2012年4月13日金曜日

名言なんてクソクラエだ

 昔から、いろんな人が言霊を発してきた。自分に置き換えたり、それを手本としてみたり。それはそれでいいと思う。

 ただ、それはあくまで他人が発したこと。自分の言葉じゃあない。

 その言葉に魅力があっても、その人にまで魅力があるかっていうとそうでもなかったりする。


 音楽が好き。その音楽の何が好き?音楽が好きなんだ。それと歌ってる人や奏でている人がすげぇ人か?というと疑問が残る。

  明らかにサイン出てるじゃん。わからんよね。その人の音楽は好きだ。でもその人が好きだから、その音楽を聴くわけじゃない。


 アイドルって呼ばれてる人だって、良い歌はある。声優と呼ばれる人だって良い歌はある。機械の声だって良い歌はある。だけど、それがそのままその人、機械が好きになるのとは直結しない。

~~~~~~~~~~

 なんで音楽かっていうと、歌、言霊が入る歌がある。本とかにもあるけど、分かりやすいから例に出した。で、その音楽。音を楽しんでるかい?と。

 何がどうであれ、いずれは死ぬ。

 歌が上手かろうと、金持ちだろうと、アル中だろうと、病気だろうと、事故だろうと、爆弾だろうと、ピストルだろうと、死は死だ。


 明日、やってくるかもしれない。もしかしたら今日かもしれない。確率は0%じゃない。

 だから、今の時を、大切にしたい



 何も期待しないでくれ


 何も出てくるわけじゃない。


 何も心配せんでくれ


 今を大事にしてるから

2012年4月12日木曜日

何かある時は、必ずどこかに理由がある

 道を歩いていたら、100円玉が落ちていた。ラッキー!

 ここだけ見ると偶然の産物だけど、なんで道に100円玉が落ちてるか?どこかの誰かさんが、不幸にも100円玉を落としたからだ。自然に、勝手に落ちるものじゃない。

 一見、偶然に見えても、何かある時、あった時は必ず理由があると思います。

 運武天武みたいなことでも、例えばスロットに負けた。これにも理由はある。ついてない。これも理由の1つ。ついてなければ行かなければいい。勝ちはしないが負けることは無い。

 スロットで言えば、常勝理論はある。運は関係ない。関係あるとすればいくらプラスになるか。 ぐらいだ。この差にだって理由はある。


 事故。何もなくて事故になる事はない。必ず原因がある。故障?ミス?なんでもいいが、その、故障やミスにも理由があって。


 その中にデータや根拠など補足する部分もあったり、根拠やデータ自体が原因のひとつとなる場合もあって。


 病にも、同じ事が言えると思います。突然、原因不明の。。。なんてことはなく、掘り下げていくと必ずどこかに何かある。

 心の病も同じ。必ずどこか、過去?事象?原因があって、それが引き金となったり。その引き金、原因は、時に変わったりもする。最初の原因が解決しても、今度は新たな原因が。だから時間もかかる。理由が分からなかったりする。


 何故?何故?何故?

 3回繰り返すとだいたいの真意が見えてくると言う。なんでデパス飲むの?→頭が痛いから。→なんで頭が痛いの?→人ごみの中うろついたから→なんで人ごみの中うろつくと頭痛くなるの?→緊張しちゃって筋肉がこわばるから→→→




 何故何故問答と言うのでしょうか。尽きる事が無かったり、ループしてしまう事もある。けど、思考をまわす。大切だと思います。1+1=2 何故? こんなんではなくてね。

ソロ

ずっと一人でいる。最近、何をするのも、何処へ行くのも一人。

でも、一人でどっかいったり、何かしたりする事自体は別に寂しいわけじゃなく、かえって楽だったりもする。好きに動けるからね。慣れたし。


時に、部屋にいると、寂しさに襲われる時もあるけど、それより一人の方を選んだり。


心配とかすることは、一人でも出来る。でも、自分に対して期待しないでいい。結局見返りなのかもしれないけど、どこかやっぱり期待する汚い自分もいるのを知ってる。

人間恐怖症?違うな。人間不信になりそうになって、ますます一人を選んだり。

信じられるのはやっぱ自分だけだ。なんてことを何度も体験して、成り果てた結果なのかもしれない。まずは疑ってかかる。悪い癖だ。友人を、言葉は悪いが利用しているとも言っていいかもしれない。



昔、自分で判断し、行動した結果だ。今に、後悔はしていない。馴れ合い、じゃれ合いも時に楽しい。でも、ずっと続くと苦痛になってくる。この両立も相手があるから出来ること。その線引きは難しい。どっちもというのは自分には無理だ。


全員、敵ってわけじゃない。ただ、自分が個でありたい。ただそれだけ。何かに入る訳じゃなく、流れに乗る訳じゃなく、自分の道なんだから、自分で歩きたい。

近道だったり、もっと楽な方法はあるだろう。でも、もうそれはいらないんだ。期待したくないから。信じられるものは全て自分で見た事。その上での繋がりでいいんじゃないか。

なんだかんだ言っても、一人で生きて、一人で死ぬのは変わりない。死ぬ時だって、自分を信じて死ぬ。自分を信じてくれる人がいたら、それは嬉しい。ただ、それで自分を曲げたくはない。


か細くても繋がりは繋がり。それは大事にしたい。でも。。。同上。ソロであることには変わりないんじゃないか。


ただ、独人ではない。かけがえのない仲間はいる。その上でのソロ。別に悪くないと思う。

2012年4月9日月曜日

人生ドーデモイイモード

朝まで起きてるのは 昼間寝る為 別に昼夜逆転じゃない

ご飯食べて 水と薬飲んでれば ひとまず生きていけるから


今は感情が要らない ナニモナイ日をどうすごすか

 寝る ただ、それだけ


 時間はたっぷりあるけど 時がない 時を拒絶 困ったもんだ


時がくるまで たっぷりある時間を 首を長くして待つか

2012年4月7日土曜日

病と心と薬のループと努力

 心の病の皆さん飲んでると思いますが、薬。

 病をあまり理解できてない人は、薬飲んでるから治るもんも治らないと考えてる人もいるようで。

 確かに、療養、快方に向かうにつれ、薬は減ったり、弱くなったりするんですがね。


 減薬。確かに大切な事だと思います。デパスなど耐性がつき、依存性もあるのは確かで。。。自分的には具合が悪くなった時に飲む。頓服的な役割かなと思っています。定期的に飲むものではなく。


 デパスなど、耐性がついてしまう。依存性がある。というのは、ドクターも承知であって、安全な薬でありながらも処方限界は、日に3mgと決まっているわけで。


 眠剤も同じく耐性がついてしまう。眠れないからと言って、多く飲むとそれだけ耐性がついてしまい、処方量では効かなくなってしまう。だから病院などではあまり余剰分を出したくなかったりするんですね。


 ぶっちゃけて言えば、安定剤も麻薬のようなもの。断つというのも手かもしれませんが、断っている間で壊れてしまう。だから、少しずつ、時間をかけて減らしていく。


 症状を抑える役割である以上、確かに飲まなくてもいい。のですけどね。でもこれはツラさガ分からない人の言い分とも言えると思います。


 が、減らす努力。というのも必要かなぁ。と。抗うつ剤や眠剤などは処方の通り飲まなくてはいけませんが、安定剤などは、別に気分が悪くなければ飲む必要は無いわけで。

 デパス。効用時間約4時間。楽しいことしてるとあっという間だったり。ならその時は飲む必要はなく。

 自分は眠剤と一緒に安定剤も寝る前に飲んでますが、疲れて眠い時などは安定剤を抜いたりもしています。


 薬、飲んでて別に楽しいものでもないですしね。胃、荒れるし。

2012年4月5日木曜日

ライブ感想 緊急ナミロジライブin池袋ロサ

不安でした。本当にやるのか?と。。。

 4/3午前中、風つえーと思いつつ、相変わらずボーーーッと天上したり、ツイッターを眺めていたら、ナミダロジック緊急ライブします!とのツイートが。

 池袋 ライブ イン ロサ にて、マクロスFの超絶コピーバンドマオロスFと一緒にやります。OP15:30 ST16:00 出番は21:00ですとのこと。

 まず思ったこと、池袋に行けるのか?遅延、電車来ないのがデフォの中央線。そして外を見ると風と一緒に雨も。もう1つ、ほんとにやるのか?ライブハウスのサイトのスケジュール見たら、ホールレンタルになってるし。。

 あの、中止とか無いですよね?と聞いたところ、やるとのこと。では行きましょう。電車動いてるみたいだし。 外出て2分でビニール傘が骨だけと化しましたけど。

 無事池袋到着。ついでにライブハウスも到着。駅から徒歩3分!駅から出るのに徒歩10分。。。

えーと。。学生さんがいっぱいいるのですが。。。文化祭でしょうか?来るのが早すぎた?。否。どこに結晶があるか分からない。と脇の方で見てました。

 涼宮ハルヒの憂鬱に出る「God knows..」2回ぐらい聴いた気がする。。



~~~~~~~
 外は嵐のようになっている模様。早めに帰る人多数というか、学生さん達なので。見ると、ほとんどいないじゃん!前で見られるように柱に座っていたのですが。
~~~~~~~~
 マオロスF

マクロスFのコピーバンド。というの知っていて、ナカジマさんが以前、出演し(ランカで)歌い、二の腕がゴニョということなのですが、すみません。マクロス、見てません。。。でも、逆に言えば、予備知識無しで聴くのは 自分にとっては普通であって、1つの曲として聴きました。

 ボーカルの声も良く、なにより、アニソンだけにリズム隊は本来打ち込みなんだろうな。と思いつつもキッチリ弾いてました。バンドとしてのクオリティの高さを感じます。キーボードが文字通りキーとなる訳ですが、決してそれに頼らずギターも上手く絡んでいました。

 打ち込みのコピーって大変ですよね。とお話した所、少し激しくしているとのこと。いやぁ少しではないと思いますが。でも、良いと思いました。
ナミダロジック
1月ぶりのライブです。ドラムのリョーピさんが来れなく、マオロスFが1曲増やしたそうで。到着10分でライブ開始とのこと。お疲れ様です。

 リハとか無しでいけるんですか?と聞いたところ、それは経験で。ってかうちらも昨日(4/2) の夜聞いて驚いたんですよ。練習の予定だったそうです。サスガ。

 3ヶ月ぶりに聴いて思ったこと。ボーカル、ナカジマさんの歌がもっすご上手くなってる!声量めっちゃ上がってるし。バックに負けない存在感出ていました。その裏でのボイトレや練習など、努力が見えます。

 確実に成長している。というのがハッキリと見てとれること。自分事のようにすげぇ嬉しくなって。だって、それが分かるから。ナミロジはバンド、自分はスノーボード。それだけの違い。

 もっと上手い人はたくさんいて、でも、練習して、練習して、成長することには変わりなく、ボードでは、雪の上に少しでも長くいたヤツが勝ち。なのですが、バンドの世界でも、少しでも長く楽器、あるいはマイクを持ってたヤツが勝ち。なのかもしれません。

 ギター、マーシャルのアンプはいい。ソロだと目、閉じたくなります。耳から、直接脳に。ベースのムサシさんは、いっつも楽しそう。観客が少ないだけに、ステージならぬ客席を右往左往してました。ヒロコさんは、マオロスFから連投。ヒロコさんのコーラスがもうちょっと強かったら良かったな。聞こえませんでした。。

 ある意味レアケースなライブでしたが、物凄い楽しめました。ライブが終わり、外に出た時、風、雨もやみ、ウソのように静か。無事帰宅
~~~~~~~~~~
 マオロスFさんからサイン頂きました。ヒロコさん曰く、「もうこの対バンはないな」お疲れ様でした。雨女だそうで、嵐を呼ぶ女とか言われゴニョ

 一番前で見てくれてありがとうございます。と言われましたが、一番前で見なくてどうする。と思います。
ナミロジタオル購入。山崎さんの汗がもうサッパリ吸い取るのであれば、さぞ高性能なのでしょう。

 でも、こおいうの、使えない俺。。。しばらく飾っておきます。





 ある意味、レアケースでのライブ、こんな少ない人であんなライブを見れるのはそうそう無いな。

 あと、もし帰れなかったら。と近くの友達に連絡したところ応答無し。翌日、寝てて全く気付かなかったわーとの返信を頂きやがりました。

2012年4月4日水曜日

Starboard

空はどれほど高いのだろう
風はどれほど強いのだろう
水はどれほど澄んでるだろう
君の胸の中では

涙受け止める 君の手の平に
いつかなりたい
同じ悲しみ 同じ空気を
分け合いたい

いま走り出す船の先を
ためらわず君の向きへ進めて

風の海で帆柱(ほばしら)を立て
雲の波を滑り始めよう
遠い星を羅針盤(コンバス)にして
君と目指す彼方へ

果てない空へと 君の目差しに
何が映るの
同じ行き先 同じ光を
見続けたい

地図に載らない未知への場所
帆を上げて面舵とり越えてく

空はどれほど高いのだろう
風はどれほど強いのだろう
水はどれほど澄んでるだろう
君とそれを知りたい

空はどれほど高いのだろう
風はどれほど強いのだろう
水はどれほど澄んでるだろう
君の胸の中では

風の海で帆柱(ほばしら)を立て
雲の波を滑り始めよう
遠い星を羅針盤(コンバス)にして
君と目指す彼方へ

空はどれほど高いのだろう
風はどれほど強いのだろう
水はどれほど澄んでるだろう
君とそれを知りたい

マネキン東京

電車の中

音楽聴く人、携帯いじる人、寝る人、お喋りする人


そんな中、スケボーにいちゃん登場。いきなり電話。


「電話はねぇだろ?」


「すみません」



この一言も言えないのかい?

もしかして

音楽を聴いてるフリをして、携帯をいじるフリをして、寝るフリをして、お喋りするフリ


ってゆーか

そーゆー形をしたマネキンか?


なんだか、人間がいなくなった気がする


ガン飛ばす、スケボーにいちゃんの方がまだ人間らしい


人ごみはキツイけど、マネキンだったら別に楽だよね

2012年4月1日日曜日

これは二次元なのか?三次元なのか?

  1月に予約した藤和エリオ第二弾。予約時にお金は払ってあるので、夕食を食べに行きながらとりにいきました。

 実は2月、3月発売予定の藤和エリオは4種類あって、厳選した2種を選んだつもりでしたが。。。目は節穴ではなかったようで、店頭には置いてありませんでした。

 だって。。。予約したのに余裕で売ってるってなんかイヤじゃん。

台座がないのと、座り格好なので乗せてみた。やべっ悪くない。しばらくそっとしときます。

6次元

クダラナイ現実とゼツボー的な未来な3次元

それから逃げるには2次元


ってか、2次元ってドコまでが2次元なんだう

二次元ってゆーと、まぁ代表的なのがアニメなのですが、他にもマンガだったり。
 小説とか活字の世界も二次元になるのかな。。。


活字の限界。限界じゃないか、活字より、絵の方が分かりやすい。
そして絵より、動く絵の方が分かりやすい(ここまで二次元)

ってか、実際体験したのが一番分かる(これ3次元)


例えば、急ブレーキ。例えばハイドロプレーニング現象。これを活字のみで表現せよってなると、結構な文字数が必要になる。

絵だけでも補足として擬音が必要だ。キキキーーーーッだったり、ギャギャッだったり?

アニメにすると文字が要らなくなる。効果音と動きで分かるだろう。

が、やっぱ実際くらってみる。やってみるのが、もう音も文字も必要ない訳で。

テレビ、人が出てる。これって二次元?三次元?映画もそう、CGによる3Dもそう。

見た目立体だけど、テレビって平面でしょ?二次元?

まぁいいや。


どーせ逃げ道が二次元しかないのなら

時間じゃ四次元になっちまう。足すと5次元になっちまう

時をかけて、二次元×三次元=6次元で生きようじゃないか