2011年5月1日日曜日

そんな心理状態の中でも

 病院に行く途中、乗り換えが1つあって、乗り換えの駅まで少し歩くんですが。

 その途中に交番があるんです。で、交番の前に掲示板みたいなのがあるんですね。その中には

 「この顔見たら110番!!」 とか

 「未だ潜伏中のオウムな人!!」


 とか顔写真付きで貼ってあったんです。それだけ見れば、まぁ普通なんですが、その横にエライ美人さんの顔写真のポスターが貼ってあったんですね。

 やべ。。。俺、この人だったらかくまっちゃうかも。。。なんて思ったら春の交通安全週間のポスターでした。そりゃ美人さんだわな。

 そんな風に思った俺も俺だと思いますが、ちょっと、そのポスターの貼る場所もちょっと考えた方がいいんじゃないかなぁ。。。と思いつつ、普段からフラフラしてるのに横目で見てて、前から歩いてきた人とぶつかった俺。

進むべき道

 今日、病院に行ってきました。午前中、すげ、眠くて、朝ごはんを食べたことすら覚えておらず、とりあえず。。。朝と。。く。。。。むぅ。。。。なんて準備はしたものの、ミクシのアプリをやっていて、眠くて焦点が合わず、カーソルがどこにあるのかさえも分からないような常態だったので、特務は諦めて寝ることにしました。

 別に朝やらなきゃいけないってわけでもなし、ましてや寝落ちなんてしたらもったいないですし。だったら採取にでも入れときゃ良かったなんて思っても、元選挙管理人の前でダウンしてたんで別にいいかと。

 昼になって、目が覚めてきたので、ひとまず風呂に入って加減を伺うかと。サッパリ目が覚めれば病院行くし、眠気が残ってるようなら来週にすればいいし。

 で、サッパリ方向だったので、準備をして行くことに。土曜日外来してて、しかも午前、午後とやってるっていいですね。病院によっては土曜は外来してなかったり、予約者だけだったりしますから。

 到着し、受付。いつものようにベッドに横に。なんとなく特権みたくなったしまってますが、別にベッドを貸してくれとも言ってませんし。廊下でも別にいいですし。ご好意に甘えることとしましょう。

 午後だったので、外来も少なくすぐに診察の番がきました。耳を立ててたら、自分の主治医、今日だけで38人の診察をしていたようです。1人20分でも10時間強。全員、真剣。俺が39番目。まさにサンキューですよほんと。

 前回の診察からの経過。ベンザリンを追加したことによって、睡眠時間が4時間程度と伸びてくれたこと。外出はほぼ毎日しているが、時に疲れが溜まってしまい、休むこと。で、今回一番重要と思われる、面談で産業医が話したこと。俺が産業医に話したこと。

 ってか、その産業医、最初は、長野にある有名な病院の院長がわざわざやってきてくれてたんですが、自分のことが忙しくなり、辞めて、代わりにと、内科医になったんです。いやそれ専門外じゃんと思いつつも面談を受けたらやっぱりトンチンカンな事を言われて、俺が組合にかけあって、で今の精神科医になったんですが。

 ってか、これだけでも、うちの会社のメンヘラーの多さと、それが変わっても何も言わない他の社員の人達を見てると、傾いてもしゃーないな。なんて思いもします。飲み屋で愚痴を言ったところでなんの解決にもならないことを、ほんと、分かってるんでしょうかね。で、出る杭ばっか凹むほど打って。

 まぁそれはおいといて、産業医からの助言「治療方針を根本的に変える必要があるかもしれませんね」というとこ。産業医もプロですから、思うところがあって言ったのでしょう。

 なので俺が言ったこと

 「自分はプロじゃないから、自分が今、どんな状態かなんて判断できない。だから復帰できるかどうかの判断も主治医のジャッジしてもらってる。それは治療方針も同じであって、主治医の言う助言だったり指示だったり、処方されている薬を飲むことなどを守ることに極力努力している。だから腑に落ちないところがあったら、俺じゃなくて、主治医に聞いてください」

 それを話しました。俺がプリンターを衝動で壊してしまった画像も見せました。ココロの病って、急激に変化することはあっても、劇的に回復することはレアケースを除いて、ほとんどなく、かつ目に見えないものだから全治何ヶ月とも言えず、時間がかかり、休むことが療養でハタから見ればダラリとしてるだけとも見られる。髪の毛と同様、1ヶ月、2ヶ月経って、初めて、あ、前よりちょっと良くなったような”気がする”ぐらいしか自分じゃ分からないもんなんです。

 ただ、それが長く続くと、やはり不安も出てきて、今、俺はどういう状態なのか、ずっとこのままなんじゃないか。。。なんて思うことも事実であり。

 そおいう不安も主治医に話して、要は自分が思う、まさに本音をぶつけること。それが主治医にとっては一番の診断材料になると思います。

 主治医は、冷静に、今の俺の状況を説明してくれました。まだ生活リズムとしては安定してないこと。家庭的なことや金銭的なこともあり、なかなかノンストレスの状態にはなれず、不安定な状態が続いてしまっていること。

 外出することは良いことだと思う。その運動量や、どの程度、外に出てストレスに晒されると具合が悪くなるのか、自分で把握できている。それを無理にではなく、自発的にやっていることからも、全体から見れば快方の方に向かっていると。

 じゃあ、今の生活を続けていれば、何時とは言い切れませんが良い方向に向かっていくんですね?と聞いたら、主治医は自信を持ってうなずきました。


 それを信じるかどうかは、自分次第。でも信じなければ始まらないし、信頼関係が築かれてこその治療だと思います。俺は今の主治医を信頼できると思っているので信じます。だから次の産業医との面談でも、ハッキリと自分の意見を言えるでしょう。

 俺には判断できない、霞がかかったような道を、分かる人が教えてくれてるんだから。




 迷わず行けよ 行けば分かるさ。

2011年4月30日土曜日

弾丸ストレートのつもりがずっとシケイン

 前回のあらすじ。新しいコントローラーを買って、その新品感覚を伝えたいけど例えが靴じゃオモロないから別の物で。。。と考え始めてズレだした。。。俺の話。

~~~~~~~~~

 で、ブラブラしてたんです。そしたら、向こうからカップルが歩いてきて。その彼女が柄付きストッキングを履いてたんですね。春だしタイツじゃ暑いもんね。なんて思いつつ、すみません思ってないです。普通な、スタンダードな柄だったら、ひし形だったり、大きめのチェックだったりするじゃないですか。

 でも、その彼女の柄が、太ももの前なんですが、俺が一番最初に思ったこと。その柄のテーマって


 悪魔城ドラキュラ?


 ほんとなんです。ゴシックっていうか。。。まぁ別に個人が好きではいてるんだから別にいいんですが、人事ながら、これ履くのはいいけど、その柄を調整するのって結構大変そうだなぁ。。。なんて思ったんです。変に履いてしまったら、ねじれちゃったり、ピサの斜塔がグニョンて更に曲がっちゃったみたいになっちゃうじゃないですか。

 あ、でも下着とかだったら人によって合う合わないってあるかも。。。いやでも下着は新品がマストの状態であって、そっからは言わば消耗状態で新品感覚とはちと違うな。。

 ってか、ケツに大きな猫の絵が描いてあるパンツ、まぁ大人の女性は履かないかもしれませんが、ちゃんと履けば猫になるんですが、変に上げちゃって、ケツに食い込むぐらいひっぱっちゃうと猫が、ヤギみたくなっちゃうじゃないですか。逆にサイズが違ったり、食い込まないようになんて変に横に引っ張ったら猫がブタみたくなっちゃうじゃないですか。

 ってか下着って言えばOバックとかあるけど、あれはいったいナニ?下着としての役割を果たしているとは到底思えん。下着ってのは、恥ずかしい場所を隠して、デリケートな部分を守るのが目的なんじゃないか?男性下着も然りだろ?それが下着の定義ってもんじゃ?

 で、Oバック?それだとさ、お尻のアレが丸見えじゃん。デリケートな部分、守れてないじゃん。ってかまぁ下着を脱がなくてもウ○チとかできるか。。。でもその為にあんな大穴を?。。。つかTバックなんて言ったら、逆に痛めつけてるんじゃね?ウォシュレットならともかく、普通でしかも便秘ぎみだったら、ついちゃうじゃん。アレが。じゃあ何?隠れてりゃいいのか?だったらOバックはそれに矛盾すんじゃん。ブラだってしかり。ビーチク隠せればいいなら、絆創膏でも貼っとけやってことになるし。。。

 そんな話をしていたら(もう話し中)、あなた、下着の定義が間違ってると。下着っていうのは、服を汚さないってのが本来の目的で、Oバックは、お尻をラインで上げて、その穴に解放することで、ヒップアップの効果があるの。だから下着っていうよりサポーターに近い。と。なるほど。Tバックはラインを隠すためで、だからレースクイーンとかピッチリしたキワドイのを着る人が履くのか。それなら理解できる。

 モデルとかノーブラノーパンなんて普通よ?海外とか、欧米とかも。たしかに、サンフランシスコの海岸とか(行ったことないけど)確かに別にノーブラにTシャツ。ポッチなんて気にしない。のが普通だな。ってことはこれは日本の文化ってことなのか。

 だってさ、外にいる、どこでもいいや。日本人の女性1000人に聞いたところで、絶対ブラもパンツも履いてるじゃん?それって日本だからなのか。なるほどねぇ~





 で、俺、なんの話ししてたんだっけ?ってオチ。

直球のつもりがナックルボール

 先日、ゲームのコントローラーを買ったけど、横を押しているのに斜めに行ってしまうので、それを返品し、前使ってたのと同じコントローラーにしました。

 新品なので、まだバネが固かったりして、多少の違和感があるけど慣らすと本領をはっきするんですが、そのまだ本領を発揮していないけど新品だ感っていいよね。っていうのを伝えたかったんです。


 野球をやっていた友人に話せば「わかる!わかる!」ってなると思います。グローブでもスパイクでも、最初は足のサイズはもちろん、評判だったり、店員さんの言葉だったりで買うと思いますが、ある時、使ってて、これ、俺にとってすげぇいいんだけど。って出会いがあって。

 それが使い古して、もう無理ってなった時、同じ物をきっと買うでしょう。それは評判とか値段とか関係なく、「自分に合う物」だから。でも、最初はグローブでもスパイクでも固くて、手入れとか、使って慣らして初めて、これ!この感触!ってのが出てくる。逆に言うとそれまでは、自分には合っていない訳なんだけど、新品で、その慣れてないのがなんか良い。ってそんな新品感覚。わかるでしょ?

 で、その新品感覚を別の友人に話そうと、いろいろ考えてたんですね。野球をやっている友人であれば、野球道具に例えられるんですが、その友人がスポーツとかやってるのか、趣味でそういう感覚の物があるのか分からなかったんです。ほら、スポーツとか、してないじゃん。って言ったらむくれました。教えてくれませんでした。

~~~~~~~会話開始

 それはともかくとして、何に例えれば分かりやすいかな。。。なんて考えてて、まぁ靴に例えれば分かりやすいな。と。靴もやっぱ合う、合わないがあって、これ、私の足に合うわーって靴と出会えたら、それがくたびれて履けなくなった時、同じ靴を買うかと。でも買ったばかりは固くて、少し歩いて慣らしてやっと合う。それも新品感覚なんですが、そんな話じゃちっとも面白くないじゃないですか。そうだねーで終わってしまうじゃないですか。

 それで他になんかないかなー。。。とか考え始めたのが発端で。昼すぐに出て、用事も終わったんで、散歩がてらブラブラしてたんです。まぁフロ中ですが。メイド・イン・コトブキヤの東方、森雨 魔理紗が売ってました。

 「打つと動く!間違えた動くと打つだ。いますぐ動く」の名言とともにさすがというべきか、やっぱ凄いです。コトブキヤクオリティ。あの博打霊夢のニコ動を見た人なら分かると思いますが、サハサバした江戸っ子風味、そして弾幕はパワーだ。というような、善というより、どっちかっていうと悪より?

 的な感じをクチビルの線1本で表していて、他のパーツ、塗装や動きにも凄いクオリティを感じます。

 知らん人から、ひとくくりにされればヲタじゃん。で終わりなんですが、これが彫刻の模作だったら、どうなります?絵画だったら?芸術でしょ?美術でしょ?やっぱこの人の作品、アレンジ加えてもすげーわって人、いるでしょ?それと同じです。フィギアってだけで、クオリティは千差万別なんですよ。

 とある科学の超電磁砲(レールガン)の御坂のフィギアもあったんですが、俺、見た時、こんな人。。。登場してたっけ?って思っちゃいましたもん。別人じゃん!と。髪飾りでやっと分かるぐらい違う。値段は同じでもそれだけ違うんです。造る人によっては。

 このキャラが好きだから。。。って集める人もいると思いますが、やっぱ出来、不出来は分かりますよ。まぁそこに値段も差が出てきますけどね。。。

 っつか、こんな話をしたい訳じゃなく、だいぶズレました。長文になったので、つづく。



 嗚呼、またナックルボールに。。。

2011年4月29日金曜日

それに対して俺はほんとくだらない事しか考えないな

 つい熱くなってしまいました。机上の空論だったら、原理的には光速で動けば時間が止まるとか、タイムワープも火星に移住も可能なんですが。ところで、宇宙の始まりってビッグバンという、1つの小さな爆発から宇宙が産まれたっていうのが、今のまぁ説なんですが、そのビッグバンの起きる外側ってどんなんなんでしょうね。

 真空とか例えられますが、何も無い空間っていう言葉。ってかそこには何も無い空間っていう空間があるんじゃないの?なんて思う俺はどっかねじれてるんでしょうか。知ってる人がいたら教えて欲しいものです。


 それはさておき、今日、大手電化店に行ったんです。PCに繋いであるゲームのコントローラーが、東方というシャアとかじゃないと見切れないんじゃない?なんて弾幕に負け、すみません。自分が下手なだけです。まぁ酷使によって昇天してしまったんですね。下いかないとか。

 で、昨日、新しいのを買ったんですが、アナログコントローラーいらねっなんて安いの買ったら、右を押してるのに少しでも指の力が前方向にいくと斜めに進んでしまうと。いや斜めに行きたい時は上と横押すから!と安かろう悪かろうを実感したんで、それを返品し、今まで使ってたりと同じものにしたんです。その帰り道。


 帰り道に、ビジネスホテルがあるんですが、俗に言うラヴホテルとは違います。周辺に大学が多いので、1~3月とかは受験生とかで結構部屋が埋まってたり、某宗教団体の集会とかがあると埋まってたり、まぁ一般的なビジネスホテルってヤツなんです。

 が、知ってる人は知ってますが、ネーミングがちょっと。。。例えば「ネムール・イン・立川」ってホテルがあるんですが、その近所にはゴニョなゴニョがあったりして、ネムラナイじゃんなんて思ったり。

 その中で、今日、「カン・マーザール・立川」ってホテルがあって。カン・マーザールって意味も分かりませんが。その、マとザの間の棒が、電線で見えなかったんですね。

 なので俺の視点だと、「カン・マザール・立川」って見えて。そのカンマザルって言葉が、地元の方言でかき混ざるって使われることもあるんです。なので一見ですよ。



 えらいストレートだな

 と思いました。男と女がカンマザール。。。かき混ざる。。。。なるほどね。と。



 ちなみにニューコントローラーはイイィカンジィでした。


 Jianと言っていいです。

言うだけだったらなんでも出来る

 最近、ニュースとか新聞とか各メディアを遠ざけていたのですが、たまには時事でも。。。と思いグーグルニュース。(まぁ別にドコでもいいんですが、トップがグーグルなだけで)をチェックしていたんです。

 震災が一通りの落ち着きを見せ、GWが始まったので、まぁ話題は原発一本槍ですね。被爆値が100mシーベルトを超えた作業員は今後5年間は、福島原発での作業は従事できない。そうですね。基準値超えちゃいますからね。別の発電所などで働くことになるでしょう。

 そう言った、現在の状況だったり、補償はどうするのか、普通であれば、地震というものは天災であり、未然に防げるものではないので免責を請求するとしつつも、被害の大きさやその後の対応等を考慮すると、多少の瑕疵は会社側にある。とかそういうのは別にいいんです。起きた事象に対し、それに伴う対応をするのは当然であり、迅速にすべきだと思います。


 ただですね。某どっかの知事さん?辞めたんでしたっけ?元弁護士の。原発と代替になる物が必要だ。なんてことを言っていましたが、そんな簡単な代物じゃないことを知ってて言ってるんであれば、法律は勉強してても社会は勉強しなかったんですね。とやっぱ言いたくなりますよ。

 静岡にある浜岡原発、現在発電を停止しています。理由。簡単に言えば、かなり前に建設された発電設備であり、同じような地震が静岡で起きたら、ぶっ壊れるから。ようは、福島の事故を「教訓として」発電を止めているんですね。前にも書きましたが、想定以上の地震などが起きた場合、それを防げる設備に補強なりすると。まさにそれなんですよ。

 どこぞのコシミズが言うように人工にしろ自然にしろ、想定以上の地震が何時来るなんて、コシミズ曰く一部の人しか分からないんであれば、原発なんて動かせませんよ。火力発電の大爆発や、水力発電のダム決壊だったら後を残さないから良いってか?

 じゃあ今出来る代替案を出してみましょう。風力発電?原発1基の発電出力は約100万kwに対して風力発電の出力はでかいのぶん回して1万kw。日本全国風車だらけにしますか?そして安定した出力を保つために扇風機でも回しますか?

 火力発電?この原油高で、かつ、そろそろ底を尽くものに?っつか建設までに何年かかるか知ってます?京都宣言でしたっけ?バリ無視して。

 前にも書きましたが、リスクを承知で国も推奨してるんですよ。クリーンかつ、効率的かつ、少量で莫大なエネルギーが出せるんで。それが必要悪だったとしても。今の、空母とか、潜水艦なんてみんな原子力だっつーの。何故かなんてちょっと考えれば分かると思いますが。


 あと、電力融通について。電力網は沖縄を除き、融通しあえるようにネットワークが施されています。が、東日本は50Hzに対して、西日本は60Hz。これを変換しないといけないんですが。

 どっかのジャーナリストが言ってたのが、それじゃ効率が悪いから、22kVという高電圧で50Hzなり60Hzで発電して、電柱で送れぐらいのこと書いてありましたが、上高地や尾瀬などの国立公園などに何千本もの電柱を建てられることが可能と思いますか?日本のアルプスと呼ばれるところを通過されようとしてるんですよ。

 確かに可能っていえば可能ですが、それにどれだけの費用と年数がかかるか。。。貴方は生きてはいないでしょうが。少し視野を広げれば、環境面とか、景観とか、槍ヶ岳の山頂に電柱が建っててそれがいい!なんて言う人、いると思いますか?


 そんな代替案なり、新しいエネルギーの構築なんてのは、エネルギーの自給率の低い国、日本はもちろんアメリカもそうです。がんがん研究してるんですよ。宇宙に飛び交うマイクロ波を集めてエネルギーにしようなんてことも。まぁ実用にはまだ時間はかかりそうですが。ちなみにマイクロ波だって危険って言えば危険なんですよ。電子レンジと同じですから。

 映画「ダ・ビンチコード」の続編である「天使と悪魔」に出てきて、謎の光体を作り、茨城県つくば市にもある、粒子加速機をご存知でしょうか。広いドーナツ状の中に粒子を入れ、文字通り、光速に近い速さまで加速させるものです。

 違う粒子を反対方向に加速させ、衝突させ、未知な粒子を検出しようとしたり、宇宙の始まりを研究したりもするところですが、下手をすればそれこそビッグバンバリの爆発が起こる可能性だって無きにしもあらずなんですよ。それだって、くくれば核分裂の一種なんですよ。

 研究だから良いとかそーゆうんじゃなくて、どんなことにもリスクがあり、そのリスクを最小限にすることは出来てもゼロにはできないってことです。上記みたいな絵に描いた餅みたいな発言とか、絵空事をさも重要みたいに言われると、マジでイライラします。

20%

 キリキリ舞いですよ。どうも年収がそれだけ減るそうで。

 なんで産業医がこの前あんなことを言ったのか、分かる気もしてきました。


 仕事には責任ってのがあって、その責任の対価として給与をもらう。その責任の重さにより対価は違い、そこに給与の大小は出てくると考えてはいるんですが。

 そこに、責任や義務は同じでその対価が減るとなると、やはりモチベーションも2割減な人も出てくるかと。普段の生活に困らない人ならいいです。でも、一般人、普通のリーマンとなると話は別な訳で。

 まぁ、賞与っていうだけあって、会社側が「払わなければならない」なんて義務もなく、退職金だって同じわけで。そのような事を会社側が勝手にしないよう、労働組合なんてものがあるんですが、会社あっての組合な訳で。無い袖は触れない。そう言われれば手も出しようもないわけで。

 今はまだかろうじてある袖が無くなってしまう可能性もあるってのを今日知ったんですが、あれ銀行は?なんて思うわけで。なんかすげー金で助けてんじゃんとか思ったり。

 リストラで多くの人が失業した時もありましたね。某自動車メーカーとか。なんたら再生法みたいなのもあるらしいですが、大企業だから、銀行だから国が金を出す。補償する。小さい会社は知らんがな。そーゆーのを反対してたのが今の与党さんで。

 ギリまで袖を振ってる状態で、少しでもそれを長くしたい。そんな時、切る。という決断も当然あるわけで。病で休んでる俺なんかはやっぱ、その筆頭になってもしゃーないって言えばしゃーないんですが。

 だったら国が管轄してる会社で大赤字ぶっこいてる会社なんて山ほどあって。それはどうなん?って思うのも当たり前だしそう言ってたのが今の与党さんで。

 はてさて。今後どうなるか。答えは近いうちに出るでしょう。





 ってか俺らに義援金はないんすかね?これもまた”天災”なわけだし。

2011年4月28日木曜日

MAD ドリーム

 今日、水曜日は俺のやっているオンラインゲームのメンテナンスの日。パソコンが1週間に1度休息を得られる日でもあります。ちょうどウインドウズアップデートの日でもあったりするんで、PCに溜まったtmpファイルだったり、キャッシュだったり、PCの中もメンテナンスする日でもあったり、電源を落とすのでやる気が出ればPC内の掃除とかもしたりするんですが。

 そんなわけでPCの電源を落とし、眠かったんで、ちょっと寝たんですね。風も強かったし。掃除?いずれまた。。。つかその前に洗濯物たたまなきゃ。。。っつかその前に。。。いずれまた。

 で、安定剤は朝飲んだんですが、それ以外のクスリは飲んでないんで、当然熟睡なんてものはなく、いわゆる仮眠な感じ、非常に浅い眠りだったんです。じゃなきゃあんなことが。。。。



 夢を見ました。内容はえてして覚えてないんですが、誰かと話をしてたなんです。くっだらない話です。ボルシチを一文字変えて、ボ”ブ”シチにしたら、なんか食う気、なくならね?みたいな。本当にくだらないです。

 でもなんでかしらないですが、それがおかしくておかしくて、たまらず爆笑してしまったんです。寝ながら。ここ何年かなかったってぐらい腹が痛くなるぐらい笑って。その笑いで目が覚めたんです。起きてもやっぱゲラゲラ笑ってて。寝てたんですよ?いったいどんな夢よ。。。なんて思ったんですが、笑うってことは別に悪いことではない、むしろ笑っていたいってことで、続き見よ。なんて、眠気もあったんでもっかい寝たんです。

 で、またくだらない話で爆笑して、その笑いで起きて。笑いすぎて寝れないってぐらい笑いながら寝てたんです。なんで30~1時間おきには目は覚めてたわけで。

 その他にも、明らかに大声で「ちょっと待ってよ!」とか、「それちげぇよ!」とか寝言を言ったり、手を伸ばしてみたり。その声で起きたり。

 そんなんが15時ぐらいまで続いてやっと覚醒したんですが、その寝言で起きたっていうのも、手を伸ばして起きたっていうのも、爆笑して起きたっていうのも覚えてるわけで。

 冷静に思い起こしてみて、ここに誰かいて、それ見てたらこの人絶対にオカシイ!って思われること確実だな。。。下手すりゃ救急車呼ばれるぞ。。。なんて思うぐらい自分でもオカシイって思うぐらいの寝言でありました。

 知ってる人は知ってますが、寝言、言います。ネボケます。寝てて、やっぱ夢見てて、その時はケンカしてる夢だったのかな。寝ながら無意識だから本当に全力で壁殴ったり。窓のふち蹴ったり。一瞬、俺、エスカレートすると夢遊病?なんて思うこともあったりして。

 普段、昼寝ってあんましたくないんです。起きた時、ザワザワしたりするから。朝起きてざわついてるからクスリ飲む→その作用で眠くなる→少し寝る→起きてざわざわ→クスリ飲むなんてループもあったりするものですから。

 その為に、昼間、寝ないことを目的に外出してる。部屋にいたくないってのも実際あります。ただ、今回みたく、爆笑する夢なんつーのは初めてだわ。リアルでも爆笑するなんて滅多にないのに。ただ、爆笑してるって言っても、夢なんですよ。寝てるんですよ。



 。。。。。。ちょっと怖い。



 まぁ楽しいんだったら大歓迎なんですが、夢なんてのも自分で描けるものでもなく、夕方、クスリ飲んで仮眠した時は、いつもと同じでした。夢診断、ヨロ。

2011年4月27日水曜日

ベクトル

 人の思想や考え方なんて、似る事はあっても違うもの。気が合う人はたまたま考え方のベクトルが同じ方向であって、長さや太さ、色なんてのは違う。

 別のベクトルの人が合わないって訳じゃないし。別のベクトルだから得られる物もある。

 話せば分かる。その通りだ。話さず否定したところでその否定が正解なのかも分からない。言う前に全否定されるのってすげー悲しいから、言う前に全否定すんのは止めよう。

 耳を傾け、否定しない。それは俺の考え方じゃなくて、相手の考え方だから。

 俺の考えを話す。否定されたくない。それは俺の考えであって、相手の考えではないから。

 否定するのと共感しないは全く別物。その前に理解ってものがあって成り立つもの。

 御互いが話して、御互いが理解して、初めて共感できるできない。賛成できるできないが生まれるんじゃないか。

 明からに変なベクトルに向いてたら、直したいと思う。だけどそれは人格を否定しているのではなく、その行動、発言の理由を良い方向に向けようとするだけ。

 その人のベクトルなんて、そんな簡単に変えられるものじゃない。若かろうと、年とってようと、それまで生きて、喜んだり、悲しんだり、成功したり、失敗したり。そんな中、後悔や反省や歓喜から出来た物。だからベクトル自体を変えるってのは無理かもしんね。

 でも、話していけば、色は変わるかもしれない。それが楽しい色だったらなおさらベター。それには前にも話したように、耳を傾け、話をする。御互いのベクトルを見せて成り立つんじゃないか。

 俺にだって自覚できるような変なベクトルを持ってる。下向いてて、黒く、黒い。

 でも、誰かの言葉だったり、相手がそんな気も無い行動でも、それで、口ばっか君と呼ばれようと、黒がグレーにらなっただけでも、突然くるかもしれない機会を待つだけ生きていけるんじゃないか。

ループ

 今日、会社の面談に行ってきました。その夜、ちと遅くなってしまったので、む眠剤を飲まずベッドへ。2時間ほどの仮眠をとりました。

 で、産業医と面談したんですが、俺の顔を見るなり、「あぁ調子は余りよくなさそうですね。。。」さすが専門ドクター。一目で分かりますね。

 まあ面談自体は、前回の病院であったこと、ベンザリンを追加してもらったことなどを話したんですが、ベンザリン追加して、睡眠時間3時間弱が4時間になりました!と言ったら、え、それしか増えてないの?的な顔されて。

 俺としては大きな進歩だと思ったんですが、今まで飲んでる眠剤自体かなり強いのに増やして1時間ぐらいですか。と。まぁ言われればそうなんですが。

 今もちょっと大変そうですね。なんて聞かれました。ウソを言うわけにもいかないんで、まぁテレビでもずっと出てますしねぇ。ってか11月から良くなってきたなーと思うとなんかあって、それが1月、3月ってきてるもんだから、女性の月に1度のアレ。否。潮の満ち引きみたいな感じかもしれません。

 確かにそんなこともあるみたいです。同じようなサイクルで大きな波がドカンとくると慢性的みたくなってしまうことも。

 ただ、療養している以上、回復の方には向くだろうし、いくら寝れないからといって処方限界超えて飲むのはまずいでしょ?眠剤も主治医と話し合いながら種類を変えたり、いろいろ試行錯誤でやってるんですよ。外出を多目にするとか、主治医のアドバイスに重きを置いて。たしかにいろいろあって、沈んでる時もありましたけど、俺が地震起こしたわけでもないじゃないですかと。それならどうすりゃいいんですかねぇ?なんて話してたんですが。

 産業医の意見からすると、確かに慢性的になってるかもしれないけど、これだけ時間かけて、2年ですか。あまり回復が見られないのも確かであって。なにか根本的に療養方法を変えるのもいいかもしれませんね。とのこと。分かりました。今週末丁度病院の診断なので話してみます。

 それで良い方向に向けばこの上ないですし、産業医もプロですから、的外れなことは言ってないと思っていたんですが、その直後の質問にハテナマークが。


 「今、うちの会社を見ていて、今の仕事を楽しいと思えますか?復帰したらブランクがある以上過酷になると思いますし。。。」


 は?えーっと。。。その質問の解釈には2つ思いつくんですね。1つは過酷でも、後輩が上司になったとしても、復帰して、自分の仕事をやる。ってのが1つ。もう1つは、満期まであと約1年ですね。その間、給与をもらってる間に違う道を見つけるのもいいんじゃない?という事。ようはいわゆる肩叩きですね。

 素直に答えました。「自分は高校の時からこの道を選んでそれなりに誇りをもって仕事をしてきたつもりです。だから、元気な状態になって復帰したい。」と。

 復帰した時、当然ブランクがあるから、いろいろ制限がついたり、皆の足を引っ張ることもあるかもしれません。その上で俺を管理している責任者が、やっぱお前、残念だけどこの職種は無理だから別の部所でもいいか?とかなら分かります。それは俺の責任でもあり、管理者が求める仕事以上のことができないのであればそうせざるを得ないと思います。

 が、別にそんなん言われてないし。電話とかでやりとりもしてるけどその時はその時でしょ?求める仕事の量に対して対価として給与を支払うんだから、出来なければ下がるのは承知ですよ。

 「じゃあ、復帰できるよう主治医と頑張りましょう!」と言ってたけど、なーんかニュアンス的に後者の方が大きいような。。。まぁそれもわからんくもないですが、貴方、責任者じゃないし。それ決めるのは別の人でしょ?と久々に前向きな思想を持ったんですが。

 帰り道、駅まで歩いてる最中、やっぱ確かに人生の後半は甘くはなりそうにねぇな。。。とちょっと凹んだのも事実。