たとえば ぼくが死んだら
そっと忘れてほしい
淋しい時は ぼくの好きな
菜の花畑で泣いてくれ
たとえば 眠れぬ夜は
暗い海辺の窓から
ぼくの名前を 風にのせて
そっと呼んでくれ
たとえば 雨にうたれて
杏子の花が散っている
故郷をすてた ぼくが上着の
衿を立てて歩いている
たとえば マッチをすっては
悲しみをもやす この ぼくの
涙もろい 想いは 何だろう
たとえば ぼくが死んだら
そっと忘れてほしい
淋しい時は
ぼくの好きな 菜の花畑で泣いてくれ
2012年2月26日日曜日
ウエルカム クレイジー ワールド
ウエルカム ようこそ 歓迎 ここはクレイジーワールド
働きすぎのお父さん 上から下から板ばさみ 休日までもストレス
働けない若者の皆さん 荒波の中のイカダ 不安一杯
敏感脳になってしまったお母さん 既にヒステリック 全てが不安 鎧を着込む
遊び場を無くした子供達 持て余す体力 気力 足りすぎるほどの愛情 カゴノトリ
理由はいろいろあるけど 悪魔の誘いか 天使の誘惑 どちらでもない
自分が作ったベルトコンベア 扉はもちろん自動ドア
地獄とはここだ 地獄とはこれだ
孤独 絶望 悲観 否定 妬み 自己嫌悪 哀しみ 怒り ネガ思考 不眠 頭痛 腹痛 動かない体 自己破壊 常にツキマトウ
同時にここは楽園でもある
無感 無気力 誘惑の解放 衝動の解放 近所に行けば脳内マヒのお薬いっぱい 何も怖がることはない どうせ心と頭はリンクしない 努力なんていらない 時は進んでも時間の概念なんかない ずっと此処にいれる ルールなんてない
此処には2つの出口がある 自分で選べる高等生物
1つは簡単に開く扉 下り階段だからいくのも楽ちん リスカ OD 破壊 ある意味解放 階段とびこしてそのままドアだって逝ける
開けば最後 生きる屍 もしくは死 or die やり方は簡単 勇気なんていらない ココロがやってくれるから
もう1つの扉 なかなか開かない 開けるにしても登り階段 飛び段はできないほど高い 壁にも思える階段 階段を登る為の階段までもがついていて 油断すればすぐに転げ落ちる なかなか上には登れない 時間はかかる
開けるにしても 勇気もいる 努力もいる 出た所が決して穏やかとは言えない 荒波の時もある
ただ出て閉めた扉にはこう書かれてる
「もう 戻ってくるなよ」
知ってる人 知らない人 老いも若きも 男も女も 皆が背中を支えてくれる
マタオイデなんて誘惑の 盾になってくれる 1人に見えてもそうじゃない
ここは クレイジー ワールド
働きすぎのお父さん 上から下から板ばさみ 休日までもストレス
働けない若者の皆さん 荒波の中のイカダ 不安一杯
敏感脳になってしまったお母さん 既にヒステリック 全てが不安 鎧を着込む
遊び場を無くした子供達 持て余す体力 気力 足りすぎるほどの愛情 カゴノトリ
理由はいろいろあるけど 悪魔の誘いか 天使の誘惑 どちらでもない
自分が作ったベルトコンベア 扉はもちろん自動ドア
地獄とはここだ 地獄とはこれだ
孤独 絶望 悲観 否定 妬み 自己嫌悪 哀しみ 怒り ネガ思考 不眠 頭痛 腹痛 動かない体 自己破壊 常にツキマトウ
同時にここは楽園でもある
無感 無気力 誘惑の解放 衝動の解放 近所に行けば脳内マヒのお薬いっぱい 何も怖がることはない どうせ心と頭はリンクしない 努力なんていらない 時は進んでも時間の概念なんかない ずっと此処にいれる ルールなんてない
此処には2つの出口がある 自分で選べる高等生物
1つは簡単に開く扉 下り階段だからいくのも楽ちん リスカ OD 破壊 ある意味解放 階段とびこしてそのままドアだって逝ける
開けば最後 生きる屍 もしくは死 or die やり方は簡単 勇気なんていらない ココロがやってくれるから
もう1つの扉 なかなか開かない 開けるにしても登り階段 飛び段はできないほど高い 壁にも思える階段 階段を登る為の階段までもがついていて 油断すればすぐに転げ落ちる なかなか上には登れない 時間はかかる
開けるにしても 勇気もいる 努力もいる 出た所が決して穏やかとは言えない 荒波の時もある
ただ出て閉めた扉にはこう書かれてる
「もう 戻ってくるなよ」
知ってる人 知らない人 老いも若きも 男も女も 皆が背中を支えてくれる
マタオイデなんて誘惑の 盾になってくれる 1人に見えてもそうじゃない
ここは クレイジー ワールド
2012年2月24日金曜日
失業内定
さすがに、宣告されると多少のショックはあるもので。現状だと会社復帰は難しい状況になりそうです。
誰が悪いって自分が悪いんですが、しゃーないと開き直る気持ちと、なんとかならんか。。というギャップはやっぱりあるもので。
復帰不可と言っても、現職場への復帰は難しいってことであって、他の単純作業的職場はどうかなど相談もしてみましたが。
産業医の立場からすると、現職場への復帰の可否。が判断材料となるわけで、そこからだと思いますが、人事を決めるのはあくまで管理職。一応要望として出しておきました。が、一度管理職の方と面談する必要はありそうです。
自分は、主治医の指示を努力の範疇でやってる。それが足りないと言われればそうだし、脳神経イジル訳にもいかないから仕方ないとも言え。産業医でも主治医でも、なんとかして下さい。という方が無理な相談。タイムリミットから逆算するとどーも無理っぽいなぁ。との判断は間違ってないと思われます。
まぁ、そこで悲観的になるのは多少ありますが、手が無いか?というとそうでもなく、職は選ばなければたくさんあるし、自分なりの考えもあり、ただ、働ける状態になるってのが前提となりますが。
働けないもの食うべからず。ならそうしますが、今まで払う物払ってるから、貰える物は貰える権利は有していて、それをどこで使うか。何時使うか。「生きてく」ってカテゴリーなら別に手がなくはなく。
ただ、気がかりは1つ。自分が失業した場合、これを弁護士に言う必要があるんですね。裁判したので。黙ってればいい。というのも1つですが、なら弁護士なんて雇う必要は無かったとも言え。そこはアニに相談する所です。
いずれにしても、体と頭がうごかにゃどうにもならん。つー話。
だから、会社を辞めても、山を登るのは止めない。キッカケは突然。それがくるまで意地で生きろ
誰が悪いって自分が悪いんですが、しゃーないと開き直る気持ちと、なんとかならんか。。というギャップはやっぱりあるもので。
復帰不可と言っても、現職場への復帰は難しいってことであって、他の単純作業的職場はどうかなど相談もしてみましたが。
産業医の立場からすると、現職場への復帰の可否。が判断材料となるわけで、そこからだと思いますが、人事を決めるのはあくまで管理職。一応要望として出しておきました。が、一度管理職の方と面談する必要はありそうです。
自分は、主治医の指示を努力の範疇でやってる。それが足りないと言われればそうだし、脳神経イジル訳にもいかないから仕方ないとも言え。産業医でも主治医でも、なんとかして下さい。という方が無理な相談。タイムリミットから逆算するとどーも無理っぽいなぁ。との判断は間違ってないと思われます。
まぁ、そこで悲観的になるのは多少ありますが、手が無いか?というとそうでもなく、職は選ばなければたくさんあるし、自分なりの考えもあり、ただ、働ける状態になるってのが前提となりますが。
働けないもの食うべからず。ならそうしますが、今まで払う物払ってるから、貰える物は貰える権利は有していて、それをどこで使うか。何時使うか。「生きてく」ってカテゴリーなら別に手がなくはなく。
ただ、気がかりは1つ。自分が失業した場合、これを弁護士に言う必要があるんですね。裁判したので。黙ってればいい。というのも1つですが、なら弁護士なんて雇う必要は無かったとも言え。そこはアニに相談する所です。
いずれにしても、体と頭がうごかにゃどうにもならん。つー話。
だから、会社を辞めても、山を登るのは止めない。キッカケは突然。それがくるまで意地で生きろ
2012年2月22日水曜日
NO-BODY
もう何年になるのか。いつまで経っても、ハジメマシテ。マイルーム。
1人暮らしの実感無し。家族といるという実感も無し。何もない一日。続く日常。自分が透明人間みたく思う時がある。
痛み。それは生の実感でもあり。が、抑制された中、ただ眠る。全てが悪夢。薬飲む。また悪夢の中に
まぁ困りはしない。生きているのは確かだし、過去も今も未来もある。慌てる要素はなにもない。
ハタから見れば透明。透明でも生きてる。透明の泉の中に、俺色の雫一滴。
~~~~~~~ばいざうぇい
来月は予定を詰め込むことにした
3/2 ライブ RIVER(ロマンチック日本代表!!!) 池袋Adm 「ブクロフクロダタキ」
3/3 病院 14:30~
3/上旬 会社面接 2/24予定
3/24or25 東京国際アニメフェア
3/31 BLACKS レコ発ライブ 渋谷CHELSEA HOTEL
1人暮らしの実感無し。家族といるという実感も無し。何もない一日。続く日常。自分が透明人間みたく思う時がある。
痛み。それは生の実感でもあり。が、抑制された中、ただ眠る。全てが悪夢。薬飲む。また悪夢の中に
まぁ困りはしない。生きているのは確かだし、過去も今も未来もある。慌てる要素はなにもない。
ハタから見れば透明。透明でも生きてる。透明の泉の中に、俺色の雫一滴。
~~~~~~~ばいざうぇい
来月は予定を詰め込むことにした
3/2 ライブ RIVER(ロマンチック日本代表!!!) 池袋Adm 「ブクロフクロダタキ」
3/3 病院 14:30~
3/上旬 会社面接 2/24予定
3/24or25 東京国際アニメフェア
3/31 BLACKS レコ発ライブ 渋谷CHELSEA HOTEL
2012年2月21日火曜日
逃げているのかもしれない。
どうしても忘れられない。3月11日は、被災者にとっても、自分にとっても忘れられない日。
未だに覚えている。地震があった日、福島第一原発の事故。町全体がピリピリしていて、それだけで頭痛が酷かったこと。それを抑える為に3月、ほとんどの情報を遮断していたこと。自己防衛と言えば聞こえはいいが、現実逃避に他ならない。
そして、その日が近づいてくる。今度はその日を待つ立場。やはりその記憶は簡単に消せることなく、実際に症状として現れてる。言葉は悪いが、もしかしたら、3/11が過ぎれば、それが峠なのかもしれない。
1月から負荷を重くしようと決意して、ライブとか、福島とか行って。前より行動は大きくなった気がする。
が、来月だけは訳が違う。目的は1月のままだ。けど理由は違うのかもしれない。
完全にビビッてる。あの日が来るのを。考えれば、それほど気にするものでもないことも分かってるけど脳と体は正直だ。
そこで3月に行われるライブだったり、イベントだったり、探して、行こうと思う。探せばイベントは沢山あって、安価でスケジュールをいっぱいにする事もできる。実際そうしようとしている自分がいる。
それは「行く」ではなくて「逃げる」と分かっていながら。
未だに覚えている。地震があった日、福島第一原発の事故。町全体がピリピリしていて、それだけで頭痛が酷かったこと。それを抑える為に3月、ほとんどの情報を遮断していたこと。自己防衛と言えば聞こえはいいが、現実逃避に他ならない。
そして、その日が近づいてくる。今度はその日を待つ立場。やはりその記憶は簡単に消せることなく、実際に症状として現れてる。言葉は悪いが、もしかしたら、3/11が過ぎれば、それが峠なのかもしれない。
1月から負荷を重くしようと決意して、ライブとか、福島とか行って。前より行動は大きくなった気がする。
が、来月だけは訳が違う。目的は1月のままだ。けど理由は違うのかもしれない。
完全にビビッてる。あの日が来るのを。考えれば、それほど気にするものでもないことも分かってるけど脳と体は正直だ。
そこで3月に行われるライブだったり、イベントだったり、探して、行こうと思う。探せばイベントは沢山あって、安価でスケジュールをいっぱいにする事もできる。実際そうしようとしている自分がいる。
それは「行く」ではなくて「逃げる」と分かっていながら。
2012年2月17日金曜日
2012年2月15日水曜日
東北復興への道 -Eastern Japan Great Earthquake RESTART-
※東北沖震災の画像等が含まれています。時に心を痛める方もいらっしゃるかもしれません。ご注意してご覧ください。
東北沖震災から約1年がすぎようとしています。未だ震災の傷跡はあると思います。が、その中でも少しずつ復興に向けスタートを切り出しています。その状況を集めていきたいと思います。
震災被害状況についてはこちら
大学で図書館学講師を勤めるアニが盛岡の図書館で行った状況です。レスキュー作業と呼んでいるそうです。例え、本であっても。
資料・画像提供:特定非営利活動法人 地域資料デジタル化研究会
5月14日撮影、陸前高田市立図書館。2階建てですが、津波により屋上まで水没してしまいました。図書館利用者、事務員など100人強の方達は隣接してある、体育施設に避難したものの、3階建ての体育施設のうち、2階まで浸水し、多くの犠牲が出てしまいました。。。
浸水により、痛んで、というよりほぼ使い物にならなくなってしまった本。これを見た岩手県職員が発起人となり、全国の図書館ネットワークを通じて、全国に配送。デジタル化を行うという経過に至ったものです。
本の中には、歴史的価値のある本もあり、それは、国立国会図書館などで、フリーズドライにより乾燥、慎重な修復作業を行っています。その中で自分達に出来るものはないか。という観点から、デジタル化できる書籍について、デジタル化していこうとなった訳です。
本についている、塩、砂を取る風景。送られてきた本をまず乾かさなければなりません。1ページずつコピー用紙を挟み隙間を作り、コピー用紙が濡れてきたら取り替えるという作業の繰り返しで、乾くまでに半年以上かかるそうです。
作業している方は、山梨から集まった大学生や図書館司書を目指す方々のボランティアによるものです。
これを1ページずつスキャンしていきます。塩、砂の除去もさることながら、このスキャンも1ページごとに行うため、膨大な時間と労力がかかります。
デジタル化されたページの1つ。平成16年に書かれた中学校の文集だそうです。これを一冊の本にし、後に被災地での復興が進み、図書館が出来た時に、サーバーへ送るという形になっています。
前記にも書いた通り、この方達がデジタル化している本の歴史的価値とすれば無いに等しいのです。市議の議事録や、上記画像のような文集など。確かに日本から見れば価値は無いのかもしれない。
ですが、この方達が行っているのは、前記文集や、市議の議事録など、被災地の方にとっては「時」「思い出」を残している。津波により自宅と一緒に文集や卒業アルバムなどをも流されてしまった中、ああ、あの時はこうだったなぁ。。。とか、亡くなった方を敬う気持ちになったり。。
被災地の方にとっては、非常に貴重な財産であり、価値のあるものと思います。
前記に書いた通り、時間も労力もかかり、まだ全てが終わっていないという状況ですが、これも被災地復興へのスタートと言ってもいいのではないでしょうか。
東北沖震災から約1年がすぎようとしています。未だ震災の傷跡はあると思います。が、その中でも少しずつ復興に向けスタートを切り出しています。その状況を集めていきたいと思います。
震災被害状況についてはこちら
大学で図書館学講師を勤めるアニが盛岡の図書館で行った状況です。レスキュー作業と呼んでいるそうです。例え、本であっても。
資料・画像提供:特定非営利活動法人 地域資料デジタル化研究会




作業している方は、山梨から集まった大学生や図書館司書を目指す方々のボランティアによるものです。


前記にも書いた通り、この方達がデジタル化している本の歴史的価値とすれば無いに等しいのです。市議の議事録や、上記画像のような文集など。確かに日本から見れば価値は無いのかもしれない。
ですが、この方達が行っているのは、前記文集や、市議の議事録など、被災地の方にとっては「時」「思い出」を残している。津波により自宅と一緒に文集や卒業アルバムなどをも流されてしまった中、ああ、あの時はこうだったなぁ。。。とか、亡くなった方を敬う気持ちになったり。。
被災地の方にとっては、非常に貴重な財産であり、価値のあるものと思います。
前記に書いた通り、時間も労力もかかり、まだ全てが終わっていないという状況ですが、これも被災地復興へのスタートと言ってもいいのではないでしょうか。
しもやけでした
月曜日、検査の結果を聞きに病院に行きました。結果的には、重大な事ではなく、しもやけ。とのことでした。
寒いトコ、行ってないんですけどねぇ。とか話した所、暖房を付けていても寒いトコは寒い。シモヤケです。皮膚科案内しときますね。ひとまず大事にならず一安心ですが、別の問題が浮上。
シモヤケになるプロセスとして考えられるのが、寝る(横になる)→クスリが効いてくる、もしくは眠くなると足が暑くなる→布団からつま先だけ出す→朝寒い→シモヤケ。
もともとアカギレとかしょっちゅうしてたし、タイガーバームとかでもいいんですが、それを塗る=ミズムシかもしれない所に栄養を与えるのと同じであり、これまた厄介。
目覚まし暖房を付けること(一番寒いと思われる4~5時を狙って)で良くなってきました。エアコンが入る音で目覚めるのはちと。。。ってか余計じゃないけど、電気の追加となるわけで。
まぁ背に腹は変えられず、どっちかをとれば、どっちかは。。。ということで。
寒いトコ、行ってないんですけどねぇ。とか話した所、暖房を付けていても寒いトコは寒い。シモヤケです。皮膚科案内しときますね。ひとまず大事にならず一安心ですが、別の問題が浮上。
シモヤケになるプロセスとして考えられるのが、寝る(横になる)→クスリが効いてくる、もしくは眠くなると足が暑くなる→布団からつま先だけ出す→朝寒い→シモヤケ。
もともとアカギレとかしょっちゅうしてたし、タイガーバームとかでもいいんですが、それを塗る=ミズムシかもしれない所に栄養を与えるのと同じであり、これまた厄介。
目覚まし暖房を付けること(一番寒いと思われる4~5時を狙って)で良くなってきました。エアコンが入る音で目覚めるのはちと。。。ってか余計じゃないけど、電気の追加となるわけで。
まぁ背に腹は変えられず、どっちかをとれば、どっちかは。。。ということで。
舵取り民主党(国)
左の表は、平成23年度の電力9社が発表した決算を表にまとめたものです。(1/31発表)
沖縄電力を除く9社全てが赤字決算となっております。金額の大きい所を抽出すると、東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、九州電力が大きく赤字決算になっているのが見えます。
その要因を分析すると、東北電力については、震災の影響による発電所の故障などの損失が大きいこと、東京電力については、福島第一原発事故の影響によるものが大きいことがあげられる。が、それを差し引いても、原発停止による燃料費高騰による赤字が主な要因と各電力会社が発表しています。
※中国電力の赤字が他電力会社と比較し、低いのは、島根原発が稼働していた事が大きく、中国電力の発表では、法人税負担増によるものと発表。
赤字の大きい電力会社では、東京電力に追随する形で、電気料金の値上げを考慮している。そこで先頭に立った東京電力の特高需要化への電気料金17%増というニュースは記憶に新しいと思います。
そこに待ったをかけたのが、国(民主党)なんですが、この電気料金増を良しとせず、経営権を国が保有する、ほぼ国有化とする事を発表。現在、協議中ではありますが。ソース
その内容として、発送電分離も視野に入っている事を表明しました。発送電分離の難しさについては、先日ツイートのまとめをご参照下さい。
それがそのまま進めば、東電管内における発電所は、国の管理下という事になります。それがどういう事になるか。
電力会社の収入として、やはり電気料金が最大の収入源である事。そこから、人件費だったり、設備維持費であったり、燃料費であったりするわけで。
法外が電気料金の値上げは許さない。と値上げを却下したとします。そうした場合、上記、赤字の要因により、常に赤字の発電を国がしなければならない。ということになります。それがどうなるか。
国有化になっても、現場の人間は、自分のしうる仕事をするだけなのですが、斜めから見ると、国にとっても有利になる部分があり、これは与野党に言えることなのですが。一言で言えば
増税の大義名分となる
東電管内の人達だけの痛みではなく、電気代値上げではなく、国民全員で負担していこう。的な。なんか別のトコでも聞いたような気がしますが。
と言ってもいいのではないでしょうか。東電に限れば既に破綻状態であり、税金が投入されている事はご承知と思います。その中で、いったい何に使っているか。それが見えない所。山梨にメガソーラーを建設し、運用していたり。その予算もその中から出ているのか?と疑問に思ったりも。
その中でも現在、労務体制の見直しの協議は続けられており、主な項目は人員削減だったり、人件費削減であったり。
その中での特高需要家の電気代値上げに関して、これって作戦なんじゃないのか?なんて思ったりもします。意図的に、PPSを促している。と。
特高需要家が、他のPPSに乗り換えてくれれば、それだけ発電しなくてすむ=赤字が減る=家庭などの電気料金の値上げ幅を狭められる。そんな風に思った第一印象。すでに家庭での電気料金は上がりに上がっているのですから。
それを抑える為には?原発が稼働出来ない今、もう供給量減らすしか、大幅な支出を抑える事は出来ないのではないか。と思います。昨年4月からの年間給与20%カットでの削減費は約500億円程度にしかならないのですから。
国有化を反対するわけでも賛成するわけでもないのですが、ポイントを挙げると
・赤字続きになってしまってはかなわない。原発再稼働を前提に事を進めている
・与野党問わず、国有化自体には反対する方は少ないのではないだろうか?現在の日本の財政を見ると。
・そうして税金がどんどん使われていく。その中身は、企業以上に見え辛くなるのではないか。
このような構図になるのではないでしょうか。でないと、他電力会社との折り合いが付かなくなってしまいます。他の電力会社も赤字なのですから。それでどうなるか?
国有化→発送電分離→自由化の拡大(国が入るだけですが)→TPP開始で外国企業参入 というシナリオ。いったいどうなることやら。ほんと、教えてください。
2012年2月12日日曜日
福島、再び
が、今回の主な目的はあるイベントがあり、全国から福島に集まって、福島を盛り上げよう。と言う企画に参加しました。その中には、福島物産ブースもありで。
募金でドコに使われるか分からないのなら直接行って、お金を落とす。最もストレートな応援活動かと。
イベントの方は滞りなく進み、楽しませてもらいました。一番の収穫は、福島県民の方とお話が出来たこと。確かに少数であるかもしれませんが、これは確実に福島の声の1つであり、その中から思うところもあり。
貴重な経験をさせてもらいました。その一言、一言は、やはり重く、その中での葛藤や言いたい事は多くあって。風評という、これまた見えないけど確かにあるモノのなかで頑張っている姿。これまた福島が好きになる1つが出来ました。
うつくしま、福島とはよく言ったものだと思いました。
登録:
投稿 (Atom)