2007年10月24日水曜日

おはようございます。

0:30就寝~5:20起床 睡眠時間4時間50分

 なんか、昨日と同じパターンを繰り返しています。
 朝起きて、パーカーと靴下を履き、ベランダでタバコを1本。喉が乾いたんで水をちょっと。そして今、コーヒーを入れてます。

 昨日と違うのは、まだ薄暗いので、部屋に電気をつけているってことです。

 人間様は太陽の光とともに起きて、日が沈むとともに寝るということを1万年も前から、まだちゃんとした人間ではない時から繰り返して生きていた者。部屋を明るくすれば、昨日みたいな愚行はないんじゃないかと思ったからです。

 そして朝飯前の空腹で、また食べちゃいました。ポッキー。でもこれは朝だからいいかとタカをくくっておりまする(笑)

 コーヒーを入れ終わりました。猫舌な俺はまだコーヒーに口をつけることはできません。覚めるまでちょっとガマン。。。

 昨日より、なんか目覚めは良いです。このテキストも昨日の朝よりはまだまともに書けてるかと。今日はなんか大丈夫な予感がします。

 今日は特段予定なし。スーパーへ行くかもしれないかな?昨日嫁がwebで広告見てたし。ネットで広告が見れるので、今は楽チンですね。新聞がいらないのは、ヤフーやグーグルで主要なニュースはやること。あと広告とかもネットで見れることです。生ゴミ用の新聞が時々足りなくなるんですが、それはいつも実家から調達しております。信濃毎日新聞だっけかな?

 今日もゆっくり、気楽にいきましょう。

2007年10月23日火曜日

そろそろビリーを復活させないとマズイと今日の結果

 また食べてしまった。。。23時過ぎの甘物。お昼にケンチキで買ったエッグタルトを食べました。このエッグタルト、店で食べた時はまだ暖かく、なかなか美味しい代物です。KOBEYAの焼きプリンと同等の美味しさです。

 でも、敵には違いなく、頭痛が激しくなってから、ビリーを休んでいるので、我が体重は少しずつ増加の一途をたどっています。そろそろ気をつけないといけない体重。

 以前、嫁に「体重が70kg超えたら離婚」なんてことを言われたのですが、そのリミット体重に近くなってきて、自分でも体が重くなっているのを実感できます。

 デイケアも大切ですが、この体重増加はもっとヤバイ気がします。深夜のオヤツは今日で終わり。ビリーもそろそろと復活したいと思います。また基本プログラムから。

 朝、椅子からぶっ倒れた時のテキストを読んでみる。目が覚めたと思っていたんですが、文章の内容が意味不明の支離滅裂。クラッシュしてたのは朝、起きた直後から始まっていたかと思われます。でも、クスリ飲んでも、起きちゃって眠れないんだよなぁ。頭痛も困るけど、このハチャメチャにくる眠気と覚醒が一番の困り者です。
-----------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>納豆ごはん
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・オメプラール20 1錠

<昼>ケンチキ チキン2ピース、ビスケット、エッグタルト、コーラ
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス1.0 1錠

<おやつ>芦屋ナントカのエクレア
 ・なし

<夜>オムライス
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠

<寝る前>エッグタルト、コーヒー
 ・サイレース2 1錠
 ・ロラメット1 1錠
 ・マイスリー10 1錠

 明日はゴミ出しと小僧の送り迎えくらいで、主だった予定はなし。相変わらずの1日となりそうです。頭痛が弱かったら、ビリーを復活させたいと思います。

 あと、明日の朝、京都同じような感じだったら、金曜日の診察で相談してみようかと。

 それではおやすみなさい。

 ピース

映画「ハンニバル」を見た。

 午前中、買い物(カブトムシ用腐葉土)を済ませ、午後から見ました。映画「羊達の沈黙」の続編になります。

 レッドドラゴンが最終で出たんですが、あれは設定が羊達の沈黙より前、レクター博士を逮捕し、あの施設に入れた刑事さんが主人公。

 なので、時系列にすると、レッドドラゴン→羊達の沈黙→ハンニバルとなります。

 ストーリー的には、あまりに有名なので割愛しますが、レクター博士の本領発揮と言ったところか。羊達の沈黙でも、レッドドラゴンでも、実際に人をまともに食したのはハンニバルだけではないでしょうか。

 ラスト、スターリング捜査官がグッチのドレス、靴に身を包み、レクター博士との夕食?のシーンは、レクター博士の恐怖が、単なる殺人鬼としてではなく、美食家としてのレクター博士を思わせます。

 ストーリーで、ヴァージャーという大富豪に狙われるところもあるのですが、物語全体を通して、”正義”がない。レクター博士は紛れも無く”悪”であり、ヴァージャーもレクター博士を狙うがそれは自己満足のためであり、”正義”とはかけ離れている。唯一”正義”に思えるスターリング捜査官もFBIという組織悪で拘束されてしまう。ただ、スターリング捜査官のまるで愛する人を追うかのような”異常なまでの正義”みたいな、分かりやすい”正義”ではなく、全員が”悪”な感じ。そう思わせるような作品です。

 最後、レクター博士はスターリング捜査官にキスをする。ただ人肉を欲する異常者ではなく、レクター博士は、愛を知っている。それに合わせてスターリング捜査官もレクター博士を追うことで、その愛を受け止めている。だけど、”悪”。

 その正義のいない雰囲気が、美しく表現されてると思います。アンソニーホプキンス、ハマリ役だと思います。でも、レクター博士=ホプキンスのイメージを否定し、映画「世界最速のインディアン」での主人公もキッチリこなしてるし。

 話がそれてしまいましたが、羊達の沈黙、ハンニバルは、時代に残る名画であると思います。5つ星☆☆☆☆☆

 また、時代的にレッドドラゴンより前の、「ハンニバル・ライジング」も落とし済みです。どんな作品か、楽しみでも不安でもあります。

やっぱオカシイんかな。俺

AM1:00 布団に入り就寝

AM5:30 目が覚める。まだ眠たいのでもう1度寝ようと試みる

AM5:40 再び目が覚める。まだ早いと思いもう1度寝ようと試みる

AM5:50 再度目が覚める。ダメだと思い観念して起きる。

AM5:55 寒いので、パーカーを着て、フリースの靴下を履きベランダに出てタバコを吸う。

AM6:05 喉が渇いたんで、水を飲む。コーヒーメーカーでコーヒーを落とす。この時は意識ははっきりしている。

AM6:10 朝一のブログ更新。愛用のカップにコーヒーを入れ、飲む。

AM6:25 コーヒーおかわり。

AM6:?? それまであった意識が無くなる。

AM6:45 椅子から落ちる。丁度落ちたところが山積みになったマンガの上だったんで、いってぇっと思いつつも起き上がる。反対側に落ちてたら、むき出しのマザーボードの上だったんで流血は避けられなかったであろう。今日はついてる。

パソコンを見たら、リターンキー押しっぱなしで一番下まで行っていた。なぜか最後の行にウケケケケケって書いてあった。ちょっと怖い。

AM7:00 朝一ブログを書き終える。掲示板にも朝一カキコをする。

AM7:05 小僧起床。トイレをすませご飯を食べさせる。連日の納豆ごはんでゴメンね。しかもネギも卵も入ってなくて。小僧と一緒に朝食。コーヒーカップにヒビが入ってたのでショックを受ける。

AM7:40 小僧の幼稚園の準備。自分も歯を磨いたり、顔を洗ったり。小僧の着替え等をする。嫁はまだ就寝中。

AM8:00 小僧と一緒に幼稚園のバス停まで行く。

AM8:10 小僧と鬼ごっこをして遊ぶ。

AM8:14 鬼ごっこの最中に園バスが来る。主任先生に、お疲れ様です。と言われた。

AM8:20 嫁起床。コーヒーカップを割ったことを白状する。「入院しろ」と言われる。

AM8:30~テレビを付けても、亀田か、防衛庁副事務官の話題。お腹いっぱいなのでテレビを消し嫁と談笑

AM9:20 お出かけ準備。買い物の予定。カブトムシ用のマットを買いに行く予定。

AM9:?? 出発。なはず。昼ごはんはきっとケンチキであろう。

朝の出来事をまとめてみました。コーヒーとか入れてる時は比較的目覚めも良く意識はハッキリしてたんですが、何故に意識を失ったのか。頭にはタンコブ。タンコブ作ったのは、かなり昔、東京ディズニーシーの海底2万マイルに乗った時、入口で頭をぶつけた以来。

こんな俺、やっぱオカシイんかな?

おはようございます。

1:00就寝~5:30起床 睡眠時間 4時間30分

ひさびさに夢を見ました。

俺左隣で寝ているのが小僧ではなく、嫁で、俺の職業が一流のスナイパー。ある日月曜日り電車ら乗ろうとしたら、階段を昇っていたら、階段に酔っ払って人がっいっぱい男女関係にま寝てて。仕方ないのでみんなの介を抱手伝ってました。かなりリアルでした。

 もっとビビッタのは、現在時刻6:55。。。。どうやらまた寝てしまったらしい。しかも起きるのが椅子から倒れるよう、いや倒れて起きたのはすげービビリました。こんなん初めて。

 頭をしこたま打ちました。モーニングコーヒーを入れたのにほとんど全部こぼすし。。。クビが痛いです。

 なにはともあれ、無事覚醒。今日もゆっくり、気楽にいきましょう。

2007年10月22日月曜日

ヒッキーって悪くは無いけど良くもないねと今日の結果

 セカンドマシンを自分の部屋(自称)に引っ越して、テキスト書きだったり、掲示板をカキコしたり、ホラー映画を見てたんですが、多分20時過ぎから部屋でいろいろしてるんですが、引きこもり。確かに楽なんだけど、言われようも無い孤独感もありますね。

 インターネットに接続できるマシンがこのセカンドしかないんで、どうしてもそうなってしまうのですが、メインPCもネットに接続できればまだやり方はあるんですが、メインPCのネット接続は来年でも良いそうです。俺的には、winXP SP2のアップデートをキッチリやりたい。その為にはネットの接続が無ければと思うのですが、今、正常に動いてるからそれでいいと。

 メインPCで嫁がやらなければならない事を出来ればそれで良いみたいです。

 まぁそれに反論することは無いんですが、今までりの俺の日常を考えると、パソコンライフから更に遠のくか、この部屋にずっと引きこもるか、どっちか選択しなければならない。そんな感じがします。

 俺的には、ホラー映画見るでも、テキストを書くのでも、リビングが良いんですけどね。嫁とおしゃべりできり、映画一緒に見たり。しかも今の部屋、寒いし。

 この状態が続き、嫁とも疎遠にならないよう、気を付けたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>納豆ご飯
 ・ワイバックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・オメプラール20 1錠


<昼>嫁お弁当。ご飯、玉子焼き、チンジャオロース
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス0.5 2錠 病院で1錠飲み、帰宅後もう1錠飲んだ。

<夜>ご飯、春巻き、ぱんのみみのフライ砂糖がけ(通称パンダ)
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠

<寝る前>映画見ながら、オレオ
 ・サイレース2 1錠
 ・ロラメット1 1錠
 ・マイスリー10 1錠

 明日もってゆーかいつもなんですが、のんびり予定です。比較的調子の良い午前中に買い物をしたいと思います。カブトムシ用のマットとか。USBのワイヤレスLANのアダプターも欲しいよね。って言ったら来年で良いって言われたし。

 なんでまだいいかっていうと、今は余計な買い物はせず、お金を使うのは控えたいとのこと。確かに、小僧の幼稚園代とか、駐車場代とか、生活費とかで、カードで買い物したりでプチ自転車操業。それに対して今月は引き落とし額も少なく、年末にむけていろいろ物入りだからとっておきたい。納得。その通りですね。

 来週末の金曜日、11月の頭ですが、小僧の幼稚園が来年の新入園児の説明会があるとかでお休み。言わば3連休になるのですが、そこで出た嫁の一言。

「ディズニーランド、行きたくね?」

 さっき物入りがあるかにお金をとっておきたいって言ってた舌も乾かぬうちにその発言はどうかと思います。

 それではおやすみなさい。良い夢を。

 ピース

ホラー映画「ザ・フォッグ」を見た。

 映像から察するに、1990年代に作成されたかと思います。多少のSFXやCG?が使われていたので。

 ストーリーは、ある島の街に住む住人。そこは港があり、漁業を生業としているものも多い。ある日女の子2人組みを乗せたボートが謎のキリに包まれ、殺される。唯一生き延びたのは、冷凍庫に隠れていたニックとかいう男性。彼は帆船を見たと証言したが、誰も信じてもらえなかった。

 キリは段々濃くなり、街全体を包み込む。それは、その街を創立した4人の男性達が起した残虐な事件の上で成り立った街。キリの中には亡霊がいて、復讐を始める。主人公のエリザベスという名の女性はどう動くか。という内容。

 面白かったです。映像的には、ジョーズくらい?なちょっと昔っぽい映像なんですが、ストーリーは面白かったです。砂浜に引き上げられた銀時計やブラシ。それにはある記号があり、その記号は帆船の船長の記号であったり、それが少しずつ謎が解けていきクライマックスを迎える感じで段々盛り上がるというか、起承転結がはっきりした映画だと思います。

 最後のエリザベスの末路も、エリザベス自身が何を思ったのか、それらの想像をかきたてる。そして悲しくも、幸せなラストを迎える。

 今まで、さんざアメリカンなホラーはカラッとしてるとか、最後は何故にチューとつっこんできたんですが、この作品も最後はチューなんですが、これはアリだと思います。怖い、悲しい。でもそれが幸せでもあるんだなぁって思う映画でした。3つ星☆☆☆

あのPerfumeが

 オッカケを辞したんですが、フジテレビのHEY!HEY!HEY!に出るという情報をゲットしたんで、見ました。出ました。みんなかなり緊張してるようです。

 スタジオではトークだけで、歌は別撮り。かつかなり短縮されてました。しかも口パクっぽい。。。

 まぁこんなもんだろと思いましたけど、全国ネットで、かつカエラちゃんも出演してたんで、かなりの反響は予測されます。

 これで、またなんか遠くなっちゃった感じ。人気は上がっていくでしょう。ライブもSOLDOUTになるでしょう。その分、我が家の興味は遠のいていく。。。

 パフュームオフィシャルサイトはこちら→http://www.amuse.co.jp/perfume/

 ってか、カエラちゃん。相変わらずカワイイけど、なんか痩せた気がします。あと出演者のほとんどが知らない人達で、時代の取り残され感を感じます。

 俺の今の注目バンド。「凛として時雨」頑張ってほしいです。応援してます。

はじめてのデイケアに行ったんですけど

 先週、いきなり実家に行ってしまったんで、今日がデイケアの初日ってことになります。受けたいプログラムが午後からだったので、早めに出発。前にも書いた喫茶店で今日のコーヒー350円を飲む。今日はコロンビアでした。うん。分かる。グァテマラとの違いかかが分からないのが分かる。

 12時ちょっと前に病院に到着。憩いの場みたいなトコで読めが作ってくれたお弁当を食べる。そこにいた多分デイケアに来ているのであろうオッチャンにいいねぇ。とうらやましがられる。

 12:30ちょっと早めだけど、デイケアセンターで待ってればいいね。なんて思いデイケアセンターへ。先週お電話したhinaですけど、今日のSSTはどこで。。。

 つさい言ってたら受付?にいたオバチャンがSST今日お休みなんですよってゆーかアナタは誰ですか?みたいなことを言われちゃいました。

 え!?まったくの想定外の展開に。ええと、ドクターはフレッシュ先生で、先々週にここの説明と見学を受けて、それで着たんですけど。。。。

 初耳みたいな顔されちゃいました。しかもSST休みて。朝連絡してもらえばねぇ~なんて言われたんですが、こっちは説明書のプログラムの通りやるって思ってくるのが普通ちゃうん?

 結局登録はされてなかったみたいです。かつ、デイケアに参加するためには、ドクターの処方箋が必要だとか。これもかなり初耳なんすけど。

 でも着ちゃったし。午後からは何をする予定なんですか?って聞いたら、ゲートボールだそうです。いや、ゲートボールはちょっと。。。

 で、何もすることがないんで帰路に。何のためにここまできたのか。弁当を食いにきただけで変えるってなに?帰り、駅まで歩いたんですが、むなしいやら悲しいやらで、今財布にある全財産でケーキ買ってやけ食いしたい気持ちになりました。

 帰宅後、嫁から言われた言葉。「早かったわね」

 ちょっと横にならせてください。疲れた。頭も体もココロも。どっと

メインPC復活!

 GWが明け、嫁の実家から戻ってきた時、USBが認識せず、修理(OS再インストール)しようと思っていたメインのPC。半年の眠りから覚め、昨日復活しました。

 ホントはUSBメモリスティックとプリンター用紙を購入するだけだったのですが、マザーボードが現品 限りで安売りしてたんで、マザーボード、それに合わせたメモリ、電源ユニットを購入し、修理しました。この手で。ニヤリ


PC中身を解体中。。。
マザーボードと電源ユニットの交換なんで、全部外さなくてはいけません。って言っても解体の方なので、PCIで拡張されているボード類の外しと、CPUの外しさえ気をつければあとはバコバコ外していきます。作業前に金属に触れ、静電気をなくしてから作業する。基本です。


 旧マザーボード。これを 組み立てた時はいろいろな事を人に聞いたり、雑誌を読んだりしてました。

 CPUの外しも終わり一安心。って解体し終わっただけなんですが。


 全てを外し終え、今度は組み立てに入ります。規格はATXの乗せ変えなんで、ネジの位置とかは同じです。CPUを付け、シリコングリスを塗る。前の乾いたのが残ってたんですが、気にせず塗る。ファンを付けてCPU終了。

 とまぁマザーボードにもここはファンを刺すトコですよーと書いてあるのですが、問題が1つ。

 取扱説明書が全て英語

 だいたいのトコロは分かります。でも細かいトコロは、やっぱ取扱説明書を読むじゃないですか。。。。まったく分からない。絵だけで判断して作ります。でもやっぱ限界あり。

 付け間違えたトコ。DVDドライブのマザーボード側。取説読んでもフロッピードライブは書いてあるのに、CDロムドライブなんて言葉も出てこない。かつ、もしかして。。。ココ?みたいなトコでした。困るよ英語は。何度も再起動しては、なかなかCDからブートしないなぁ。。。なんて思ったし。

 あとHDRED、これはプラスとマイナスがあったんですが、これも間違い。逆に突けたら光ったんでヨシ。


 んで、組み立て完了。OSの再インスト、各デバイスのインストも含め、夕食、風呂を挟んで5時間くらいかかりました。


 まぁOS等ソフトの方になったらボーッと終わるのを眺めてるだけだったんですけどね。

 嫁の意向もあって、ネットはまだいいよってことでネットは接続できません。ただ、アンチウイルスソフトとか、ウインドウズアップデートとか、何かとネットにつなげないのは不便なので、明日、パーツ買いに行ってきます。

 それでは、メインPCのスペックを公開
・マザーボード(LGA775):(旧)ギガバイト インテル915Gチップセット→(新)ASUS インテル975Xチップセット 共にFBS800

・CPU:インテルペンティアム4 3.0GHz→流用
・メモリ:DDR400 512MB×2→DDR2 800 1GB×2
・グラフィックボード:ギガバイト Gフォース6600→流用

・TVキャプチャ IOデータ→流用
・電源ユニット 箱付属の400W→Owltech550W
・HD ブァッファロー160GB×2→流用
・FD、USBによるSDカード等のドライブ→流用、ちなみにUSBは6箇所繋げられます。
・DVDドライブ(スーパーマルチ)→流用
・ディスプレイ 17インチ液晶→19インチワイド型液晶

 これで合計65,000円程度のお買い物。パソ買い換えるよりは、安上がりでしょ?2年で壊れたけど。くぅ。 それでもメーカー既製品で同等のスペックパソコン用意するんだったら、20万は超えてますよ。きっと。まだ。絶対。

 今日、デイケアにいく前に、リビングのセカンドパソコンが置いてあったとこに、引越し、そのまま嫁に明け渡し。「メインPC私のだ。」との一言で、後の設定、ソフトのインストは嫁がやることに。自分の良いようにしてください。

 で、なんかお古っぽいんですが、セカンドマシンは俺がカキコしたり、テキスト書いたり、ファイル落としたりとアングラなことでもなんでもやってくれと、別室(俺の部屋)にお引越し。引きこもりでも好きにすればいいさ。との嫁の言葉の通り、ヒッキーになりそうな環境です。音とか多少だしても小僧のこと考えなくていいし。ただ、北側の部屋なんでちょっと寒いのが欠点と言えば欠点。これから冬が到来するのに。電気ストーブでいいんで欲しいです。

 これでやっと、パソコン環境が元通りに。趣味で作ったパソコン。愛着もあるし。組み立て楽しかったし。使うのは嫁だけど、充実した時間を過ごせました。