2008年1月1日火曜日

股パウ。ご馳走様でした。

 まず最初に一部テキストに誤った表現がされていました。すみませんでした。ロープウェイ、世界最大100人乗っても大丈夫→166人乗っても大丈夫の間違いでした。訂正します。

 ロープウェイ乗り場に付いた時刻が9時ちょっとすぎ。入り口には、ゲレンデ点検中。との看板。スタッフの人に、スカイエリアの情報と、ロープウェイは動くのかとたずねたところ、乗る人がいれば、ロープウェイは時刻通り出るとのこと。

 上のゲレンデの点検がもう少しで終わるとのことなので、そのまま乗り場で待機。ほとんど人はいなかったんですが、1人、これからアラスカにでも行くんですか。みたいなボード発見。バートンで言えばフィッシュなる板になると思います。パウダー専用板です。気合入ってるなぁ~

 9:20ロープウェイは時刻の通り昇りだしました。8分間で山頂駅につきます。ロープウェイに乗ったのは、20人ほどでしょうか。ロープウェイ到着後、さっさと降りてビンディングを付けれる場所まで移動。この時点で、自分らより、先に来てる人、見当たらず。

 初っ端、パウダーの中に入って、いわゆる味見をしたんですが、股パウです。リフト乗り場直前で埋まってしまいましたが。ってか、それでも、前に人はいず。リフト一番乗りは嫁、自分はその次の次にリフトに乗りました。ずっと周りを見てたんですが、滑っている人がいません。もしかして、うちらが最初か?どうもそれが正解みたいで、コースには、点検で滑った人の後だけで、ダレもいません。

 うしっ。急げ、急げ。リフト到着後も俺にはめずらしくテキパキとした動き。嫁に、圧雪してるとこに、雪が積もっているのでオイタ(コース途中で新雪に入ってあそぶ)するとすぐ止まっちゃうよ。と忠告し、平坦なコースを、点検で作られたスキーの跡のラインに乗って滑ります。

 視界が開けました。圧雪バーンはありますが、新雪ゾーンは手付かず。正月、1日に股パウのファーストトラック。多分、こんなシチュエーションはもう無いかもしれません。

 股パウにファーストトラックを刻んでいきます。とは言っても、斜度がそれほどないんで、止まらないくらいのスピードで。ってか、無圧雪バーン以外は直滑降です。

 パウッパウッそんな音が聞こえてきそうな良質のパウダー。気持ち良いです。楽しいです。開放されていくのが分かります。今シーズン、このスキー場は3回目なので、ブランクもだいぶ無くなり、去年レベルくらいに感覚が戻っているので、スムースにパウ入って行きます。

 他にも滑ってる人がいたんですが、その人達は、手前で下がるような感じ。自分、嫁のコースにはあまり人がこなかったので、パウダーライン付けまくりで、そのラインに乗って更に外へ、誰も滑ってないところへと。

 6~7回滑ったところで、だいぶ荒れてきたのと、ガスがかかってきたんで、休憩をすることに。



外を見ると、ガス&雪&風。いわゆる吹雪ってヤツです。で、写メ撮ったのは、レストランシャルムというレストラン。

コンビニでお得クーポンを買うとここでの1,000円分のお食事券が付きます。外は、寒そう。。。

ってゆーか、それでも、ロープウェイはうちらが昇ったころとは全然違い、166人乗っても大丈夫なくらい満パンでした。






食事をとるところは、全席禁煙になってました。ただ、下の階に喫煙コーナーが出来てあり、なかなかリラックスルームとなってます。

とりあえずくつろぐ嫁をパチリ。

人も上がってきたし、ガスも濃くなってきたんで、1回上に行って、それで下に降りようということになりました。

竜王到着

 高速道路は、チェーン規制がかかっていました。前に除雪車とかいない限り、ダメタイヤな車をフルイに落としてくれるんで、助かります。

 SAとか通りすがりに見たんですが、予想より車が多く、ほぼ県外ナンバーだったんで、え!こんなにいるの?なんて思ったり。外は視界は開けているものの雪が降ってます。ここで降ってるんだから、北に行けば、もっと降ってるに違いないと。そお思うとまた早く、早く、なんて思うんですが、高速でアイスバーンでズリズリ言わせながら走るつもりはないんで、運転には気をつけないと。です。

 信州中野ICで降りる。12/30日にも来たんですが、その時とは大きく違って、中野らしい街の白さになってました。県内ナンバーはさすがというか、走りなれています。県外の人は、やはりというか慣れてなく、命知らずがスピードを上げるか。ちょっと車が滑ろうものなら、常に徐行なんてで、2車線の車道で、いろんな車が前ないて。

 どうか事故を起こさないでください。少なくとも俺の前では。車は竜王へ行くため、北志賀、木島平に順調に進んでいます。

 途中、リフトお得セット、1日券に、食事、ドリンク、温泉入浴券で4,500円をコンビニで買いました。それからいざ竜王へ。

 道は凍っているか雪が圧雪された状態。この時点で、ノーマルタイヤはアウトかと。あと冬タイヤでもFRな車は脱落です。

 駐車場へ行くと、うわ。結構車あるのね。って思うくらい車いました。ほとんどが観光客で大晦日から1日までの泊まりで来てる人達がほとんどでした。泊まってた車か、今日来た車、かなり分かりやすいです。車に30cm積もってるのが宿泊客。分かりやすい。駐車位置は結構奥になっちゃったんですが、到着。車内には、SPREAD。ノリノリです。

 目指すは、スカイランドエリアです。

 ちなみに木落としB,Cコース、第5ゲレンデ、ともに無圧雪バーンなんですが、未だ雪不足で閉鎖。オープンする目途は立ってないみたいです。

 ロープウェイ乗り場まで急ぎます。

あけまして、おめでとうございます。おめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。おめでとうございます。と言っても、予告の通り21時に無理矢理寝て、5:30起床。そのまま出発しました。

 朝食をとってる間、爺様も起きてきたんですが、テレビを見ていたら、初日の出を生中継とか、いつもの、お笑い芸人を使った、たいして面白くない、というかどうでもいい情報を垂れ流してます。

 何か、自分の為になるような情報を欲していて、ここではやってるだろうとNHKにまわそうと思ったらチャンネルはそのままだったんですが。ちっと思い朝食をとっていると、6時のニュースが。

 大晦日から1日にかけて、大雪となるでしょう。との予報。よしゃ。ナイス雪雲って感じです。

 今日は、遅れるわけにはいきません。嫁もそう思ってか、キビキビとしています。勝負は、ここからもう始まっているのです。

 急がないで早く。気だけは、落ち着いてやれば、返ってセカセカするより早く出発できたりして。6:20出発しました。

 夜ですが、朝の状況です。

2007年12月31日月曜日

ダイヤモンドゲーム?

 自分がまだ子供だったころ、正月にやる遊びといえば、百人一首での坊主めくりか、人数が揃ったら、人生ゲームなんてやってました。

 ファミコン、スーパーファミコンか一家に一台となった時は、近所の友達とかを呼んで、桃太郎電鉄30年設定で遊んでいたものです。


 時代の移り変わりとともに、楽しむ物が変化することは、多々あると思います。スノーボードも然りです。

 そんな中で、大晦日の昼過ぎ、自分が昼寝から起きたら、嫁登場。

 そしてダイヤモンドゲームなるものを持ってきました。

 私が小さい時からやっていたんだけど。と嫁。確かにその通りな年季具合、そして箱のデザインも昭和の懐かしさが入っていると思います。


 で、ゲーム開始。ルールは箱の裏に書いてあったんですが、全然理解できず。嫁からの説明でゲームしながらやりました。

 ルールは至って単純なもの。なにも無いコマは1つづつしか進めないが、隣に1つ敵、味方関係なくあれば、水きりのように1つ飛ばしで進める。王様は、何個コマがあっても進めることができる。

 王様以外は2個コマがある場合は飛べることができない。味方のコマは敵の陣地には入れない。そんなルールだったと思います。

 さっそくバトル開始。ってか、地味!ものすごく淡々とゲームを進めるような感じです。黙々と、板を見ながら。

 そのゲームのクライマックスは、残っているコマをどれだけ早く陣地に入れるかのみであって、飛ばすコマも無いんで、まるで体力を使い果たしながらも気力でチャンピオンになったロッキーバルボアのトレーニングぐらい地味でした。

 でもこのゲーム、結構奥が深いと思いました。あと、3人でやると、かなり難しくなると思います。結構作戦練ったり、先を読んだり。スルメの如く、やればやるほど味が出てくるゲームだと思いました。

 それまでに、飽きなければ、の話ですけどね。

俺たち的には、絶好調

朝のニュースでもやっていましたが、今日から明日にかけて、大雪の恐れ有り。な報道が。

 昼の時点では、北信は70~80cmの降雪量になりそうです。

 来ました。一年の最初の日からビッグチャンスです。というのは、1日の天気。曇り、時々雪。昨日みたいな天気なはずです。

 ってことは、元旦から思いっきりパウを食すことが出来ること。かつ、大晦日から元旦にかけては、よほど好きな人じゃないかぎり、スキー、スノーボードに来る人はいないですし。逆を言えば、好きな人が来る=スキー場でのボーダーのレベルも上がるということで、接触等の心配も少なく、絶好の条件なんです。

 今日はもう、早く寝ます。紅白、除夜の鐘。元旦の時報、まったくいらないです。1日にいかに早く起きるか。そして体力的にも十分か。それが第一優先かと思います。

 スキー場はいつも通り、竜王なんですが(志賀の方が雪質はいいんですが、遠い)木落としコースはまだ滑れないかな。っていうのは、昨日みたら、木落としCコースで雪崩が起きてたんで。

 でも、チャンスがあれば。。。と思います。一番最初だけは、嫁をぶっちぎっても。。。

 今年のシーズンで、一番好条件になる日それが明日です。縁起が良いです。今日はガンガン降ってくれて構いません。明日も多少の雪でもオッケーです。明日、早起き。一番最初に行きたいですね。今からワクワクしてます。

 胸の痛み、ほとんどなくなりました。ただ、デパスと併用してるんで、眠気がくるかと。今日はまぁそれでいいんじゃないでしょうか。十分に睡眠をとって、明日だけは、絶対早起きです。

犬って。。。猫って。。。

 今現在、爺様の部屋にいます。一軒の家に、爺様、婆様、俺、嫁、小僧、嫁の妹、とその旦那、その間の赤ちゃん。の計8人の人がいます。

 そして、爺様、婆様の愛犬、嫁の妹様、とその旦那での犬が。計2匹の犬がいます。

 一軒の家に8人の人間と2匹の犬。自分が状態に入るには、十分な環境なんですが。それでも、嫁の気遣いで、パニックになるほどの気持ち、落ちとかはありません。

 で、大晦日の朝、一番最初に起きたのは、爺様。朝5時ごろ起きるのが習慣です。で、次にアラームで起きた俺、小僧も起きました。ほどなく婆様様起床、嫁起床。赤ちゃんのいる妹夫妻については、そっとしておくことは、無言のルールでもありますね。

 そんな朝、気づいたんですが、ってゆーか、めざましテレビのわんちゃん、ニャンちゃん物語を見て思ったこと。

 人が来る度、2匹の犬は、キターって感じで吠え出します。俺もしかり、婆さまもしかり。

 でその度静かにーっなんて言うんですが、俺が静かに!って言うのと、爺様が言うのでは、明らかに犬の態度が違うんです。

 この家での家主はもちろん爺様。それを見分けたのでしょうか。爺様の一喝でお座りまでしてます。自分が言った場合、短時間は静かになるのですが、それが持続しなかったり。

 これを見て、ああ、犬って嗅覚的に?視覚的に?聴覚的に?自分(犬)より上、下を判断出来る。と確認っていうか、ホントにそうなんだー。なんて思いました。


 その辺、猫は違いますね。プライドなのか、気ままなのか、知っている(自分の受け入れている)人間には、甘い態度を示すものの、知らない人間には、見向きどころか、逃げる始末。猫(CAT)が、ワガママ気ままな女性の表現の1つなのは、そのせいかも知れませんね。
 
 俺の実家では、ずっと。俺がガキのころから、猫を飼ってます。捨て猫、野良猫、完璧雑種で、予防接種も避妊もなし。家の一部として、猫がいるんです。

 なんで猫なのか。。。と言うと、俺の親父が若いころ、畑を犬に荒らされたからだ。という話になってるんですが、それは定かではありません。
 
 初っ端に俺の記憶にある猫は、ミーコという白い猫。目がオッドアイ(片目が黄色、片目が水色)が特徴的だったです。
 
 まだ小学校の低学年だったでしょうか。家の屋根裏で泣き声がするということで、登ってみたら、猫が数匹。里親をもらって、我が家は1匹猫を飼うことに。それがミーコだったです。

 ミーコは、まぁ普通の猫なんですが、気性の荒さがとても強かったです。猫を家の庭に一同(20匹くらい?)集め、暴走族さながら集会を開くという伝説があります。夜だったのですが、確実にすげぇ多い泣き声を聞いた記憶があります。

 もう1つの伝説として、裏の家で、シェパード犬を飼ってたんですが、それにケンカを売り、鼻血だらけで帰ってきた事がありました。あまりに顔が血だらけだったので、当時、親は外出していて、いなかったので、どうしていいか分からず、ティッシュで血だけぬぐってた記憶があります。
 
 初代にして、最狂の猫だった気が。ミーコ。
 
 2代目以降もミーコと呼び、飼ってたんですが、外出自由。汚れてたら、風呂みたいな。そんな生活。ある意味、ご飯を食べに来ているとも言うんですが、布団の中に入ってきたり、ダッコをおねだりしたりと、カワイイ姿も見せてました。
 
 その猫がメスだったらもう大変。一度コタツの中で出産してしまい、俺が入ったら、グニッて。その感触も忘れられません。
 
 猫は、死に姿を見せず、自分の死期が近づくと見えないところに行って、亡くなるとも言われています。
 
 亡くなった猫が見つかった場合には、魚屋さんでニシンなど大きい魚を抱かせて埋めるというのも、実家の習慣でもありました。
 
 でもその中で、一番記憶に残ったのは、やはり初代ミーコ。2段ベッドの上から落としたり、イタズラもしたんですが、何が思い出に残ってるかというと、ミーコが俺の布団の中で、夜入って一緒に寝て、そのまま動かなくなってた。のが、一番。嬉しいのか、悲しいのか、両方か。忘れられない思い出です。 

例のブログスカウター。。。

 なんですが、昨日のページビューとか、累計閲覧時間とか、見た人の数とか表示されるんですが、その4分の3は俺って気がしてきました。更新し、表示を繰り返してる俺。それらも加えられたらなんですが。

 でもまぁ、ブログ的には、見てもらう。というのは間接的な物で、自分の生活の記録としては、十分な役目を果たしているのですが、ブログというシステムを利用したテキストサイトという視点で見ると、これほど痛いことはないんじゃないかと思うわけで。

 自分的には、前者より、むしろ後者でいたい訳で、そう思うと痛さがましてくるものであり、って言ってもどこそこの有名サイトで名前が出たりする訳でもなく、ここへのリンクは場末の掲示板に寝る時付けてるくらいなので、当たり前っていえばそのとおりなんですけどね。

 従来のネットワーク、一番早いのは、飛行機でしょうか。FAXなんかもありますね。そして船、車、電気、ガス、水道、いろいろあるんですが、情報量と網の目のように繋がることに関しては、最大と思われる、ネットの世界。

 その中に入ってるだけでも、良しかななんて思います。だって、ネットで生活すること、衣食住、全て用意できますし。新聞なんていらないし。その辺でもその世界の広大さ。アニメ、甲殻起動隊なんてのも現実になりそうな感じですね。ネット+スーパーコンピューターとか、人格を持っていると言ってもおかしくないような。それが目立つのは、炎上したサイトとかでしょうか。まるで。ネットが殴ってるような感じもします。

 平和が一番。場末のテキストサイトでも。それで良いなんて思いますね。

おはようございます。

23:30就寝~6:30起床

 眠剤+鎮痛剤、筋弛緩剤で、よく眠ることができました。カラダの疲労も溜まってたし。

 鎮痛剤のおかげか、胸の痛みが結構和らぐ。こんなことならさっさと飲めば良かったなんて思ったり。

 今日は小僧リクエストで、近くのスキー場へ行く予定だったので、6:30にアラームを設定してたんですが、俺以外反応せず。しかもアラームの音がうるさいから止めてくれ。と言われる。決まった時間に起こしてくれた、携帯電話のアラームがかわいそうだ。と思う。

 今年、最後の更新が始まるのですが、別に書くぞぉなんて気合は無く。いつも通りの更新になりそうです。

 ってゆーかボードどうするんだろう。。。とりあえず、起こしてみましょうか。

 今日もゆっくり、気楽にいきましょう。

2007年12月30日日曜日

明日も早起きと今日の結果

 今年最後かと思われたボード、すごい人の数でモヤモヤ感丸出してせ終了かと思ったんですが、帰ってきたら小僧に、父と母ばっかりズルイ。自分も明日スキー場いっきたっいなぁ~との訴え。

 今年、クリスマスイブに1回行っただけで後は俺と、嫁で行ってたんで、たしかにズルイですね。

 じゃあ明日行こうか。との話になって、明日も早起きなんですが、小僧のスクールが1時間。それ以上やると小僧の集中が切れてしまうので。

 でうちらもいるのが1時間。小僧のスクール終了とともに帰るって予定に。

 まぁそれで良いんじゃないかと。回数券も余ってるし。もともと大晦日はゆっくりしたいね。なんて言ってたんで、午前中で上がるのはOKじゃないかと。ってか、この胸の痛みが続くようなら、俺、滑らなくてもいいかなって思ってます。終わるまで、休憩所で待機。

 オールオッケーですね。
-----------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>トースト
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・オメプラール10 1錠

<昼>メンチカツ定食 俺の体重が変わらなかったらこのせい。ボリューム満天です。
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス1 1錠

<夜>大根と豆腐り煮付け、モヤシ、ちくわ(美味)サラダ、アサリの味噌汁
 ・ワイパックス0.5
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・オメプラール10 1錠

<寝る前>レッツチャレンジ
 ・サイレース2 1錠
 ・デパケン200 2錠
 ・鎮痛剤 1錠
 ・筋弛緩剤 1錠

 寝坊しても、多分起こしてくれるでしょう。きっと。ってゆーかお願いします。

 それではおやすみなさい。良い夢を(祈

 ピース

今日、忘れたこと

①携帯電話を家に置いて出てってしまった。
②タバコをライターと一緒に、山頂レストラン喫煙室に忘れてきた。
③嫁が月に一度のアレ日なのに、それを忘れ、温泉いかない?とほぼ毎日聞いている。
④俺の財布に6千円入ってたことを忘れてた。

そんなこと、毎日なんですが。いろんな事。

ちょっとマジでヤバイと思ってきました。

あと、大勢の中でみんなが俺をにらんでる?なんて思ったり。

みんなでご飯食べてるだけでも、手が震えてしまい、食器を片付けられなかったり。

やばい。ヤバイ。鬱