2010年2月12日金曜日

天気-予報?

 スノーボードに行く日とか、天気予報を見るのですが、最近の天気予報って。。。なんか昔よりハズレません?テレビは見ないんで、もっぱらネットでの天気予報を見るんですが、週間予報はおろか明日の天気までアテになりません。

 先週見たところ、確か今週は凄い暖かかったはず。最高気温がのきなみ10℃オーバーだった気がしますが、寒いじゃないですか。しかも雪予報に変わってるじゃないですか。

 いったい誰が予報をたてているのか、多分天気予報士なる人が予想してると思うんですが、競馬じゃないんだからさ。せめてワイドぐらいの確率で当たって欲しいんですが。無理言ってます?

 漁師さんとか、経験で空を見れば天気が読めるなんてのがあって、そっちの方が当たってるんじゃね?なんて思います。雪山の天気は変わりやすいって言っても、俺でもある程度は読めますよ。まぁ予想の範囲なのでアテにゃーなりませんけどね。

 ただ、天気予報として、出してる以上、完璧とは言わないまでもだいたいは当たってくんないと。プロでしょ。公開してるんでしょ。日替わりで予報が変わるんだったら、それはもはや予報と呼べない代物ではないかなんて思ってしまいます。実況?そんな感じ。

 ホントたのんます。せめて次の日ぐらいの予報は1.2倍ぐらいの倍率でヨロシクお願いします。

行動範囲

 一昨日、スノーボードに行って、その疲れの反動か、妙に眠い日が続いてました。今日、やっと外出らしい外出。でもダルイが先行してしまいます。

 寝ている為、喉は渇くものの食欲は無し。チョコと甘納豆で過ごしました。すみません。

 今日、ひさびさにご飯を食べました。ご飯、Lチキ。節約してますね。俺。ただ、プロジェクトの買い物をしようとしたんですが、寒いのと、小雨が降っていたので、明日行こうと思います。人も少ないしね。必要な物、忘れないようにメモしたいと思います。

 スノーボードの手入れもしなければ。。。洗濯もしなければ。。。いろいろやる事は山済みです。が、1つの事を1つずつやっていきたいと思います。ってゆーか天気!思い出した!何書こうとしたか。場繋ぎなテキストになってしまいましたね。まぁそれも俺。

 誕生日プレゼントにあげたピアノジャック仕様マウス、ねずみDASHですが、動作確認をしていないまま渡してしまいました。渡した方から、報告を受け、まず無事動いたことで、ホッ。

 使い勝手も良いようで良かったです。レーザーマウスなので感度は良いと思いますがパッドによっては感度良すぎです!あっはーんなんて言いませんが、使いづらい時もあるのでそれもホッ。

 まぁ何よりは、喜んでもらえて良かったです。作ったかいもあるってなもんです。

2010年2月11日木曜日

プロジェクト

 カスタマイズ物ですが、そろそろプロジェクトを始動したいと思います。今度はヘッドホン、マウスより難易度がグンと上がり、カスタムキーボードです。苦行になるのは覚悟の上。

 ひとまず、材料と、作業に必要な物を買ってこようかと。目的はスノーボードをする以外でどうやって金を使わず過ごすかなので出来るだけお金をかけず、でもやるからには徹底的に。それが病魂。魂、いれまっせ~。

プロジェクト進捗率:0% まだ始まってないからね。構想は練ってます。またそれも1つの有意義な時間の使い方だと思います。

 どんな物を作るか、どんな事をするかはその都度アップしたいと思います。ただ、完成品については

トレジャーハント

 宝探しですね。やっぱディスカバリーなんですが、海底のトレジャーハンターという番組があります。海底に沈没した船や潜水艦などを調査し、時には昔の貴重な硬貨などを発見し、大金を手にしたり、考古学上貴重な船を発見したり。

 海上での調査には国の許可が必要だったりするとか。まぁ海ですら国の一部ですからね。ライバルもいたり、巡視船がいたりするので、調査場所は極秘。また、適当に動いてどこに目的の物があるか分からないようカモフラージュしたりします、

 調査船は最新鋭の潜水ロボット。いろんな物が掴める手、砂などは排出し、大きな物を吸い込む吸引機、多数のカメラなどで調査します。上では、ロボットを操作するチームと発見した物から船の特定等を行うチームに別れ、指示・伝達により行動します。

 財宝目当ての宝探しであれ、考古学上の調査であれ、海底探査の中に1つルールがあるそうです。

 死体を見つけた場合、決して手を出してはならない。

 それは墓荒らしと同じだと。自分の先祖が知らない船にいろいろいじられるのは嫌だろと。理由はどうであれ、誰か分からなくても、海で生き、海で死んだ人間。そんな人間は海で眠らせる。軍艦で見つけたなら報告はする。そして指示に従う。でも、決して自分では何もしない。掘り起こしていて見つけた場合、その近くにどんな物があっても、元の位置に戻し、埋め、調査前の状態に戻してあげる。

 宝探しも調査もさほど興味はないですが、そんなトコ、良いと思いました。ロマン。

2010年2月10日水曜日

猿共

 親も学校の先生も教えないんですかね。道徳の時間ってもう無いんでしょうか。公共の場では静かにしましょう。って結構常識だと思うんですが。

 スノーボードの帰りの温泉。疲れきった体を溶かすにはってかもはや恒例となっています。露天風呂あり、サウナもあり。休憩場所もあるので休むには心も体にも気持ち良いです。

 そんなスキー、スノーボード帰りの人で夕方とか結構混むんですね。まぁ自分もその一員だし。ただ、考えなくちゃいけないことってあると思います。

 温泉でも、銭湯でも、マナーってあるじゃないですか。湯船にタオルは入れないとか、湯船の入る前に流し湯をするとか。

 ってかそれ以前にここはお前等の貸切じゃねぇんだぞと。別にしゃべるなとは言いませんが、せめて周りの人達に迷惑かけないようにしましょうよ。仲間で一緒に風呂。楽しいと思いますが、ガキだからとかそーいうレベルではなく、もはや猿の領域にまで常識が無くなってるのを露呈しているのを自覚して欲しいものです。

 皆で図書館行って、ギャーギャー騒ぐか?市役所でも、学校の朝礼でも、大学の講義でもなんでもいい。スクールウォーズの世界ならまだ分かりますが、そんな世代でもないでしょ。もう良い事、悪いことぐらい分かっても良い年齢でしょ。

 以前、赤ちゃんなど、泣いてしまい、お客に迷惑だから出てってくれなんて蕎麦屋もありますが(2度と行きませんけどね)、ただ大勢がいる場所では何か考えて、配慮するものがあると思います。それは温泉でも、スキー場でも、どんなところでも。

 それがワカランかったら、群馬では無く、日光の方がお似合いだと思います。

春?

 4回目となるスノーボードに行きました。場所はもはやホームとも言える武尊牧場スキー場。

 友人と一緒に行き、友人は温泉へ。俺は滑りにいきました。天気予報にもありましたが、暖かかったです。ってかもう春バリです。雪はおもーい雪で圧雪していない所だと直滑降で減速してしまうしまつ。

 まぁそれも分かってたんで、今日はハーフパイプを中心にやってみようと。前回、なんとなくコツがつかめてきたんですが、いかんせんパイプもグシャグシャなのでカービングも難しいし、ってかリップ崩れかけてるし。。。スピードに乗らないのでドロップインのスピードを上げると失敗とかするし。

 午後になって気温が下がってきたので少しずつですがスピードに乗れるようになってきたのですがもう足ガクガクです。

 パイプと一緒にボックスレールも挑戦。まっすぐは簡単なんですが、50:50(フィフティフィフティ)からの180とかやってみたり。何回か成功しましたが、重心の位置取りが難しいです。グランドトリックなどには156cmは長すぎるか。。。と思いだしてきました。

 ってか今がトップシーズンなはず。なのに予報を見ると、週間でも最高気温10℃オーバー。。。温暖化なのかわかりませんが、変ですね。

 あとディガーさん、新しいジャンプ台を作るのもいいんですが、客、少なくても、オープン遅れてもパイプも整備して欲しいものです。日曜からそのままでしょ?

2010年2月9日火曜日

反動

 いや、この年になると徹夜というものがなかなか厳しくなりますね。まぁクスリ飲んでも寝れなかったんですが。寝たのが6時ちょっと前ぐらいでしょうか。友人と話をしてたってのもあるんですけどね。ハタから見ればくっだらい非生産な話かもしれませんが、うちらにとっては価値のある時間なんです。ある意味非常に贅沢な時間ですね。

 普通の人だったら、仕事して、ご飯食べて、テレビ見ながら一杯やって、寝るってな夜の生活かと思われます。楽しい話と言ったら飲み会ぐらい。その飲み会だって、ずっと出来るわけでもなく、真剣な話だったりくだらない話だったりするのも限界があると思われます。周りも騒がしいしね。タブーな話も出来ないし。

 そーゆー面で、病人がバカな話して、なんかのきっかけ。きっかけは確か俺がバナーを作ってたんです。イラレみたいなソフトがあれば簡単なんですが、スキルもないからペイントで作ってたんですね。bmpファイルだと重いのでjpegで保存したらやっぱ画像が荒くなっちゃって。それをドット単位で修正してたんです。コツコツと。

 で、それを見てた友人がすげぇね。って俺にはできんと。でも俺的にはこのコツコツ直して少しずつ完成していくのって割と苦では無いってゆーかむしろ得意な感じがするんです。その辺から話が盛り上がって。

 やるからには徹底的に。年頭においたディスカバリーな精神であれば、アイデアから実行し、何かを発見する。その実行を適当にやってしまうと、適当な結果しか得られない。その代わり行動を徹底的にやれば他から見ればあっそーな物でも自分的満足感。そして次へのステップへの思いに繋がったりするんです。

 結果が全て。確かにそうですが、経緯も大事だなと。メンドクセーって思いながらやってればやっぱメンドクセーな代物が出来るんです。経緯は、結果の前段階。いわば段取りです。

 俺の仕事での言葉に「段取り8分、仕上げ2分」って言葉があります。しっかり準備し、万全の態勢で挑めばすんなり上手くいくってことです。まぁ100%ではないですけどね。思いがけないトラブルもあったりするもんです。

 手作りヘッドホン、マウスにしても、完成してそれを見ると、もう少し工夫の余地があるんじゃないかとか、どうすれば上手くいくだろうか。反省ってゆーか、完成品に対して自己評価するんですね。完全に満足したらそれで終わり。でも、そこで何かしらが出てくれば新たな挑戦だったり、前より良くなることは確実です。

 今度はいよいよキーボードを作りたいと思います。今までの経験からどうすれば上手く、そして低コストで出来るか勉強できました。いきなりキーボードだったら苦行かもしれないけど、今までの経験で前作ったものよりクオリティの高さやアイデアは上がると思います。

 キーボードですので、時間はかかると思います。苦行と言ってもいいでしょう。でも、それが苦にならないで、ボードに行かない日の時間つぶし、しかも前を向いているので良いことだと思います。

 確かに業者とかに頼めばもっと良い物ができると思いますが、それは本末転倒。銭をかけないでいかに時間を潰すか。それを求めてきたので、プロの作品よりクオリティが低いのは分かりきってます。プリンタだってそんな良い代物でもないし。

 くっだらない話かもしれません。非生産的なのは分かってます。別に普通のキーボードでもマウスでもなんもしなくても動くのですから。でも、そんな俺の話をマジメに聞いてくれて、意見やアドバイスしてくれる。評価してくれる。手伝ってもらうつもりはありません。イラレを使える人なんでその辺のスキルは教えてもらうかもしれませんが。

 そんなん話してて、昼、爆睡してしまいました。明日はスノーボードに行く予定です。天気予報を見ると曇りのち雨。。。雪だったらいいんです。雨が一番キツイですね。板は滑らない。視界も悪い。ビショビショになる。雨だけは避けたいところ。標高が高いので雪になってくれることを祈るばかりです。

2010年2月8日月曜日

旧正月

 中国出身の友人が、旧正月の為、実家である中国に帰省しました。中国では2月中旬の旧正月を盛大に祝います。都市に住んでいる人、出稼ぎに出ている人、海外に出ている人も含め、この時には特別な理由が無い限り、実家に帰り、家族全員で旧正月を祝います。

 中国にはいろいろな物に由来があり、旧正月では、餃子を食べるそうです。餃子は金塊の表れであり、商売繁盛やお金に困らないように。まぁおせちみたいなもんですね。

 誰もが1度は見たと思いますが、長い爆竹をバカバカ鳴らし、フィーバーする姿。ほんとにヤケドするそうです。そのくらい派手なのでしょう。1度見たい気もします。本州の他は北海道にしか出たことないけど。パスポート?持ってないけど。

 ディスカバリーチャンネルを見ていて、中国の文化や建造物、旧正月のドキュメントを見て、四千年は伊達じゃねぇなぁって思ったり。文化大革命や天安門事件など、大変な事もありましたが、その歴史、文化を懸命に継承しようとしている人、姿は美しいものがあります。

 13億人という莫大な人口、ロシアにつぐ広大な土地。そして歴史。どれをとってもスケールが違いますね。ただ、実際見てないんで、本当の実感はないんですが。

 日本では、どうも中国や北朝鮮、韓国に対して、良いニュースというのは少なく、どうしてもイメージが下がってしまいがちになってしまう傾向があるのです。でもやっぱ世界規模で見ると違うんですね。凄い。七不思議とも例えられるほどの建造物。激戦の歴史。文化を言えば語りつくせないほど偉大な物を持っていると思います。

 って中国に対するイメージはそれとして、今、北京は雪みたいです。マジに寒いかと思われ。健康でいてくれれば、楽しく旧正月を過ごしてくれればと思います。お土産を頼みました。別にそんな高い物とかではなく、あるじゃないですか。赤い四角に「福」って書いてあるの。あの紙欲しいな。って。最初は爆竹が欲しいって言ったんですが、ダメみたいですね。捕まるみたいですね。

 その友人から今日、バレンタインなのでチョコを頂きました。チョコにしては。。。箱大きくね?ってか重くね?開けてみたら、板チョコが3枚とチョコのお菓子。うん。バッチリ義理。素敵です。美味しいし。

 でもう半分はというと。。。サトウのご飯。う、うーん。。。ありがたい。10日は食っていけます。あとシリアルなど。年下な友人ですが、あえて言わせてもらいます。

 おかぁさん

 うそ。マジ嬉しいですね。バレンタインデー自体忘れるトコでした。嬉しいもんですね。義理でも。一緒に手紙も入っていました。内容や感想は。。。。。内緒の方向で。

2010年2月7日日曜日

オリジナルマウス公開!

 友人の誕生日プレゼントで、オリジナルのマウスを作りました。既に数日前に完成していたんですが、やはりあげて、見せてからじゃないと楽しみが減るってことで。で、今日、ピアノジャックのミニライブの時に渡しました。これで公開できる。

 前回、病魂仕様のヘッドホンを作りました。要領的には同じなのでまぁ普通に出来るかなと。苦労した点は、伸縮性のあるシートを使ったんですが、やはり限界があると。曲線の大きいところではどうしてもシワが出来てしまいました。

 あと、マウスなのでクリックできないとどうしようもありません。なのでボタンの所をトップコートする時には注意を払いました。いっそのことしない方が。。。とも思ったんですが、インクがついちゃって指が黒くなってしまうんですね。トップコートはマニキュアのヤツ。やはりハケムラはしょうがないですね。でも前回より上手く出来たと思います。
完成品です。画像は、ググッたんですけどね。マウスの下の写真は、友人が京都でのライブをした時にセットを撮ってくれたものを引用。

ユーチューブで動画を見た時に確かオレンジのツナギ着てたなぁと思いオレンジを使いました。got →pia-no-jac← ?と文字を入れデザイン完成。フォントも凝りだすとなかなか難しいです。いろいろ選んでジャジーな物を使いました。

ちなみにケーブルが真っ白も芸が無いなと思いマジックを購入。最初はピアノの鍵盤みたく書こうとしたんですが、開始5分で失敗。相変わらず手先は不器用です。いいや。とゼブラ調にしました。 マウス→ねずみ。。。。ピアノジャックに「うさぎDASH」という好きな曲があるので「ねずみDASH」と命名。いちおうレーザーマウスだし。

ちなみに動作確認はしてません。テヘ
普通、マウスは自分の手に合ったっていうか、自分が使いやすいマウスを選ぶのですが、今回はデザインありきでマウスを選んだので、使いやすいか分からないし、USBなので使えるかも分からない。ってことでパッケージもそれなりに見えるものにしようと。

画像は相変わらずググル。それをいい感じにして作ってみました。下の文字が見えないように白い紙を貼りその上から貼りました。シールにすればもっと見栄えが良かったんですが、すません。高いんすよ。シール。。。
裏面です。普通のマウスだったら、なんか説明とかが入ってるので文字入れてみようかと。ディスコグラフィーを入れてみました。ヒロのズボンが黒!なので黒い部分は白い文字にしました。やるからには徹底的にが病魂。





 もともと、空いてる時間の有効活用で作り出した物。お金がかからず、楽しめればそれでいいという自己満足的な物なんですが、喜んでもらえたみたいなので、嬉しかったです。そうすると、また作りたいなって思います。次はいよいよ、キーボードに挑戦したいと思います。

→pia-no-jac←

 今日、地元のHMVでピアノジャックのインストアミニライブを見てきました。生でピアノジャックを見るのは初めて。友人はすげぇ、1度は見た方がいいって言ってたので。

 リハーサルから見てたのですが、スピーカーの音が割れてしまったり、マイクが音拾わなかったりといろいろあったみたいですが、無事スタート。ディズニーのエレクトリカルパレード→タイムリミット→花火→美しき青きドナウ→うさぎDASH→ジャック。アンコールでダイナマイトを演奏してくれました。

 自分的にEAT A CLASSICのようなカバーでは無く、オリジナルが好きなので、この選曲はノレルものでした。

 さすがと言うべきか、唸るほどの演奏の上手さに圧巻。ただ、率直な感想を言うと、まず場所が場所だけに音が弱いといいますか、ライブハウスにいるような内臓にドスンとくるような感じはなかったなぁと。

 あと、ベースがジャズなので、やっぱりウッドベースが欲しいなって。低音のメロがピアノだけなのでやや弱さが出てしまうような。早弾きオンリーであればいいと思いますが、より深みを増すのであれば。。なんて思ったり。

 ジャズのやっかいな所は横にも縦にもノレないことでしょうか。パンクとかハッキリとしたノリって難しいですね。変調もあるし。アドリブもあるし。

 ライブハウスっていうより、ジャズバーみたいなトコで聞きたいなって。手拍子と声は出せるし。落ち着いて聞き惚れることもパフォーマンスを楽しむことも出来るし。そんなんがいいなって。

 2回公演予定だったのですが、1時間立ってただけで、頭痛。。。まだライブは早いかぁ~椅子用意してくんないかな。。バターピーナッツでも食べながら。