なんかいろいろ思ったり、考えたり、言ったりしたけど
ようは、解釈の違いなだけだった。
誰かが言ってた。話したいと思えば話したたいといえばいい。その通りだ。
だから話したい時には話したいと言えばいい。話したいといわれれば断る理由なんてなにもない。
ただ、それだけだ。
だから、話したい時は声かけるよ。
だから、話したい時には声かけてね。
2011年4月24日日曜日
安易に。。。
心から~~とか、本当に~~とか、重い言葉。それを安易に使わないで欲しい。その言葉には、心が入っていないことが見えるから。それは、経験だったり、いろんな人との交流の中で俺が培った物。余計、イラつかせる。
俺を友人と思っている人にお願いがある。アイツ、大丈夫なの?とか聞かれても、知らない。と答えて欲しい。
安易に心配だとか言わないで欲しい。それを間接的に言われると、ナニカしてくれるんじゃないか。。。なんて変な期待を持ってしまう。変な甘えを持ってしまう。でもそれが本当なのかは分からないという、ジレンマにも襲われる。
心配であるのなら、直接、本人に聞けばいい。ダメだと言ったら、ナニカしてくれるのかい?これが変な期待であり、変な甘えになってしまう。自己嫌悪の塊になってしまう。
聞けないんだったら、余計な心配は無用。大丈夫だったら、大丈夫だと言う。ダメだったらダメだから助けてくれと言う。それぐらいは、できる。本当にダメだったら、黙って死ぬから。別に葬式にも来なくていいから。
朝、壊れたプリンターを更にぶっ壊した。グチャグチャだ。友人は片付けなよ~と言ってくれたんだけど、しばらくそのままかも。少し、落ち着つくまで。
あっそ。ふ~ん。じゃあいいや。と思う人もいるかもしれない。でも別に、それでいい。
俺を友人と思っている人にお願いがある。アイツ、大丈夫なの?とか聞かれても、知らない。と答えて欲しい。
安易に心配だとか言わないで欲しい。それを間接的に言われると、ナニカしてくれるんじゃないか。。。なんて変な期待を持ってしまう。変な甘えを持ってしまう。でもそれが本当なのかは分からないという、ジレンマにも襲われる。
心配であるのなら、直接、本人に聞けばいい。ダメだと言ったら、ナニカしてくれるのかい?これが変な期待であり、変な甘えになってしまう。自己嫌悪の塊になってしまう。
聞けないんだったら、余計な心配は無用。大丈夫だったら、大丈夫だと言う。ダメだったらダメだから助けてくれと言う。それぐらいは、できる。本当にダメだったら、黙って死ぬから。別に葬式にも来なくていいから。
朝、壊れたプリンターを更にぶっ壊した。グチャグチャだ。友人は片付けなよ~と言ってくれたんだけど、しばらくそのままかも。少し、落ち着つくまで。
あっそ。ふ~ん。じゃあいいや。と思う人もいるかもしれない。でも別に、それでいい。
2011年4月23日土曜日
楽観視
環境問題とかいろいろ言ってるけど、結局、地球がぶっ壊れてやっと分かるもんなんだろ。隕石衝突にせよ、温暖化、そこからくるであろう氷河期、核戦争、世界規模の自然災害他いろいろ。
そこで生き残った人は運。死んだ方がラッキーなのかもね。
そこから生き残る人は、知識と経験と知恵と少々の運を持った人。その人が新人類なんて呼ばれるんだろうね。俺は、なった時に考えるわ。
下の画像を見て、病のことをちょっとだけ教えよう。テキストもちゃんと読んでね。
分からない人:どうしたの?すぐ病院行った方がいいんじゃない?
分かる人:人じゃないだけ理性あんじゃん。
生きる目標?理由?そんなんないよ。死ぬだけの理由がないからだけ。ネガな思想なんていつものことさ。
幽霊?怨霊?獣?悪魔? 大歓迎。きてみろよ。憑いてみろよ。呪ってみろよ。存在を証明してみろよ。
超常現象?ドントコーーイ!
そこで生き残った人は運。死んだ方がラッキーなのかもね。
そこから生き残る人は、知識と経験と知恵と少々の運を持った人。その人が新人類なんて呼ばれるんだろうね。俺は、なった時に考えるわ。
下の画像を見て、病のことをちょっとだけ教えよう。テキストもちゃんと読んでね。
分からない人:どうしたの?すぐ病院行った方がいいんじゃない?
分かる人:人じゃないだけ理性あんじゃん。
生きる目標?理由?そんなんないよ。死ぬだけの理由がないからだけ。ネガな思想なんていつものことさ。
幽霊?怨霊?獣?悪魔? 大歓迎。きてみろよ。憑いてみろよ。呪ってみろよ。存在を証明してみろよ。
超常現象?ドントコーーイ!
「初音ミク -project diva-」ひとまずクリア?
徹夜でやりこんだ(バカですね。バカと言ってください。)かいもあって、ひとまず収録曲を全てコンプリートし、エンドロールを見ることができました。
収録曲を出すのに、結構秘密があったりして、どうすりゃ出るんだよ。。。なんて思っていたのですが、モジュール集めの為に同じ曲を何度もクリアとかしてたら出てきました。一番難しかった曲。「初音ミクの消失」、ゲームより先にまずバックの背景で目をやられます。
鈴音リン・レンがあまり人気がないのがなんとなく分かったきもします。
このモジュールコンバートというもの、いわば、ミクをいろんな格好に着せ替えてしまえる物で、結構種類があります。比較的簡単にとれるものもあります。例えば
一番最初に取ったんじゃないでしょうか。ノーマルでスタンダードクリア。あとはイージーでもいいから5回クリアでゲットできます。
ハートハンターという小悪魔的コス。萌え。このフィギアあったら買うかも。メガネのヤツが発売間近ですが、それもモジュールの中にあります。
簡単なのはほとんどとりました。鈴音リン・レン、ミコ、ハツネミク(私服ですね)、プリンセス、にゃんこ、ダンサー、ガリア軍第7小隊(ナニソレ?)、スペチャン39、リンスタイル。あと、メイコとケントなる人物。いったい誰?そんなところです。分かる人には分かります。分からない人は知らなくていいと思います。
まぁ出来る人から言わせれば、東方で言えば、ふん、やっとノーマルシューターね。的な感想でしょう。そうです。いわばここからがスタートとも言えなくも無いんです。
ちなみに基本はイージーとノーマル。ノーマルでグレートクリアするとハードが出てくるんですが、ハードとかやってみて、初めて知りました。
音ゲーって、連射ゲームなんですね。BPM240の裏打ちなんてできっか。
収録曲を出すのに、結構秘密があったりして、どうすりゃ出るんだよ。。。なんて思っていたのですが、モジュール集めの為に同じ曲を何度もクリアとかしてたら出てきました。一番難しかった曲。「初音ミクの消失」、ゲームより先にまずバックの背景で目をやられます。
鈴音リン・レンがあまり人気がないのがなんとなく分かったきもします。
このモジュールコンバートというもの、いわば、ミクをいろんな格好に着せ替えてしまえる物で、結構種類があります。比較的簡単にとれるものもあります。例えば

ハートハンターという小悪魔的コス。萌え。このフィギアあったら買うかも。メガネのヤツが発売間近ですが、それもモジュールの中にあります。
簡単なのはほとんどとりました。鈴音リン・レン、ミコ、ハツネミク(私服ですね)、プリンセス、にゃんこ、ダンサー、ガリア軍第7小隊(ナニソレ?)、スペチャン39、リンスタイル。あと、メイコとケントなる人物。いったい誰?そんなところです。分かる人には分かります。分からない人は知らなくていいと思います。
まぁ出来る人から言わせれば、東方で言えば、ふん、やっとノーマルシューターね。的な感想でしょう。そうです。いわばここからがスタートとも言えなくも無いんです。
ちなみに基本はイージーとノーマル。ノーマルでグレートクリアするとハードが出てくるんですが、ハードとかやってみて、初めて知りました。
音ゲーって、連射ゲームなんですね。BPM240の裏打ちなんてできっか。
当ての無い待ちぼうけほど空しいものはない
友人が今、非常に大変なのを、今日知りました。明日、飯でも食いにいこーということなので、行きたいと思います。ってかどっちかっていうと、飯はともかく、落ち着いて話したいってことに重きを起きたいとこだとも思ったり。
友人が言ってました。俺は最後の砦だと。それが今もそうなのか、俺自体、出来る人間なんて微塵も思ってないのですが、そう言ってくれるのはありがたいですが、ちょっと水くせーな。。。なんてことも思ったり。
最後の砦を信じるとすれば、今は、大変だけどまだなんとかなるってことで。前にも書いた「必要な人」にはまだ達してないと言い聞かせたいと思います。今、「必要な人」と話をしたり、アドバイスをもらったり、その人の考えを聞いてみたり。それでいいんじゃないでしょうか。
まぁヒマなのでいろいろアクションを起こしたりもしたんですが、ドスルーだとちょっと空しさも感じますね。アイデンティティの喪失。別に俺がいなくてもいいんじゃね?感が漂い始めたりする訳で。
こんなのも、先ほど書いたエゴ以外のなにものでもないんですが、アクション待ちもそれでいいかな。なんて思ったりも。お喋りも好きだけど、別に無言でいることに差し支えもないことなので。
まぁ俺も元気なことだし、今、こんな深夜にテキストを書いてるのも「初音ミク -project diva-」をやり込んでしまったバカが一匹いるだけなので。眠れないとかそーゆーのではないので。明日はキツイかもしれませんが。まぁなんとかなるでしょー
俺の生き方をワインボトルによく例えます。広い海にプカプカ浮いていて、見つけてくれて、開けてみると俺がいる。というような。
広い海なんで、まぁ何日も見つけてくれる人がいないのも覚悟でこの生き方を選んだんですが、そりゃ寂しい時もありますよ。そんな時、ちょっとピカッピカッなんて光を出してみたり。まぁそれも気付かれなければ同じなんですが。
漂流して、無人島にいて、船だ!狼煙を上げたけど、船は気づかず、どこかへ行ってしまった。そんな気分。
あ、でも後付アクションはいらないです。余計空しいんで。
友人が言ってました。俺は最後の砦だと。それが今もそうなのか、俺自体、出来る人間なんて微塵も思ってないのですが、そう言ってくれるのはありがたいですが、ちょっと水くせーな。。。なんてことも思ったり。
最後の砦を信じるとすれば、今は、大変だけどまだなんとかなるってことで。前にも書いた「必要な人」にはまだ達してないと言い聞かせたいと思います。今、「必要な人」と話をしたり、アドバイスをもらったり、その人の考えを聞いてみたり。それでいいんじゃないでしょうか。
まぁヒマなのでいろいろアクションを起こしたりもしたんですが、ドスルーだとちょっと空しさも感じますね。アイデンティティの喪失。別に俺がいなくてもいいんじゃね?感が漂い始めたりする訳で。
こんなのも、先ほど書いたエゴ以外のなにものでもないんですが、アクション待ちもそれでいいかな。なんて思ったりも。お喋りも好きだけど、別に無言でいることに差し支えもないことなので。
まぁ俺も元気なことだし、今、こんな深夜にテキストを書いてるのも「初音ミク -project diva-」をやり込んでしまったバカが一匹いるだけなので。眠れないとかそーゆーのではないので。明日はキツイかもしれませんが。まぁなんとかなるでしょー
俺の生き方をワインボトルによく例えます。広い海にプカプカ浮いていて、見つけてくれて、開けてみると俺がいる。というような。
広い海なんで、まぁ何日も見つけてくれる人がいないのも覚悟でこの生き方を選んだんですが、そりゃ寂しい時もありますよ。そんな時、ちょっとピカッピカッなんて光を出してみたり。まぁそれも気付かれなければ同じなんですが。
漂流して、無人島にいて、船だ!狼煙を上げたけど、船は気づかず、どこかへ行ってしまった。そんな気分。
あ、でも後付アクションはいらないです。余計空しいんで。
エゴイズムと自己中心性

元気があれば何でもできる。
元気が出せない人はいったいナニをすれば。。。
エゴイズム
エゴイズム=利己主義=自分の利益だけを考え,他人を顧みないこと. (類)エゴイズム (対)利他主義
自己中心性
発達心理学者のピアジェはこのような子どもの特徴を「自己中心性」と呼びました。
子供みたいな人です。
ようは同じような意味なんですが、3歳児がオモチャを取り合ったり、独占しようといることが自己中心性。大人になってもそのような感情をエゴイズムと分けていいかもしれませんね。
エゴ。これは誰もが大なり小なり持っているものだと思います。自分の為なら人がどーなろーと別に関係ないし。良く言って自己満足の中にもエゴはあるかもしれません。自分が満足するのであれば、相手がどう思おうと関係ない。というような。
俺に例えて言うのであれば、発作的、衝動的でも、なにかしらの理由があるにしても、不謹慎ではありますが、死というものを非常に軽くとらえており、別に俺が死んだところで、他の人は悲しんだりしたって、俺にはまったくもって関係ないし。これもエゴに入ると思います。
そんな俺が自己犠牲を謳ったところで、その中心にあるのはエゴなんですね。例えば100人の中から1人を殺す。その1人を殺せば残りは助けようなんて場面。ないと思いますが、多分、手上げちゃうでしょうね。そこに俺の屍を超えて逝け!なんて思想はなく、ある意味チャンス?なんて思ったり。残りの99人がどう思おうと、俺には知ったこっちゃないわけで。
相手の幸せを願う。と言いながら、相手の幸せが分からず、自分の解釈で「この行為は相手にとって幸せになるで”あろう”」ととった行動。結果としてハッピーでもアンハッピーでも、その行動自体が自分の「エゴ」であり、それに対し、自分がどれだけ犠牲を支払おうと、自己犠牲にはならないと思います。
それすらも自覚出来ないのであれば、それはもう「エゴ」ではなく「自己中心性」として捉えられることになるでしょう。物の良し悪しも分からないケツの青いガキに何を言っても無駄。これは年齢とか関係ありません。精神年齢は関係ありますが。
自分がハッピーになりたいから相手をハッピーにしたい。それには相手が何を求めているのか、何がハッピーに繋がるのか、よく知らなければなりません。知る為の努力をしなければなりません。
それにはまず、相手をよく知ること。それが分からなければ相手のハッピーなんて分かりません。
それにはまず、相手がどんな思いをしているか知ること。相手がどんな思いなのか、何を願うのか分からなければ相手のハッピーなんて分かりません。
それにはまず、相手とよく話すこと、そして理解すること。それが出来なければ相手の願いも理解できません。
それにはまず、相手が今、どんな状況下にあるか知ること。話せる状態なのか?自分はどうなのか?それが分からないと、会話が成り立ちません。
それにはまず、相手がどんな理由でその状況になったか知ること。堕ちるにしても、願いにしても、なにかしらの理由がある訳で。
それにはまず、
それにはまず、
それにはまず。。。。そろそろ頭、沸騰しちゃいますかね。
でも、寂しさだったり、欲求だったり、願望だったり、衝動だったり。。。そんなのもエゴと紙一重だったり。でもいいじゃん。だって、人間なんだもん。
2011年4月22日金曜日
大事な人と必要な人
こんな俺でも、仲間、大切な友人と呼べる人物がいて、別に頻繁に連絡をとりあうとかはないですが、困った時に助けたり助けられたり。本音をそのまま話せるまたは聞けるだけでも、非常にありがたい存在だと思っています。いわば「大事な人」ですね。
大事な人とは別に、この人がいないと困る。この人じゃないとだめ。この人がいればなんとかなるというような、人に対して、必要な人っていうのも存在します。社会において、例えば大きな会社だと、ほとんどの社員はネジや歯車にすぎません。ダメになったら交換すればいい。「お前がいなくても会社は回っていくんだよ」なんて言われたり。
でも、一握りの人は、会社からも必要とされていたりします。当然、それ相応な努力と成果を出してきたからでしょう。人間性も大切だと思います。
プライベートの中でも、この人と遊びたい、この人がいるとなんか落ち着く。もっといくとこの人がいないとなんか不安。この人がいないと寂しくてしょうがない。この人がいないと生きていけない。。。
最後は言いすぎかもしれませんが、言わば、これは「必要な人」ですね。
大事な人と必要な人は似て多いに非なる存在で、必要な人というのは、自分に対してほんの一握り、ある意味1人いればいい。ような存在なわけです。かと言って大事な人が簡単に作れるかというと答えは否であり、考え方は違えどフィーリングだったり、方向性だったり、めったに出会える存在ではありません。
一番大きな違いは、「大事な人」はいなくても、自分の生きる道に対していなくても生きていけるということ。例え、大事な人が見つからなくても、己の判断でなんとかなるということだと思います。
逆に「必要な人」は文字通り、自分の生きる道に対してなんらかの事象で必要になってくる存在となります。遊びでも、生活でも、生きることでも。
両方、大切だと思います。ただ願望として「必要な人」になりたいな。って思いはあるわけで、そこに寂しさだったり喪失感を感じたりすることと思います。実際そんな風に思ったり。
じゃあ、俺に今、「必要な人」が必要か?と問われると別に。。。と答えるでしょう。独りで寂しい時はあります。だけど、この人がいなきゃ。。。と言い切れる人はいない訳で。そこにジレンマを感じたり。
出来れば「必要な人」になりたいですね。それにはそれ相応の努力が必要であり、それを今、出来ていない状況ですが。
大事な人とは別に、この人がいないと困る。この人じゃないとだめ。この人がいればなんとかなるというような、人に対して、必要な人っていうのも存在します。社会において、例えば大きな会社だと、ほとんどの社員はネジや歯車にすぎません。ダメになったら交換すればいい。「お前がいなくても会社は回っていくんだよ」なんて言われたり。
でも、一握りの人は、会社からも必要とされていたりします。当然、それ相応な努力と成果を出してきたからでしょう。人間性も大切だと思います。
プライベートの中でも、この人と遊びたい、この人がいるとなんか落ち着く。もっといくとこの人がいないとなんか不安。この人がいないと寂しくてしょうがない。この人がいないと生きていけない。。。
最後は言いすぎかもしれませんが、言わば、これは「必要な人」ですね。
大事な人と必要な人は似て多いに非なる存在で、必要な人というのは、自分に対してほんの一握り、ある意味1人いればいい。ような存在なわけです。かと言って大事な人が簡単に作れるかというと答えは否であり、考え方は違えどフィーリングだったり、方向性だったり、めったに出会える存在ではありません。
一番大きな違いは、「大事な人」はいなくても、自分の生きる道に対していなくても生きていけるということ。例え、大事な人が見つからなくても、己の判断でなんとかなるということだと思います。
逆に「必要な人」は文字通り、自分の生きる道に対してなんらかの事象で必要になってくる存在となります。遊びでも、生活でも、生きることでも。
両方、大切だと思います。ただ願望として「必要な人」になりたいな。って思いはあるわけで、そこに寂しさだったり喪失感を感じたりすることと思います。実際そんな風に思ったり。
じゃあ、俺に今、「必要な人」が必要か?と問われると別に。。。と答えるでしょう。独りで寂しい時はあります。だけど、この人がいなきゃ。。。と言い切れる人はいない訳で。そこにジレンマを感じたり。
出来れば「必要な人」になりたいですね。それにはそれ相応の努力が必要であり、それを今、出来ていない状況ですが。
記憶の消去
人間、自分が目撃したもの、遭遇したこと、本やネットによる情報、感情の変化などでもそうですが、記憶する生き物であります。生物界においても、遺伝子レベルでの記憶は残り、だから教えてもいないのに、動物は餌を食べることができたりする訳で。
感情を持つ人間は、他の生物とは違う思い出という記憶を持つことになるんですが、それを完全に消すことは不可能であるといわれます。非常にショッキングなことで一時的にその記憶がないケースもあるんですが、それは本能的にその記憶を封印している為であり、普段で言えば、睡眠により、記憶の整理を行うと。
プロのスポーツ選手でも、睡眠は特に必要だと言っています。時には激しいトレーニングも必要ですが、それよりなにより睡眠が大事だと。睡眠により、その日行ったトレーニングの記憶を筋肉や神経に覚えさせる機能があるみたいです。すごい。体で覚えろとはまさにこのことですね。勉強も然り。徹夜で勉強するより、集中して勉強し、睡眠をとることにより、勉強により得た記憶を確実に脳に刷り込ます事ができると。
その他、悲しい記憶だったり、ツライ事とかは整理され、隅の方に小さくさせることにより、切り替えや立ち直ることが出来ると。ただ、決して消えたわけではないと。
前置きが長くなりました。前起きが長いと、言いたい事がぼやけてしまういい例になってしまう前に本題に。
朝、テレビを見ていたら、CIAの陰謀というような番組をやってまして。ジョン・F・ケネディの弟であるRFKを暗殺した犯人は、実はCIAにより洗脳されていたのではないか。というような内容でした。
すいません。間違えました。
今でこそ有名ですが、ソビエトでのKGB、ヨーロッパでの秘密警察同様、CIAというのも秘密組織であり、今もその主たる目的は諜報などの秘密的組織であることには違いありません。
組織が出来た当初、戦後から冷戦時代の時なんですが、やりたい放題と言っていいほどの権限を与えられていたようで、その中に洗脳実験という物も実際行っていたという機密文書が公開されています。
その内容は様々で、いろいろな試行錯誤を繰り返してきたみたいです。電気ショックや薬物による洗脳、強力な睡眠薬を投与し、2日ほど睡眠状態におかせ、その間、洗脳テープを流し続けるなど。催眠術による洗脳実験もしていたようです。
wikiの内容とは違いますが(どっちが正しいかは別として)麻薬で有名な「LSD」もその洗脳実験の中から生まれた物だと。番組では、LSDの研究に、どこぞの大学教授が絡んでいて、それが大学院生に漏れ、大学で広まり、やがてはアメリカ全土、世界中に広まったらしいです。
その洗脳の副産物として、超短スパンで脳に電気ショックを与えると同時にLSDを投与させることにより、記憶を抹消させることに成功したと。なんかおばちゃんが、私はそれで、26歳までの記憶を消された!とインタビューでは言っていましたが、そんな実験に関わった人を安易に生かしていいのか。。。なんて疑問も残るんですが、記憶がないのは確かなようで。
ようは、ショックによる脳内破壊ですね。LSD自体副作用として統合失調やパニックなどを起こしたり、幻覚、幻聴などを見せたりします。だからあながちウソではないかもしれないと思いました。
結局はそのRFケネディ暗殺については、未だ決着がついていないのですが、洗脳により人を殺すことができるか?という問いに対し、元CIAの人(表に出ていいのか?)は出来ないと。出来るのであればベトナム戦争や朝鮮戦争でとっくにやっていると。なるほど。確かに。
催眠術で自殺させることは、本能が邪魔をして出来ないという説があります。ただ、洗脳に関して言えば、ある程度確立されているんじゃないかと。サブミリナル効果だったり、それを使っていたり。
人は、人を”生かす”努力も惜しまないが、人を”殺す”努力も生かす以上に惜しまないな。。。なんて朝っぱら思いました。
ちなみにその前に心霊調査隊をやっていて、結局寝れずに朝5:30に朝食を食べている中思ったんですが、なにか?
感情を持つ人間は、他の生物とは違う思い出という記憶を持つことになるんですが、それを完全に消すことは不可能であるといわれます。非常にショッキングなことで一時的にその記憶がないケースもあるんですが、それは本能的にその記憶を封印している為であり、普段で言えば、睡眠により、記憶の整理を行うと。
プロのスポーツ選手でも、睡眠は特に必要だと言っています。時には激しいトレーニングも必要ですが、それよりなにより睡眠が大事だと。睡眠により、その日行ったトレーニングの記憶を筋肉や神経に覚えさせる機能があるみたいです。すごい。体で覚えろとはまさにこのことですね。勉強も然り。徹夜で勉強するより、集中して勉強し、睡眠をとることにより、勉強により得た記憶を確実に脳に刷り込ます事ができると。
その他、悲しい記憶だったり、ツライ事とかは整理され、隅の方に小さくさせることにより、切り替えや立ち直ることが出来ると。ただ、決して消えたわけではないと。
前置きが長くなりました。前起きが長いと、言いたい事がぼやけてしまういい例になってしまう前に本題に。
朝、テレビを見ていたら、CIAの陰謀というような番組をやってまして。ジョン・F・ケネディの弟であるRFKを暗殺した犯人は、実はCIAにより洗脳されていたのではないか。というような内容でした。

組織が出来た当初、戦後から冷戦時代の時なんですが、やりたい放題と言っていいほどの権限を与えられていたようで、その中に洗脳実験という物も実際行っていたという機密文書が公開されています。
その内容は様々で、いろいろな試行錯誤を繰り返してきたみたいです。電気ショックや薬物による洗脳、強力な睡眠薬を投与し、2日ほど睡眠状態におかせ、その間、洗脳テープを流し続けるなど。催眠術による洗脳実験もしていたようです。
wikiの内容とは違いますが(どっちが正しいかは別として)麻薬で有名な「LSD」もその洗脳実験の中から生まれた物だと。番組では、LSDの研究に、どこぞの大学教授が絡んでいて、それが大学院生に漏れ、大学で広まり、やがてはアメリカ全土、世界中に広まったらしいです。
その洗脳の副産物として、超短スパンで脳に電気ショックを与えると同時にLSDを投与させることにより、記憶を抹消させることに成功したと。なんかおばちゃんが、私はそれで、26歳までの記憶を消された!とインタビューでは言っていましたが、そんな実験に関わった人を安易に生かしていいのか。。。なんて疑問も残るんですが、記憶がないのは確かなようで。
ようは、ショックによる脳内破壊ですね。LSD自体副作用として統合失調やパニックなどを起こしたり、幻覚、幻聴などを見せたりします。だからあながちウソではないかもしれないと思いました。
結局はそのRFケネディ暗殺については、未だ決着がついていないのですが、洗脳により人を殺すことができるか?という問いに対し、元CIAの人(表に出ていいのか?)は出来ないと。出来るのであればベトナム戦争や朝鮮戦争でとっくにやっていると。なるほど。確かに。
催眠術で自殺させることは、本能が邪魔をして出来ないという説があります。ただ、洗脳に関して言えば、ある程度確立されているんじゃないかと。サブミリナル効果だったり、それを使っていたり。
人は、人を”生かす”努力も惜しまないが、人を”殺す”努力も生かす以上に惜しまないな。。。なんて朝っぱら思いました。
ちなみにその前に心霊調査隊をやっていて、結局寝れずに朝5:30に朝食を食べている中思ったんですが、なにか?
登録:
投稿 (Atom)