流の道を選んだんだろう。
なら、なにも求めるな。幸いにして、海の底に沈んでしまいそうになった時、浮き輪を投げてくれる人がいる。マジ、感謝。
俺の言いたい事を、俺の話したいことを、聞いてくれてる人がいるんだろ?見てくれる人がいるんだろ?それで満足すればいいじゃないか。
話したい事はここに書いてる。だからと言ってはなんだけど、これを見て、話したくなったら、俺というワインボトルを拾っておくれ。それでまた話が広がれば、何かを得たりできるだろ。
そんな時がくるまで、待てばいい。今は、ただ、待てば。
2011年4月24日日曜日
安易に。。。
心から~~とか、本当に~~とか、重い言葉。それを安易に使わないで欲しい。その言葉には、心が入っていないことが見えるから。それは、経験だったり、いろんな人との交流の中で俺が培った物。余計、イラつかせる。
俺を友人と思っている人にお願いがある。アイツ、大丈夫なの?とか聞かれても、知らない。と答えて欲しい。
安易に心配だとか言わないで欲しい。それを間接的に言われると、ナニカしてくれるんじゃないか。。。なんて変な期待を持ってしまう。変な甘えを持ってしまう。でもそれが本当なのかは分からないという、ジレンマにも襲われる。
心配であるのなら、直接、本人に聞けばいい。ダメだと言ったら、ナニカしてくれるのかい?これが変な期待であり、変な甘えになってしまう。自己嫌悪の塊になってしまう。
聞けないんだったら、余計な心配は無用。大丈夫だったら、大丈夫だと言う。ダメだったらダメだから助けてくれと言う。それぐらいは、できる。本当にダメだったら、黙って死ぬから。別に葬式にも来なくていいから。
朝、壊れたプリンターを更にぶっ壊した。グチャグチャだ。友人は片付けなよ~と言ってくれたんだけど、しばらくそのままかも。少し、落ち着つくまで。
あっそ。ふ~ん。じゃあいいや。と思う人もいるかもしれない。でも別に、それでいい。
俺を友人と思っている人にお願いがある。アイツ、大丈夫なの?とか聞かれても、知らない。と答えて欲しい。
安易に心配だとか言わないで欲しい。それを間接的に言われると、ナニカしてくれるんじゃないか。。。なんて変な期待を持ってしまう。変な甘えを持ってしまう。でもそれが本当なのかは分からないという、ジレンマにも襲われる。
心配であるのなら、直接、本人に聞けばいい。ダメだと言ったら、ナニカしてくれるのかい?これが変な期待であり、変な甘えになってしまう。自己嫌悪の塊になってしまう。
聞けないんだったら、余計な心配は無用。大丈夫だったら、大丈夫だと言う。ダメだったらダメだから助けてくれと言う。それぐらいは、できる。本当にダメだったら、黙って死ぬから。別に葬式にも来なくていいから。
朝、壊れたプリンターを更にぶっ壊した。グチャグチャだ。友人は片付けなよ~と言ってくれたんだけど、しばらくそのままかも。少し、落ち着つくまで。
あっそ。ふ~ん。じゃあいいや。と思う人もいるかもしれない。でも別に、それでいい。
登録:
投稿 (Atom)