今日は、比較的調子悪かったなぁ。。先週の木、金曜日と比べれば雲泥の差ともいいましょうか。ギャップを感じております。
何が調子悪かったかと言うと、外出時の頭痛。ダルさ。やる気がない。考え込みがあります。
じゃあ、そんなんで、なんでテキストなんて書けるの?と聞かれると、分からないと言うしかないです。テキストを書くことに対して、ストレスはあまり感じないってゆーか状態入った時にはテキストは書かないです。書いたこともあったけど以下略。
今も、頭痛はあります。我慢できるレベルでということで。ジンジンします。
なんか、書いてて状態入ってきた。もういいや。寝ます。(鬱悲
------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>しらすご飯、アスパラのゴマ和え、煮豚(これはちょっと食べてダメでした。豚肉キライです。。。ダメです。)
・ドグマチール50 1錠
<朝のオヤツ>キャラメルハニーパンケーキ、深煎コーヒー
・コントミン12.5 1錠
<昼>春野菜(アスパラ、春キャベツ、新たまねぎ)のパスタ。アスパラのゴマ和え
・ドグマチール50 1錠
・デパス0.5 1錠
・コントミン12.5 1錠
<夜>宅配ピザ、きゅうりとキャベツのサラダ
・ドグマチール50 1錠
・デパス0.5 1錠
・コントミン12.5 2錠
・パーロデル2.5 1錠
<寝る前>
・サイレース2 1錠
・レボトミン5 2錠
・マイスリー5 1錠
このブログが、責任感とか、義務感で、書かないようでありますように(祈
それではおやすみなさい。良い夢を(祈 ピース
2007年5月29日火曜日
紹介状は、もぅヤメだっ!
転院について。
理由は、現ドクターと信頼関係が築けない。のと、現ドクターの診断に疑問を感じ、じいちゃん先生に相談し、そう考えました。そして決めました。
昨日、紹介状を書いてもらおうと電話で、話しをしたんですが、あのイヤな押し問答(詳細は、昨日のブログ参照)があり、もう会いに行くのもイヤだったんで、嫁が代理で行けないか、相談しました。
嫁は快諾してしれました。ただ、本当に代理で受理できるの?そんな疑問が。市の運営する各相談窓口へ電話。
1件目「そういうことはねぇ~○○だからそつちに電話してみてくれる?」
2件目「う~ん。いいとは思うけど。。。ねぇ」いや、ねぇって。困るがな。
なんやねん。公共の相談窓口はみんなそんなかっ
らちが明かないので、直接病院へ。俺は、ドクターと話すのもいやなので、嫁が代わりに電話してくれました。
嫁「あのぉ~5/31にお願いしてますhina666の妻でございますが」
窓口の人「はい。どんなご用事でしょうか?」
嫁「昨日、夫の方から、紹介状を書いてもらいたいことを連絡したんですが、実は。。。」
窓口の人「あ、少々お待ちください。。。」(この人、何かあるとすぐドクターだな。。)
ドクター「はい、なんでしょう?」
嫁「5/31にお願いした、紹介状の件ですが、受け取りを代理の妻でお願いしたいと思うのですが、よろしいでしょうか。」
ドクター「本人はこれないんですか?」
嫁「夫の具合がこの1日2日、体調が芳しくなく、5/31の日に、受け取りに行けるか分かりかねますので、私が行きたいと思います。」
ドクター「どういう状況で、体調の変化があったのかは知りませんが、前回の診察が5/22でしたので、その時に(紹介状の記載を)言われたならば、書きましたが、5/31に本人の診察をしてからでないと、紹介状は書けません。」
嫁「必要であれば、委任状をお持ちしますが」
ドクター「紹介状、すなわち、診療情報提供書ですね?本人との診察の際に記載して渡すということをどこの医療機関でも、行っていることです。」
嫁「そうですか。。。。?」
ドクター「診療情報提供書は本人の診察があって、お渡しできるものだし、今日、明日、具合が悪いからと言って5/31は明後日ですよね。これるかもしれないじゃないですか」 (カチン。病気やねんからそうなるかも分かれへんがな)
(嫁プチン)「ドクターの言うことも一理ありますが、昨日、今日と、おクスリが効いているのか分かりませんが、グッタリしていて、お外にも出ていません。その状況を見て無理と判断したので、本人と重々話しをした上で、代理人をたてて受け取りたいとお願いしてます」
ドクター「もしこれないようであれば、明後日ですよね?予約日を変更したらいいです。」
ドクター「本人の診察をしてからでないと、紹介状は書けませんから」
嫁「そうですかぁ?(このヘンクツドクターは何を言うても人の言葉もココロも分かれへん人やなぁ)」
ドクター「だから、本人との診察の上で紹介状を書くということをどの医療機関でも実行してます。」
嫁「そうですかぁ?(さて、次は何を言うたら理解してくれはるかな?)」
ドクター「もう、いいですか?」(もう切りたいの見え見え)
嫁「最後に確認しますが、代理人では受け取れないってことですね?」
ドクター「そうです。じゃあいいですね。。。。プチ。ツーツーツーツー」
紹介状をとるのに、なんでこんなにいろんなトコロに電話して、聞いて、それでも紹介状を代理では受け取られへん。わかりましたじゃあ紹介状を次の病院に出してねーでなんで終われへんの?
こんなん言われてもhina666君が紹介状を取りに行く気があるんやろか。私はもう、あまり関わりたくないです。
が嫁の感想です。嫁でも、ドクター85%(しかも同じことを)嫁15%の会話。しかも嫁が話そうとする出鼻をくじくように、話しかけてくるので、結局何も言えないような感じ。
ってゆーか、よく、俺10ヶ月も我慢してたね。ってゆーか、断れなかったってのが本音か。
その前に、ずっと具合が悪くて、本当にっていったら誤解が生じますが、病院に行けない人はどうするんでしょうか。そのまま放置ですか?ねぇ予約のばして、クスリ切れたらどうするんですか?放置ですか?それはクランケである自分達のせいですか?クランケが悪いんですか?
本当に代理での紹介状受領が出来ないか、5/22時の診察結果ではダメなのか、はなはだ疑問であります。
じいちゃん先生にでも今度聞いてみよっと。
でももう、紹介状をもらうのは、諦めました。
初診ってことで、新しい病院に行きたいと思います。
会社に電話したところ、それでもOKだそうです。ただし、今までの経緯とか、今の状態とか、今飲んでる薬をちゃんと説明してくださいね。との指示。ごもっともです。
選んだ先は、家のすぐ近くにある総合病院。総合病院なので、診察が煩雑になりやすい、診察時間を多くとれないこと等よそくされること、また緊張してしまい、上手く説明できないと困るので、紙系のものを作り、渡したいと思います。
もう紹介状はやめだっ!なんや最後までケチついたな。。。(鬱
理由は、現ドクターと信頼関係が築けない。のと、現ドクターの診断に疑問を感じ、じいちゃん先生に相談し、そう考えました。そして決めました。
昨日、紹介状を書いてもらおうと電話で、話しをしたんですが、あのイヤな押し問答(詳細は、昨日のブログ参照)があり、もう会いに行くのもイヤだったんで、嫁が代理で行けないか、相談しました。
嫁は快諾してしれました。ただ、本当に代理で受理できるの?そんな疑問が。市の運営する各相談窓口へ電話。
1件目「そういうことはねぇ~○○だからそつちに電話してみてくれる?」
2件目「う~ん。いいとは思うけど。。。ねぇ」いや、ねぇって。困るがな。
なんやねん。公共の相談窓口はみんなそんなかっ
らちが明かないので、直接病院へ。俺は、ドクターと話すのもいやなので、嫁が代わりに電話してくれました。
嫁「あのぉ~5/31にお願いしてますhina666の妻でございますが」
窓口の人「はい。どんなご用事でしょうか?」
嫁「昨日、夫の方から、紹介状を書いてもらいたいことを連絡したんですが、実は。。。」
窓口の人「あ、少々お待ちください。。。」(この人、何かあるとすぐドクターだな。。)
ドクター「はい、なんでしょう?」
嫁「5/31にお願いした、紹介状の件ですが、受け取りを代理の妻でお願いしたいと思うのですが、よろしいでしょうか。」
ドクター「本人はこれないんですか?」
嫁「夫の具合がこの1日2日、体調が芳しくなく、5/31の日に、受け取りに行けるか分かりかねますので、私が行きたいと思います。」
ドクター「どういう状況で、体調の変化があったのかは知りませんが、前回の診察が5/22でしたので、その時に(紹介状の記載を)言われたならば、書きましたが、5/31に本人の診察をしてからでないと、紹介状は書けません。」
嫁「必要であれば、委任状をお持ちしますが」
ドクター「紹介状、すなわち、診療情報提供書ですね?本人との診察の際に記載して渡すということをどこの医療機関でも、行っていることです。」
嫁「そうですか。。。。?」
ドクター「診療情報提供書は本人の診察があって、お渡しできるものだし、今日、明日、具合が悪いからと言って5/31は明後日ですよね。これるかもしれないじゃないですか」 (カチン。病気やねんからそうなるかも分かれへんがな)
(嫁プチン)「ドクターの言うことも一理ありますが、昨日、今日と、おクスリが効いているのか分かりませんが、グッタリしていて、お外にも出ていません。その状況を見て無理と判断したので、本人と重々話しをした上で、代理人をたてて受け取りたいとお願いしてます」
ドクター「もしこれないようであれば、明後日ですよね?予約日を変更したらいいです。」
ドクター「本人の診察をしてからでないと、紹介状は書けませんから」
嫁「そうですかぁ?(このヘンクツドクターは何を言うても人の言葉もココロも分かれへん人やなぁ)」
ドクター「だから、本人との診察の上で紹介状を書くということをどの医療機関でも実行してます。」
嫁「そうですかぁ?(さて、次は何を言うたら理解してくれはるかな?)」
ドクター「もう、いいですか?」(もう切りたいの見え見え)
嫁「最後に確認しますが、代理人では受け取れないってことですね?」
ドクター「そうです。じゃあいいですね。。。。プチ。ツーツーツーツー」
紹介状をとるのに、なんでこんなにいろんなトコロに電話して、聞いて、それでも紹介状を代理では受け取られへん。わかりましたじゃあ紹介状を次の病院に出してねーでなんで終われへんの?
こんなん言われてもhina666君が紹介状を取りに行く気があるんやろか。私はもう、あまり関わりたくないです。
が嫁の感想です。嫁でも、ドクター85%(しかも同じことを)嫁15%の会話。しかも嫁が話そうとする出鼻をくじくように、話しかけてくるので、結局何も言えないような感じ。
ってゆーか、よく、俺10ヶ月も我慢してたね。ってゆーか、断れなかったってのが本音か。
その前に、ずっと具合が悪くて、本当にっていったら誤解が生じますが、病院に行けない人はどうするんでしょうか。そのまま放置ですか?ねぇ予約のばして、クスリ切れたらどうするんですか?放置ですか?それはクランケである自分達のせいですか?クランケが悪いんですか?
本当に代理での紹介状受領が出来ないか、5/22時の診察結果ではダメなのか、はなはだ疑問であります。
じいちゃん先生にでも今度聞いてみよっと。
でももう、紹介状をもらうのは、諦めました。
初診ってことで、新しい病院に行きたいと思います。
会社に電話したところ、それでもOKだそうです。ただし、今までの経緯とか、今の状態とか、今飲んでる薬をちゃんと説明してくださいね。との指示。ごもっともです。
選んだ先は、家のすぐ近くにある総合病院。総合病院なので、診察が煩雑になりやすい、診察時間を多くとれないこと等よそくされること、また緊張してしまい、上手く説明できないと困るので、紙系のものを作り、渡したいと思います。
もう紹介状はやめだっ!なんや最後までケチついたな。。。(鬱
嫁の闘争心に火がついた
今、現在、自分は、会社の社宅(マンションタイプ)に住んでおります。
約、20世帯が住んでおり、子供たちも多くいます。
マンションのエントランス部分に花壇があり、ツツジが植えてあったのですが、ガキんちょ共がそこを堀り返してしまったので、一部分が荒れた状態になってしまいました。もちろんうちの小僧もやってたので、激しく怒りました。それからはやってないみたいです。
嫁は、それが気になり、穴を埋めたりと、世話ってゆーか補修をしていたのですが、一向にそれが収まる気配がありません。
見るに見かねた嫁は、そこに、自分がベランダで育てていた”イチゴ”を植えました。それをしたのが先週の日曜日の夜こっそりと植えました。つまり一昨日です。
それが、今日、小僧を見送りに行って、お茶後、帰ってきた時に見たらナニィ!イチゴは引き抜かれ、残骸となっており、植えた場所がまた荒らされています。
プッチーン!怒ったで!闘争心に火がついたで!
燃えてます。嫁が燃えてます。今から、花買いにホームセンター行くでっ!すぐ行くでっ!見てろぉ~ガキ共ぉ~といきり立っております。こうなったらもう、誰も止められない。
自分的には、調子が芳しくなく、家でダラッとしたいところだったんですが、初号機ばりに暴走している嫁を止めることはできません。しかたがないので、ホームセンターへ行きました。まぁ他にも必要あるものがあったんで、まいっか。
ホームセンターで、自宅で必要なものと、花を買いました。お昼近かったんでお昼食べてからかなぁって思ったんですが、即決行みたいです。まぁ食欲もあんまないしいいんですけどね。

花植え実施前。
せっかく植えたイチゴは残骸となり枯れ果ててしまってます。土は荒れ放題。ってゆーか、何が楽しいの?
子供のすることは、時として不明です。謎。

花植え完了後
ペチュニア カフナ(ピンク色)
ホット・ホワイトスポット
ダリア スイートハート
しかも柵まで!
全て多年草であり、うまくいけば、はびこります。
無事、任務を完了した嫁はスッキリとした顔で、昼食の準備をはじめました。鎮火したもようです。
ただ、俺からすると、自分のためでもないのに2,000円近くもかけてる俺たちっていったい。。。と思いました。
昼食後、ドグマチール、デパス、コントミン12.5を飲む。
調子がどうもよろしくなく、頭がズーンとしております。今日はもう、どこへも出かけず、家で、ジッとしてようと思います。
約、20世帯が住んでおり、子供たちも多くいます。
マンションのエントランス部分に花壇があり、ツツジが植えてあったのですが、ガキんちょ共がそこを堀り返してしまったので、一部分が荒れた状態になってしまいました。もちろんうちの小僧もやってたので、激しく怒りました。それからはやってないみたいです。
嫁は、それが気になり、穴を埋めたりと、世話ってゆーか補修をしていたのですが、一向にそれが収まる気配がありません。
見るに見かねた嫁は、そこに、自分がベランダで育てていた”イチゴ”を植えました。それをしたのが先週の日曜日の夜こっそりと植えました。つまり一昨日です。
それが、今日、小僧を見送りに行って、お茶後、帰ってきた時に見たらナニィ!イチゴは引き抜かれ、残骸となっており、植えた場所がまた荒らされています。
プッチーン!怒ったで!闘争心に火がついたで!
燃えてます。嫁が燃えてます。今から、花買いにホームセンター行くでっ!すぐ行くでっ!見てろぉ~ガキ共ぉ~といきり立っております。こうなったらもう、誰も止められない。
自分的には、調子が芳しくなく、家でダラッとしたいところだったんですが、初号機ばりに暴走している嫁を止めることはできません。しかたがないので、ホームセンターへ行きました。まぁ他にも必要あるものがあったんで、まいっか。
ホームセンターで、自宅で必要なものと、花を買いました。お昼近かったんでお昼食べてからかなぁって思ったんですが、即決行みたいです。まぁ食欲もあんまないしいいんですけどね。
花植え実施前。
せっかく植えたイチゴは残骸となり枯れ果ててしまってます。土は荒れ放題。ってゆーか、何が楽しいの?
子供のすることは、時として不明です。謎。
花植え完了後
ペチュニア カフナ(ピンク色)
ホット・ホワイトスポット
ダリア スイートハート
しかも柵まで!
全て多年草であり、うまくいけば、はびこります。
無事、任務を完了した嫁はスッキリとした顔で、昼食の準備をはじめました。鎮火したもようです。
ただ、俺からすると、自分のためでもないのに2,000円近くもかけてる俺たちっていったい。。。と思いました。
昼食後、ドグマチール、デパス、コントミン12.5を飲む。
調子がどうもよろしくなく、頭がズーンとしております。今日はもう、どこへも出かけず、家で、ジッとしてようと思います。
朝のおめざ
今日は、半睡眠状態が薄く、なんとか、小僧の幼稚園への見送りをすることができました。
で、見送り後、恒例のお茶をしに。
今日は近場ですごそうということで、近所のデニーズへ。
デニーズに行った理由はもう1つあり、キャラメルハニーパンケーキのタダ券があったからです。お茶だけでは、320円するのですが、パンケーキとセットでドリンクが260円、パンケーキはタダなので、60円もお得なわけです。
また、デニーズのドリンクは、いろいろ選べる他、それの変更もでき、なおかつお姉さんが、持ってきてくれるので、非常に楽です。
コーヒーを2杯ほど飲みました。
ただ、調子は思わしくなく、頭痛と、緊張したかのように体がこわばります。
ちょっとずつ、それが酷くなってきているので、すぐ帰宅しました。
帰宅後、コントミン12.5を念のため飲む。メチャクチャだな。クスリの飲み方が(笑)
朝からうるさいのぅ
2007年5月28日月曜日
嫁の宣告と今日の結果
今日はなんか調子悪いねん。めちゃ疲れたわ。優しくしてぇや
っと嫁に訴えたところ
昨日とか夜更かししたからちゃうん?
とジャブ。痛ッ!効いてマスヨ。
ってことで、早く寝るを目標に、これから生活する所存でございます。
俺的目標は、11:30就寝準備、12:00就寝なのですが、嫁は11:00就寝準備、11:30就寝で食い下がりません。
現在時刻、11:00ジャスト。ただ、嫁は今、ゲームが大事な局面を迎えているので、手がはなせません。今日は夜更かしできそうです(笑)
------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>半睡眠状態で食べる。ご飯の上に目玉焼き
・ドグマチール50 1錠 もしかしたら、寝ぼけてもう1錠飲んだかもしれない。記憶なし。だけど、飲んだ後、テーブルを見たら、ドグマチールの殻が1個だけ出てた。
<昼>冷やし中華、山くらげ乗せ
・ドグマチール50 1錠
・デパス0.5 1錠
・コントミン12.5 2錠
<夜>親子丼、シジミの味噌汁、フキと油揚げの煮付け
・ドグマチール50 1錠
・デパス0.5 1錠 残りわずか。5/31の診察で処方してもらおっかな。紹介状と一緒になっニヤリ
・コントミン12.5 2錠
<寝る前>全然眠くないけど、宣告されたんで、とりあえず飲みます。
・サイレース2 1錠
・レボトミン5 2錠
・マイスリー5 1錠
とりあえず、眠剤飲んで、寝る準備をしようと思います。
明日はスッキリ起きれますように(祈
それでは、おやすみなさい。ピース
っと嫁に訴えたところ
昨日とか夜更かししたからちゃうん?
とジャブ。痛ッ!効いてマスヨ。
ってことで、早く寝るを目標に、これから生活する所存でございます。
俺的目標は、11:30就寝準備、12:00就寝なのですが、嫁は11:00就寝準備、11:30就寝で食い下がりません。
現在時刻、11:00ジャスト。ただ、嫁は今、ゲームが大事な局面を迎えているので、手がはなせません。今日は夜更かしできそうです(笑)
------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>半睡眠状態で食べる。ご飯の上に目玉焼き
・ドグマチール50 1錠 もしかしたら、寝ぼけてもう1錠飲んだかもしれない。記憶なし。だけど、飲んだ後、テーブルを見たら、ドグマチールの殻が1個だけ出てた。
<昼>冷やし中華、山くらげ乗せ
・ドグマチール50 1錠
・デパス0.5 1錠
・コントミン12.5 2錠
<夜>親子丼、シジミの味噌汁、フキと油揚げの煮付け
・ドグマチール50 1錠
・デパス0.5 1錠 残りわずか。5/31の診察で処方してもらおっかな。紹介状と一緒になっニヤリ
・コントミン12.5 2錠
<寝る前>全然眠くないけど、宣告されたんで、とりあえず飲みます。
・サイレース2 1錠
・レボトミン5 2錠
・マイスリー5 1錠
とりあえず、眠剤飲んで、寝る準備をしようと思います。
明日はスッキリ起きれますように(祈
それでは、おやすみなさい。ピース
カウンセリング
カウンセリングに行ってきました。1:15~2:45(部屋には時計が無かったんで、終わって確認)まで、みっちり1時間30分。さすがはと言うべきか、カウンセラーだけあって、こちらの話しが多くなり非常に疲労困憊。ヘトヘトですが、覚えてるうちにと、これを書いてます。また長文になりそうですが(笑)
今日は、調子が悪いみたい(本人はいつものことと思ってた)で、行きの電車の中で、頭がガンガンしてきます。ってゆーか、面談が終わり、別室に行ったら、会社の労務関係の方が、「金曜日と違って、なんかとても疲れた顔してるけど大丈夫?」なんて心配されました。
ってゆーか俺、そんなに違うの!?そんなギャップある俺!?と自分でビビリ、トイレで鏡を改めて見ました。疲れたけど、そんな違うか?と。ジーッと見る。違うのはコンタクトじゃまメガネぐらいで。。。自分では分かりませんでした。
ってゆーか、知らない人と、こんな長時間話すのもすげぇひさびさで、緊張もしました。カウンセラーは女性の方で、年は30代中盤といったところか。おねえさん先生と名づけます。おねぇさん先生、さすが勉強していらっしゃる。と思いました。
前に俺が講習で聞いた、話し方教室(2日、12時間程度)で、相手に話しをさせるコツみたいなのを教えてもらったんてせすが、そのコツの通り、マニュアル通りって思ってしまいました。そんなトコだけオトナな性格。イヤですね。もっとピュアにならないと。
良く言えば、当たり障りのない。悪く言えば個性が見られない方でした。
話した内容については、テーマを3つほど用意してました。まぁその話題に入る前に、俺の経緯、今はどんな薬を飲んでるか。医師からどんな診断を受けているか、何時から病院へ行きだしたか。いつその症状が出始めたか、その原因は分かっているか、等々、延々30分ほど、説明しました。なんか頭のテッペンがジンジンしてきました。
☆テーマ1 転院におけるポイントと、良い病院・ドクターの見分け方
前にも書いた通り、自分は今、転院を考えてってゆーか既に決めてます。それでは、転院する時に、どのようなトコロが良いか、聞いてみました。
・心療内科と精神科
心療内科と精神科の違いは、心療内科は、気持ち、ストレスが発端により、”体”の症状に合わせ診断、クスリを処方するものであり、精神科は、体の症状に対して診断するとともに、”精神・神経”についても診断、処方してくれる。という違いだそうです。精神科の方が、体・精神に対しても診察してくれるので、より綿密な診断・自分にフィットしたクスリの処方をしてくれるとのこと。
自分の場合は、うつ病とうつ状態を知りたがっていること、心因性「反応」について、疑問があることから、精神科への転院をオススメするそうです。はい。そうしてみます。
精神科というと、なんとなくイメージが悪いのですが、心療内科、今ではメンタルクリニックといいますが、たいした違いはありませんよ。
・「予診」の大切さ
総合病院、個人医院等、違いはありますが、初診時には、クランケの状態を詳しくするための「予診」ということを行います。総合病院等、ケースワーカーが予診する場合もあれば、個人医院ではドクター本人が予診する場合もあります。チェックシート等は、その「予診」を行うためのアセスメントツールであり、使う人もいれば、使わないドクターもいるというこだそうです。
いずれにしても「予診」なくして「診察」なし。「予診」に時間をとってくれるところ、ならびに、予診に対して、自分の話をしっかりと聞いてくれる病院・ドクターが良いみたいです。
また、ドクターとの相性については、これも人それぞれではありますが、自分の場合は、こちらの言いたいこと、言い分をちゃんと聞いてくれるドクターが良いドクターだと思います。
ちなみに、悪いドクターってどんなんですか?って質問したところ、良いドクターの逆じゃないですか?との返答。う~ん。まぁいいけどね。
・総合病院と個人医院
総合病院、個人医院ですが、”精神科”ないし”精神神経科”があるのは、総合病院の方が圧倒的にあるそうです。
個人医院にもあるのですが、やはりイメージがあるせいか、「~~メンタルクリニック」(診療内科)とか(精神科)とかちっちゃく書いてあるのが多いみたいです。
個人医院でも、精神科はあるそうですが、総合病院の方が確実にあるので、そとらに行こうと思います。
総合病院でのデメリットは、待ち時間が長い(まぁ当然ですね。)ドクターが複数いるため、そこでも当たりハズレがある。確かにそうですね。こちらから指定はできませんが。
俺的には、行こうと思う総合病院は歩いてすぐなので、別に待ち時間にストレスは無し。あと当たりハズレは個人医院でも同じなので、行ってみてって感じですかね。
・電話での事前確認は大切
飛び込みにしても、紹介状にしても、次の病院・ドクター、診療方法が自分に合わないと意味がありません。行こうと思う病院。もしくは、当たりをつけた病院には、診断方法等の確認をしましょう。安心、確実、効率的な方法です。
・紹介状は必要?飛び込みOK?
紹介状があるにこしたことはないそうです。次の病院での予診、診察、処方がスムースに行くからだそうです。
じゃあ、その病院・ドクターがダメだったら、また紹介状を書いてもらうんですか?と質問したところ、転院前のドクターからもらった紹介状はリセットされるため、転院先のドクターの診察による紹介状となるため、診断の浅い紹介状となってしまい、あまり効果がないそうです。
なので、転院先の病院がダメだったら、その次からは紹介状なしでも良いそうです。その程度の扱いみたいです。紹介状。よって、飛び込みで病院を探すのもねえちゃん先生曰く”アリ”だそうです。なにしろ、自分に合う病院・ドクターを探せいうことですね。
余談ではありますが、あそだそだと、現ドクターに次の診察の時に紹介状を書いてもらおうと事前電話を入れました。
やはりというか、こちらの言ってることを聞き入れてもらえません。
「どうして転院するの?」って聞かれたんで、
「会社側からの助言で指定された病院へ行くので転院します」と言ったところ、
「そんなこと言ったの、誰?」(誰だってええやないか)
「そんなことを言う人が疑わしい」(カッチーン!じいちゃん先生や)
「そうは言っても診断書には6月まで休養が必要って書いたけど、診断の結果は曲げられないからね。そのまま書くけどいいの?」(なんでそんなんまで言われなあかんねん)(ってゆーかあんさんがそないやから転院すんねんやん)(ってゆーか何でもええからなんも言わんと書けや!)
と思い
「理由や誰が言ったかなんてどうでもいいので、とりあえず転院するんで紹介状書いてください」とだけいいました。あちらが拒否はできないんで、書けばいいんでしょ書けばって口調見え見えで、じゃあ書きますよ。で電話終わり。これで転院準備完了。
ってゆーか、5/31だって行きたくないのに。。。(鬱)まぁ無言で通します。最悪、嫁に行ってもらいます(笑)
☆テーマ2 自宅療養での生活のポイント
・休養の大切さ
1ヶ月程度の自宅療養を要す。と診断書にはいやいやながらも書いてもらったけど、自宅療
養って何すればいいんですか?どんな風に生活していけばいいんですか?と質問しました。
返答は、うつの場合は、まず「しっかり休養をとる」ことが大切です。とのこと。しっかり休養ってどうすればいいんですか?と聞いたら、「何もしない」だそうです。当たり前って言えば当たり前ですね(笑)いずれにしても、しっかりと休養をとることが必要です。
しっかり休養をとると、頭の中で、活動したくなります。そしたら、行動する。行動してみて、キツかったなぁと思えば、行動量を減らす。大丈夫だと思えば現状を維持、もしくは少しずつ行動量を増やしていくのがベターだそうです。
・カウンセリングについて
個人医院・総合病院についても、カウンセラーによるカウンセリングが併設されている場合があります。カウンセリングにも、個人対カウンセラーだったり、複数対カウンセラーだつたり、別の療法を使用するなど、いろいろな種類のカウンセリングがあります。
どれも有料でありますが、場所によっては、保険が利くところ、利かないところがあるみたいです。カウンセリングを必要とする場合、事前にインターネット、電話等で確認しておきましょう。
また、うつの状態によっては、俺のように、人と話すと極度に緊張する方や、とても話が出来る状況じゃない人もいて、逆にストレスをためてしまう可能性もあるので一概にもカウンセリングが良いとは言えないそうです。
カウンセリングを受ける、受けないは、ドクターから現在のクランケの状態を判断してもらい、アドバイスにより必要であれば、カウンセラーの紹介、自分で行くこと。必要ない、もしくは、状態的に行かない人がいいと判断された場合は、カウンセリングを受けることはない。ということです。
ようは、カウンセリングでもなんでも、ドクターと相談して決めることがベターであり、自分だけの判断は、リスクがある。ということです。
・生活リズム
日々の生活でやはりリズムというものがあり、最終的な目標である職場復帰については、やはり昼型にする必要があります。
ただ、この時間で、とかこのスケジュールで、とか綿密に決めてしまうと、そこにストレスを生じてしまいます。あくまで少しずつ、リズムを改善していくのが良いそうです。
また、リズムの改善にあたり、何かアクセントをつけると、良いみたいです。俺で言えば、遅くとも12時までには寝る。ということかな。睡眠時間がとれず、朝、早く目覚めても少しずつ良くなれば、自分の良い睡眠時間になるそうです。
・正しい睡眠時間って?
一般的に必要な睡眠時間というと、7時間を目安に、なんてよく言われますが、おねえさん先生曰く、「自分に合った睡眠時間」があるそうです。7時間でも、足りない人もいれば、寝すぎで頭の痛くなる人もいるそうです。
また、その日の行動等でも合う睡眠時間は変わるそうで、自分が目覚めた時、スッキリと起きれる時間が適正だそうです。疲れたら、早く寝る。起きる時間は一緒、当たり前なんですが、難しいですね。
まず、毎日の生活にアクセントをつける。自分の場合は、寝る時間です。そして、無理のない範囲で行動し、それをドクターに診断してもらい、クスリを減らす。その繰り返しです。そして、クスリがなくなり(もしくは、仕事ができる程度でのクスリまで減り)、仕事をしても問題がないくらいまで、行動量が増えた時が職場復帰の時なのです。
☆テーマ3 クスリの効き目と注意点
クスリについては、相手がカウンセラーということもあり、詳しいことは聞けませんでした。じいちゃん先生もしくは、新しいドクターに聞きたいと思います。
ただ、クスリの個人への相性、飲み合わせにより、効かないことは多々あるみたいです。それらも、ドクターへ相談し、クスリの変更等を行うべき。とのことでした。
テーマ3については、尻すぼみになってしまいましたが、カウンセリング時間が1時間を超え、俺的にはもっと聞きたかったんですが、その姿とは裏腹に、俺が目に見えるくらい疲れてるのが分かったみたいで、じゃあそろそろと、切り上げられてしまいました。
☆番外編 うつ病とうつ状態の違いについて
こちらについても聞いてみました。じいちゃん先生にこだわらなくていいよって言われたんですが、やっぱ疑問には残ります。
回答として、ドクターの診断方法等にもよりますが
うつ状態:ストレスを原因とした、一過性のある状態、反応のこと
うつ病 :体質的、もしくは内面的に個人に存在していて、ストレス等を起因に
発病するもの
だそうです。ようは、うつ病はもともとその素質はあり、ストレスを引き金に発病するもののことを言い、俺みたいに、ストレスの蓄積からきてそれに反応するものをうつ状態と言うらしいです。現ドクターは、後者と診察したってことですね。
間違ってはいませんが、言動ならびに治療方針の相違があ転院の原因、「反応」となったんですね。(笑)現ドクターに、拒否反応。
ってゆーかメチャクチャ疲れてます。ってゆーか既におねえさん先生の言ったこと、半分も頭に入ってません(泣
でもまぁ、おねえさん先生は、月1のペースで会社に来るそうなので、また来たら、カウンセリングをしてもらいたいと思います。ってゆーか毎週金曜日はじいちゃん先生の日なので、あんま心配していません。なんて手厚い会社。
今のストレスは、5/31に現ドクターに会いにいかなきゃならないことですね。バックレられたいならバックレたい。嫁に頼んでみるか。。。いや本人じゃないとくれないよなきっと。。。(鬱
あと、今日はぶっちゃけ話をすげぇしました(さすが聞き上手☆)守秘義務が守られることを激しく祈ります(笑)
今日は、調子が悪いみたい(本人はいつものことと思ってた)で、行きの電車の中で、頭がガンガンしてきます。ってゆーか、面談が終わり、別室に行ったら、会社の労務関係の方が、「金曜日と違って、なんかとても疲れた顔してるけど大丈夫?」なんて心配されました。
ってゆーか俺、そんなに違うの!?そんなギャップある俺!?と自分でビビリ、トイレで鏡を改めて見ました。疲れたけど、そんな違うか?と。ジーッと見る。違うのはコンタクトじゃまメガネぐらいで。。。自分では分かりませんでした。
ってゆーか、知らない人と、こんな長時間話すのもすげぇひさびさで、緊張もしました。カウンセラーは女性の方で、年は30代中盤といったところか。おねえさん先生と名づけます。おねぇさん先生、さすが勉強していらっしゃる。と思いました。
前に俺が講習で聞いた、話し方教室(2日、12時間程度)で、相手に話しをさせるコツみたいなのを教えてもらったんてせすが、そのコツの通り、マニュアル通りって思ってしまいました。そんなトコだけオトナな性格。イヤですね。もっとピュアにならないと。
良く言えば、当たり障りのない。悪く言えば個性が見られない方でした。
話した内容については、テーマを3つほど用意してました。まぁその話題に入る前に、俺の経緯、今はどんな薬を飲んでるか。医師からどんな診断を受けているか、何時から病院へ行きだしたか。いつその症状が出始めたか、その原因は分かっているか、等々、延々30分ほど、説明しました。なんか頭のテッペンがジンジンしてきました。
☆テーマ1 転院におけるポイントと、良い病院・ドクターの見分け方
前にも書いた通り、自分は今、転院を考えてってゆーか既に決めてます。それでは、転院する時に、どのようなトコロが良いか、聞いてみました。
・心療内科と精神科
心療内科と精神科の違いは、心療内科は、気持ち、ストレスが発端により、”体”の症状に合わせ診断、クスリを処方するものであり、精神科は、体の症状に対して診断するとともに、”精神・神経”についても診断、処方してくれる。という違いだそうです。精神科の方が、体・精神に対しても診察してくれるので、より綿密な診断・自分にフィットしたクスリの処方をしてくれるとのこと。
自分の場合は、うつ病とうつ状態を知りたがっていること、心因性「反応」について、疑問があることから、精神科への転院をオススメするそうです。はい。そうしてみます。
精神科というと、なんとなくイメージが悪いのですが、心療内科、今ではメンタルクリニックといいますが、たいした違いはありませんよ。
・「予診」の大切さ
総合病院、個人医院等、違いはありますが、初診時には、クランケの状態を詳しくするための「予診」ということを行います。総合病院等、ケースワーカーが予診する場合もあれば、個人医院ではドクター本人が予診する場合もあります。チェックシート等は、その「予診」を行うためのアセスメントツールであり、使う人もいれば、使わないドクターもいるというこだそうです。
いずれにしても「予診」なくして「診察」なし。「予診」に時間をとってくれるところ、ならびに、予診に対して、自分の話をしっかりと聞いてくれる病院・ドクターが良いみたいです。
また、ドクターとの相性については、これも人それぞれではありますが、自分の場合は、こちらの言いたいこと、言い分をちゃんと聞いてくれるドクターが良いドクターだと思います。
ちなみに、悪いドクターってどんなんですか?って質問したところ、良いドクターの逆じゃないですか?との返答。う~ん。まぁいいけどね。
・総合病院と個人医院
総合病院、個人医院ですが、”精神科”ないし”精神神経科”があるのは、総合病院の方が圧倒的にあるそうです。
個人医院にもあるのですが、やはりイメージがあるせいか、「~~メンタルクリニック」(診療内科)とか(精神科)とかちっちゃく書いてあるのが多いみたいです。
個人医院でも、精神科はあるそうですが、総合病院の方が確実にあるので、そとらに行こうと思います。
総合病院でのデメリットは、待ち時間が長い(まぁ当然ですね。)ドクターが複数いるため、そこでも当たりハズレがある。確かにそうですね。こちらから指定はできませんが。
俺的には、行こうと思う総合病院は歩いてすぐなので、別に待ち時間にストレスは無し。あと当たりハズレは個人医院でも同じなので、行ってみてって感じですかね。
・電話での事前確認は大切
飛び込みにしても、紹介状にしても、次の病院・ドクター、診療方法が自分に合わないと意味がありません。行こうと思う病院。もしくは、当たりをつけた病院には、診断方法等の確認をしましょう。安心、確実、効率的な方法です。
・紹介状は必要?飛び込みOK?
紹介状があるにこしたことはないそうです。次の病院での予診、診察、処方がスムースに行くからだそうです。
じゃあ、その病院・ドクターがダメだったら、また紹介状を書いてもらうんですか?と質問したところ、転院前のドクターからもらった紹介状はリセットされるため、転院先のドクターの診察による紹介状となるため、診断の浅い紹介状となってしまい、あまり効果がないそうです。
なので、転院先の病院がダメだったら、その次からは紹介状なしでも良いそうです。その程度の扱いみたいです。紹介状。よって、飛び込みで病院を探すのもねえちゃん先生曰く”アリ”だそうです。なにしろ、自分に合う病院・ドクターを探せいうことですね。
余談ではありますが、あそだそだと、現ドクターに次の診察の時に紹介状を書いてもらおうと事前電話を入れました。
やはりというか、こちらの言ってることを聞き入れてもらえません。
「どうして転院するの?」って聞かれたんで、
「会社側からの助言で指定された病院へ行くので転院します」と言ったところ、
「そんなこと言ったの、誰?」(誰だってええやないか)
「そんなことを言う人が疑わしい」(カッチーン!じいちゃん先生や)
「そうは言っても診断書には6月まで休養が必要って書いたけど、診断の結果は曲げられないからね。そのまま書くけどいいの?」(なんでそんなんまで言われなあかんねん)(ってゆーかあんさんがそないやから転院すんねんやん)(ってゆーか何でもええからなんも言わんと書けや!)
と思い
「理由や誰が言ったかなんてどうでもいいので、とりあえず転院するんで紹介状書いてください」とだけいいました。あちらが拒否はできないんで、書けばいいんでしょ書けばって口調見え見えで、じゃあ書きますよ。で電話終わり。これで転院準備完了。
ってゆーか、5/31だって行きたくないのに。。。(鬱)まぁ無言で通します。最悪、嫁に行ってもらいます(笑)
☆テーマ2 自宅療養での生活のポイント
・休養の大切さ
1ヶ月程度の自宅療養を要す。と診断書にはいやいやながらも書いてもらったけど、自宅療
養って何すればいいんですか?どんな風に生活していけばいいんですか?と質問しました。
返答は、うつの場合は、まず「しっかり休養をとる」ことが大切です。とのこと。しっかり休養ってどうすればいいんですか?と聞いたら、「何もしない」だそうです。当たり前って言えば当たり前ですね(笑)いずれにしても、しっかりと休養をとることが必要です。
しっかり休養をとると、頭の中で、活動したくなります。そしたら、行動する。行動してみて、キツかったなぁと思えば、行動量を減らす。大丈夫だと思えば現状を維持、もしくは少しずつ行動量を増やしていくのがベターだそうです。
・カウンセリングについて
個人医院・総合病院についても、カウンセラーによるカウンセリングが併設されている場合があります。カウンセリングにも、個人対カウンセラーだったり、複数対カウンセラーだつたり、別の療法を使用するなど、いろいろな種類のカウンセリングがあります。
どれも有料でありますが、場所によっては、保険が利くところ、利かないところがあるみたいです。カウンセリングを必要とする場合、事前にインターネット、電話等で確認しておきましょう。
また、うつの状態によっては、俺のように、人と話すと極度に緊張する方や、とても話が出来る状況じゃない人もいて、逆にストレスをためてしまう可能性もあるので一概にもカウンセリングが良いとは言えないそうです。
カウンセリングを受ける、受けないは、ドクターから現在のクランケの状態を判断してもらい、アドバイスにより必要であれば、カウンセラーの紹介、自分で行くこと。必要ない、もしくは、状態的に行かない人がいいと判断された場合は、カウンセリングを受けることはない。ということです。
ようは、カウンセリングでもなんでも、ドクターと相談して決めることがベターであり、自分だけの判断は、リスクがある。ということです。
・生活リズム
日々の生活でやはりリズムというものがあり、最終的な目標である職場復帰については、やはり昼型にする必要があります。
ただ、この時間で、とかこのスケジュールで、とか綿密に決めてしまうと、そこにストレスを生じてしまいます。あくまで少しずつ、リズムを改善していくのが良いそうです。
また、リズムの改善にあたり、何かアクセントをつけると、良いみたいです。俺で言えば、遅くとも12時までには寝る。ということかな。睡眠時間がとれず、朝、早く目覚めても少しずつ良くなれば、自分の良い睡眠時間になるそうです。
・正しい睡眠時間って?
一般的に必要な睡眠時間というと、7時間を目安に、なんてよく言われますが、おねえさん先生曰く、「自分に合った睡眠時間」があるそうです。7時間でも、足りない人もいれば、寝すぎで頭の痛くなる人もいるそうです。
また、その日の行動等でも合う睡眠時間は変わるそうで、自分が目覚めた時、スッキリと起きれる時間が適正だそうです。疲れたら、早く寝る。起きる時間は一緒、当たり前なんですが、難しいですね。
まず、毎日の生活にアクセントをつける。自分の場合は、寝る時間です。そして、無理のない範囲で行動し、それをドクターに診断してもらい、クスリを減らす。その繰り返しです。そして、クスリがなくなり(もしくは、仕事ができる程度でのクスリまで減り)、仕事をしても問題がないくらいまで、行動量が増えた時が職場復帰の時なのです。
☆テーマ3 クスリの効き目と注意点
クスリについては、相手がカウンセラーということもあり、詳しいことは聞けませんでした。じいちゃん先生もしくは、新しいドクターに聞きたいと思います。
ただ、クスリの個人への相性、飲み合わせにより、効かないことは多々あるみたいです。それらも、ドクターへ相談し、クスリの変更等を行うべき。とのことでした。
テーマ3については、尻すぼみになってしまいましたが、カウンセリング時間が1時間を超え、俺的にはもっと聞きたかったんですが、その姿とは裏腹に、俺が目に見えるくらい疲れてるのが分かったみたいで、じゃあそろそろと、切り上げられてしまいました。
☆番外編 うつ病とうつ状態の違いについて
こちらについても聞いてみました。じいちゃん先生にこだわらなくていいよって言われたんですが、やっぱ疑問には残ります。
回答として、ドクターの診断方法等にもよりますが
うつ状態:ストレスを原因とした、一過性のある状態、反応のこと
うつ病 :体質的、もしくは内面的に個人に存在していて、ストレス等を起因に
発病するもの
だそうです。ようは、うつ病はもともとその素質はあり、ストレスを引き金に発病するもののことを言い、俺みたいに、ストレスの蓄積からきてそれに反応するものをうつ状態と言うらしいです。現ドクターは、後者と診察したってことですね。
間違ってはいませんが、言動ならびに治療方針の相違があ転院の原因、「反応」となったんですね。(笑)現ドクターに、拒否反応。
ってゆーかメチャクチャ疲れてます。ってゆーか既におねえさん先生の言ったこと、半分も頭に入ってません(泣
でもまぁ、おねえさん先生は、月1のペースで会社に来るそうなので、また来たら、カウンセリングをしてもらいたいと思います。ってゆーか毎週金曜日はじいちゃん先生の日なので、あんま心配していません。なんて手厚い会社。
今のストレスは、5/31に現ドクターに会いにいかなきゃならないことですね。バックレられたいならバックレたい。嫁に頼んでみるか。。。いや本人じゃないとくれないよなきっと。。。(鬱
あと、今日はぶっちゃけ話をすげぇしました(さすが聞き上手☆)守秘義務が守られることを激しく祈ります(笑)
ゲームについて考える
俺がPCに向かってる間、嫁の暇つぶしとして、ゲームを買いました。
ファイナルファンタジー12
いや、横目で見ててもすごいですね。あのグラフィック。
FFシリーズの特徴(もうFF3からとかですが)として、毎回、バトルシステム、キャラクターの成長システムが違うところがあります。
前回のゲーム性を踏まえつつ、新しいシステムを導入するところ、シリーズ物だと、どこかマンネリ化してしまうところですが、そこがFFの凄いというか好きなところでもあります。
ってゆーか、昔は、例えば、ドラクエにしろFFにしろ、続編が出るまで2~3年とかかかってたんですが、今は、FF10くらいから、結構コンスタンスに出てますね。1年毎に出ているような気がします。
まぁ現コンピューターの飛躍的進化もあると思いますが、ゲームを作成するにあたる言語(プログラム)を作成する過程はかわりないと思います。
シナリオの構成やら、普通映画でも、構成に5年!とか売り文句にしてたりするんですが、10とか出してる時には、すでに同時進行で進めていたのかもしれません。
プログラム自体は、さほど変わりは(入力ソフト等の進化はあると思いますが)ないと思いますがコレだけコンスタントに出てくると、いや凄いねって思います。
まぁ昔の、ファミコンの時代は、2~3Mの中に、いろいろ収めようとしてたんで、その苦労はあったかもしれませんが、DVDとなり数G単位でのデータを入れれるということが、自由度、グラフィックの精度を向上させてるのは、言うまでもありません。
プレステ3、XBOX等ありますが、PS2でもすごいと思ったのに、どうなっちゃうんでしょう。ってゆーかビックカメラとかで、デモ画面とか見ててもスゲェって思います。
プログラマーの皆様、および、それを評価する方、スタッフの方々には、並々ならぬご足労があると思います。お疲れさまで、ございます。
PS3、欲しいですが、ゲーム機に5万は、ちょっと出せないかな。。。でも欲しいと思います。HDが入っているため、ビデオデッキ代わりと思えば安い気もしますけどね。
まぁ欲しいものはいろいろあるわけで、少しずつ、1つずつ手に入れたいと思います。
なにしろ今週で、5月も終わり。6月、いや来週の金曜日になれば、待望の「ボーナス」が入ってくる”はず”です。まぁ借金や車のローンの返済で、ほとんど無くなってしまいますが、俺のお小遣いも多少は入ってくるはず。
とりあえず、胸キュンZIPPO(忘れてはいません。昔ほど燃えてもないですが(笑))、あとクリエイティブのZEN STONEは購入する予定です。
メインPCは、もうちょっと先になりそうですね。。。今回で8万(マザーボード、CPU、ディスプレイ)を出す余裕はうちにはありません。セカンドの扱いにも慣れてきましたしね。
昼食を食べ、ドグマチール、デパス、コントミン12.5×2錠を飲む。
準備して、出発します。
ファイナルファンタジー12
いや、横目で見ててもすごいですね。あのグラフィック。
FFシリーズの特徴(もうFF3からとかですが)として、毎回、バトルシステム、キャラクターの成長システムが違うところがあります。
前回のゲーム性を踏まえつつ、新しいシステムを導入するところ、シリーズ物だと、どこかマンネリ化してしまうところですが、そこがFFの凄いというか好きなところでもあります。
ってゆーか、昔は、例えば、ドラクエにしろFFにしろ、続編が出るまで2~3年とかかかってたんですが、今は、FF10くらいから、結構コンスタンスに出てますね。1年毎に出ているような気がします。
まぁ現コンピューターの飛躍的進化もあると思いますが、ゲームを作成するにあたる言語(プログラム)を作成する過程はかわりないと思います。
シナリオの構成やら、普通映画でも、構成に5年!とか売り文句にしてたりするんですが、10とか出してる時には、すでに同時進行で進めていたのかもしれません。
プログラム自体は、さほど変わりは(入力ソフト等の進化はあると思いますが)ないと思いますがコレだけコンスタントに出てくると、いや凄いねって思います。
まぁ昔の、ファミコンの時代は、2~3Mの中に、いろいろ収めようとしてたんで、その苦労はあったかもしれませんが、DVDとなり数G単位でのデータを入れれるということが、自由度、グラフィックの精度を向上させてるのは、言うまでもありません。
プレステ3、XBOX等ありますが、PS2でもすごいと思ったのに、どうなっちゃうんでしょう。ってゆーかビックカメラとかで、デモ画面とか見ててもスゲェって思います。
プログラマーの皆様、および、それを評価する方、スタッフの方々には、並々ならぬご足労があると思います。お疲れさまで、ございます。
PS3、欲しいですが、ゲーム機に5万は、ちょっと出せないかな。。。でも欲しいと思います。HDが入っているため、ビデオデッキ代わりと思えば安い気もしますけどね。
まぁ欲しいものはいろいろあるわけで、少しずつ、1つずつ手に入れたいと思います。
なにしろ今週で、5月も終わり。6月、いや来週の金曜日になれば、待望の「ボーナス」が入ってくる”はず”です。まぁ借金や車のローンの返済で、ほとんど無くなってしまいますが、俺のお小遣いも多少は入ってくるはず。
とりあえず、胸キュンZIPPO(忘れてはいません。昔ほど燃えてもないですが(笑))、あとクリエイティブのZEN STONEは購入する予定です。
メインPCは、もうちょっと先になりそうですね。。。今回で8万(マザーボード、CPU、ディスプレイ)を出す余裕はうちにはありません。セカンドの扱いにも慣れてきましたしね。
昼食を食べ、ドグマチール、デパス、コントミン12.5×2錠を飲む。
準備して、出発します。
今日はカウンセリングの日
って言っても、カウンセラーの資格を持つ方とのお話しなんですけどね(笑)
でも自分的には、今まで、カウンセリングというものを受けたことがないんで、楽しみであります。初体験って大好きです。ジェットコースター等絶叫系アトラクション以外は(笑)
さぁいったい何を話そうかと、いまから考えています。いかんせん、緊張しいの俺は、いきあたりばったりで、話そうとしても、あがってしまい、上手く話せなかったり、変な方向に話がいってしまう可能性があるからです。
ひとまず、今のテーマとしては、もっかの課題である
・転院についての注意点、良い病院・ドクターを見つけるコツ。
があります。5/31の診断で、紹介状を書いてもらい、早速転院しようと思ってるんで、その注意点を聞こうと思います。
第2に
・自宅療養での生活リズムの調整方法、生活のしかた
についてです。今、自分の生活リズムと家族の生活リズムに差があって、そのストレスをなんとか改善していきたいと思います。
あと、職場復帰を考慮した生活リズムですね。昼間眠くてダメとかならないようにするため、昼型の生活リズムにするためのコツなどを聞きたいと思います。
あと、クスリが効き過ぎてると思ったら、飲まなくていいのか、クスリが効いてないと思ったら、追加(市販薬等)でいれていいのか。
コレステロールを下げるためのコツとか。あ、これは関係ないですね(笑)俺がラーメンとスィーツを我慢すればいいだけのことですから。
早お昼にして、12時には出発したいと思います。
でも自分的には、今まで、カウンセリングというものを受けたことがないんで、楽しみであります。初体験って大好きです。ジェットコースター等絶叫系アトラクション以外は(笑)
さぁいったい何を話そうかと、いまから考えています。いかんせん、緊張しいの俺は、いきあたりばったりで、話そうとしても、あがってしまい、上手く話せなかったり、変な方向に話がいってしまう可能性があるからです。
ひとまず、今のテーマとしては、もっかの課題である
・転院についての注意点、良い病院・ドクターを見つけるコツ。
があります。5/31の診断で、紹介状を書いてもらい、早速転院しようと思ってるんで、その注意点を聞こうと思います。
第2に
・自宅療養での生活リズムの調整方法、生活のしかた
についてです。今、自分の生活リズムと家族の生活リズムに差があって、そのストレスをなんとか改善していきたいと思います。
あと、職場復帰を考慮した生活リズムですね。昼間眠くてダメとかならないようにするため、昼型の生活リズムにするためのコツなどを聞きたいと思います。
あと、クスリが効き過ぎてると思ったら、飲まなくていいのか、クスリが効いてないと思ったら、追加(市販薬等)でいれていいのか。
コレステロールを下げるためのコツとか。あ、これは関係ないですね(笑)俺がラーメンとスィーツを我慢すればいいだけのことですから。
早お昼にして、12時には出発したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)