2008年8月26日火曜日

○○製作委員会ってなんなのさ

 最近っていうか、昔から?映画の中で「○○(映画タイトル)製作委員会」って出てきますけど、アレなんなんでしょうかね?

 国会とかでも、臨時的に法案に対する委員会が設けられ、専門に政策について討議したりしますが、その類いなのでしょうか。

 ってか、その映画を作るにあたって、別の映画をかけもちするような監督や脚本家がいるでしょうか。撮影してる時は専属でやるんじゃないんでしょうか。製作に携わる人全員が製作委員会の人達なら、委員会の意味ないじゃんって思うのですが。

出演者はその委員会には入れないんでしょうね。きっと。何年もそれにつきっきりなんてしてたら旬が過ぎてしまいます。

 プロデューサーやディレクター以外に別に団体がいるのでしょうか。その製作委員会の人達の名前は出てこないのは何故でしょうか?

 かなり謎の組織です。○○製作委員会。マルドゥック機関バリの作られた組織だったら、ちょっとカッチョ良いと思います。

 本当に存在するのであれば、メンバーは、1人は絶対おじいちゃん。あとメガネっ娘。小学生たけど天才みたいな。あとふとっちょのヲタ。金持ち。あと最初は仲が悪いのに、ひょんなこと(キャンプで雨。そして洞窟みたいな)からラブラブになるカップルがいれば、ウォルター。パーフェクト(完璧)です。日本版特攻野郎Aチームです。

気持ちが悪い。。。

 油そばを食べるといつもこうだ。お腹を壊すんじゃなくて、胃をやられます。

 そんなにお腹は頑丈な方ではなく、ラーメンとか焼肉とか、牛丼でも、油物を食べるとすぐにお腹を壊しちゃうんです。

 でも、油そばはその前の胃へのダメージが強すぎる。ラー油をかけすぎてるのか。そんな辛くないんだけどなぁ。

 ってか、油飲んでるのと一緒だから胃に良いわけねーか。

 もう食べるのやめよう。あれこそ、毒だ。美味いんだけどね。

 胃薬だけは、大量に持ってます。オメプラールという薬と、ガストロームという薬。前者は胃酸を出すのを抑え、後者は胃壁を守ります。ガスター10なんてのは後者にあたるものですね。

 パキシルの副作用止めでもらいました。最初ガストロームをもらってたんですが、効かないんでオメプラールに変えました。

 どうやら似て非なるものみたいで効き目に格段の差がありました。

 でも、今思うとパキシルの副作用、キツかったなぁ。ずっと吐き気をもよおしてたですから。つわりか?って思うくらい。2週間で慣れるって言われたんですが、1年くらいかかりました。パキシルとオメプラールはセットのものと思ってました。

 でも、今回は、多分ガストロームが効くでしょう。いわゆる、胸ヤケですから。

映画「イーブルノート」を見た

 これは邦題かと思われます。映画本編では、「EVIL EYES」となっていました。EVILってイーブルだったの?イビルじゃないの?って初めて知りました。これでもETOC400点なんですけどね。

 で、シチュエーションホラーってジャンルになってたんですが、そのジャンルもだいぶ曖昧だなぁって思いました。シチュエーションホラー=キューブとかSAWとか。ある状態をつきつけられ恐怖にかられる。あ、その通りか。

 売れないってというか自爆な脚本家ジェフが不明な映画会社から脚本の依頼が来る。35年前の一家虐殺事件の内容を映画にする。そこから奇妙な事が起こり始める。脚本の書いた通りに次々と周りの人が「事故」にあっていく。。。

 最後のいつもの以外な結末は、確かに意外だったのですが、映画のストーリーでもあるように、制作費が少しずつ増えていき、特殊効果も使える。。。そんなふうに「しちゃった」映画だと思いました。

 以下ネタバレ









 殺戮の無限ループは良いと思ったんですが、奥さん、妊娠したのは映画でもあったんですが何時からそんなにお腹大きくなってたんですか。脚本を書くのに10ヶ月もかけたのでしょうか。なんか1ヶ月くらいだったような気がしてて、直前までそんなに大きくなかったってか全然大きくなかったんですが。

 やはりウワサの超能力ですか?地震も起こせるような。それはいけない。シチュエーションを一気に非リアルなものにしちゃうので。それをしちゃった。

 で、なんでジェフが斧を妻に突き刺したのか、突き刺したのではなく、「落とした」んですね。超能力も偶然には勝てないみたいなことを言いたかったのでしょうか。それにしても無理がありすぎます。強引に結末にもってった感があって、これを書いた人は、イーブルノートにだいぶ悩まされたんじゃないでしょうか。そんな感じ。

眠すぎた朝

 時々、夜電気を消して携帯のゲームとかするんですが、昨晩は知らないうちに寝てしまったようです。朝起きたら携帯が転がってて、アプリ起動しっぱなしだったので。

 時計の目覚ましも1度目はブッチギリ。鳴ったことも知らなかった。。。2度目のスヌーズでやっと目が覚めました。

 朝ごはんとか食べたんですが、眠い。サクサクでも見ようと見てたんですが、いかにせん眠い。シャワーを浴びれば。。。眠い。瞬きすると何故か5分のタイムトリップ。

 いったい何時になったら目が覚めるんだろう。。。なんて思いながらコンタクトを付けたら、コンタクトしたまま寝てしまい目がシバシバするような状態。ってある意味凄いな。俺。

 やっと目が覚めたって思ったのは、モノレールの駅に入った時くらいでした。起きてから1時間30分後。別に夜更かしもしてないんだけどね。

 未だに雨降ってます。梅雨時期でもこんなにずっと降らなかった気が。涼しくて良いんですが、マンションの階段が水たまり状態になっていて、道路歩くよりたち悪いです。もうちょっとテーパーつけようよ。。。

 ちなみに今日、会社の上司とご飯を食べる予定でしたが上司がちょっと残ってくみたいなので、ジャグ1,000円勝負。ペカリ。きっちりご飯代と明日の飯代とタバコをゲットしました。でも、上司がなかなか来なかったので、結局1人で食べることに。良いんだか、悪いんだか、複雑です。

2008年8月25日月曜日

映画「コード」を見ました。

 ヒマヒマ映画祭第2弾 「コード」という映画を見ました。

 妊娠できない妻と産婦人科の夫が、人工授精で妊娠した女性を誘拐・監禁し、その人工授精は、産婦人科の夫と、その妻の卵子の予定がその女性の卵子だったことが判明。妻がキレて撲殺されてます。

 で、臨月半ばに女性が脱出を企てて、バトルして終わり。なんですが、その犯人の妻役(結構名優らしい)のキレっぷりが「ミザリー」の女性バリのテンションで、そこは怖かったです。

 でも、何故かミザリーほど怖くないです。多分残虐性にあると思いますが、妊婦という手前、完全に拘束するのは困難な所になんか題材に無理があったんじゃね?って思います。

 それにしても犯人の妻の突っ走りっぷりには逆に笑ってしまいました。最後は自分の予想通りお腹の赤ちゃんを人質にバトルで締めくくったんですが、警察が全然のん気すぎで、警察の方が見ると、ちょっとむかつきそうです。

 まぁ別に見ても見なくてもと言った感じ。ってかギャオ、もっとオモロな映画はないのか。。。

寝ます。おやすみなさい。良い夢を。

ピース
hina666

ひさびさに早く帰ってきた。

 昨日のスロは惨敗し、今日もイベントで多分カス台しか残ってないだろうと割り切り、会社が終わってそのまま帰宅しました。実に2週間ぶりに。

 いやぁ時間ありますねぇ。お風呂入って、ご飯食べて、まだ7時前っすよ。ってな訳で、映画見ました。

 レザクションというサイコサスペンスを見たんですが、触れ込みが「セブン」を彷彿とさせる。。。というコメントだったんですが、まんまセブンでした。キリスト教に関した連続殺人。現場は雨、途中で主人公と犯人が出くわす。家族に被害が及ぶ。そして捕まる、事件は終わらない。共通点だらけじゃん。

 最後だけ後味をよくしたって感じ。しかも深みもなく謎もなく。セブンだけど、セブンBマイナーって感じでしたww

 でも、スロも楽しいけど、マッタリ映画を見るのもまたよし。ってか冬に向けての筋トレは?とかもあるんですが、すんません。滑りながら体力つけます。

 こういうのを、時間セレブって言うらしいです。響きは良いのですが、あまり認めたくありません。

2008年8月24日日曜日

同じ趣味の人と、話すのは楽しい。

 昨日、業者の人を待ってたと書きましたが、時間の無駄ではありませんでした。ケーブルテレビの点検の人だったんですが、結構若い長髪の方でした。

 で、家に入ってきて、点検を始める前に、「楽器見てもいいですか?」ってえ?その方も楽器を弾いているらしく、しばらくその話でもりあがって、俺が持ってるマンガ、DMC(デトロイトメタルシティ)に食いついてきて、CD買おうか迷ってるけどどうでしょうか?なんて聞いてきます。どうもメタル好き。しかも結構硬派とみました。

 で、この後お出かけですか?って聞かれたんで、スロのイベントに。。って言ったら、「何処っすか?」○○○ですけど。。。「絶対会ったことありますよ」って貴方もそこがホームっすか?

 ってか趣味合いすぎて、10分程度で終わるものが1時間くらい話してました。そして今はギャオなんですど、ケーブルテレビに乗り換えちゃいました。地デジ見れるし、スカパー見れるしで。

 ってか、これがそれに加入する為の作戦だったら、もう完敗です。かなりのヤリ手ですよ。

マキハラッ!!

 マキハラ。と言われてイメージするのは誰でしょうか?ってか、世に出るマキハラ、俺は2人しか知らないんですが。

 ってかどっちもすげぇ人ですね。言わずものがな。巨人のマキハラ投手と歌手のマッキーです。

 前者は俺が物心ついた時には、中継ぎとしてよく失敗してたんですが、すげぇ投手だったんでしょ?きっとだけど。まだ篠塚が2番はってた頃ですよ。知らないかなぁ。篠塚。あと柴田。3番クロマティ。4番、原。ですよ。もう監督か。。。

 昔は巨人ファンでした。でも、金に物言わすような行動と、ナムコのファミリープロ野球?でしたっけ?それで俺、大洋ホエルズ使いで、かなりブイブイ言わせてました。スーパーカートリオっすよ?ポンセっすよ?あと1985年を覚えてますか?カケフ、バース、オカダの3者連続ホームランは今の当時を知ってる阪神ファンならご飯3杯くらいいけちゃいますよ。

 広島には鉄人がいて、ようは巨人にはスーパーマンがいなくて、それで横浜ファンになったんです。で、横浜ベイスターズが優勝して、久米がやってたニュースステーションで解説の人が泣いて喜んでたのが印象的です。大金払って、すげぇの集めて、それで優勝してもねぇ。。。なんかみんな4番みたいな時ありませんでしたっけ?まぁいいか。

 話は戻って、今度はマッキーです。改めて、凄い人ですね。確か逮捕されてましたよね?ネット界隈ではホモ説まで流れてて、人的にはかなりキッツイ人になってるんですが、その直後にスマップの世界に1つだけの花ですよ?あれ、スマップがすげぇんじゃなくてマッキーが凄いんです。

 マッキー、ホームメイド家族(HIPHOPの)とかとコラボしてても、マッキー色出てるのに、違和感ないっすもん。天才っすよ。

 世界で一番音楽的に凄い人。坂本龍一、奥田民夫、そしてマッキーです。あと中田さん。テクノの。パフュームはもういいんすかね?あれで。鈴木あみちゃんのプロデュースの曲みたいなのを、世は望んでると思いますよ。

2008年8月23日土曜日

ギア選びで大切なこと。

 弘法筆を選ばず。という言葉がありますが、ボードに関して言えばそれは大きな間違いです。他のスポーツは分かりませんが、ボードに関して言えば、ギアによって、成長の差が格段に違ってきます。

 ギアには大きく分けて、板、ビンディング、ブーツ、あとその他ウェア等々があります。最後のは、あまり重要ではありません。自分の気に入った物を選ぶのも良し。流行に左右されるのも良し。しいて言えば、吹雪の中でも滑るかどうかってとかありますが、それは代用が利いたり、我慢でなんとかなるんです。

 でも、前の3者で言えば大きく違ってきます。自分のやりたいこと。パウダー中毒か、ワンメイク、ハーフパイプか、ジブか、グランドトリックか、フリーランか。全てか。

 例えば板ですが、パークで遊ぶのが主体であれば、板は当然短い物、回せる板が良く、パウダー好きには長くて、ノーズが上がっていてセットバックされてる板が良い訳で。用途によってもギア選びは当然違ってきます。

 初めての人でよく、4点セットで2万円とかあるんですが、それはワナと言っても良いと思います。何故ならボードに限って言えば、良い物は良いからなんです。

 前の3者、板、ビンディング、ブーツ。共通して大切なのは軽さです。良い板はとにかく軽いんです。あと滑るんです。それでけでも、成長するには欠かせないほど重要になってきます。

 ビンディング。今はデザインで選んでも良いんですが、ハイバックについては柔らかい硬いがあって、柔らかいと粘りが良く、曲がりやすいです。硬いとシャープに曲がれるんですが、初めての方は柔らかい方をお勧めします。

 ブーツはとにかく高くてもいいから良いヤツ買っとけって事です。軽さはもちろん、クツヅレもしにくいし、足首のホールド感も全然違います。

 自分の友達に、1シーズンで4足ブーツを買い換えたヤツがいます。一番の原因は、右足と左足の大きさが違うこと。これは誰もがそうですが、聞き足が大きくなるのは仕方ないことです。ヤツ、サダはそれが結構差が大きかったんですね。

 俺はずっとバートンのブーツ、その他、ノースウェーブとかK2とかも使ってみて、バートンが一番アキレス腱にフィットしてくれるんでそれからずっとバートンで、あとは軽さを追求してたんですが、サダはアンチバートン。俺がどんなに勧めてもがんとして買わなかったんです。

 でも昨シーズン、やっとバートンのブーツを買ってくれて、それが自分にフィットしたみたく、すげぇ喜んでました。それと共に、今までブーツの不安定さから上手く滑れてなかったのが目に見えて格段に違ってました。

 元嫁も昔は安売りって言ってもちゃんとした物ですが、元嫁の好みで買った板なんですが、結構重かったんですね。で、練習してもすぐ疲れてしまうのですが、一昨年かな。昨シーズンのフィールグッドES(レディース物のカスタムX)を買って滑ったら、やっぱ全然違うんです。すいすい曲がって行けるしスピードも格段に速くなってました。

 軽さは、共通して一番大事だと思います。あとは、自分のしたい事で決めれば良いんです。自分は今は身長171cmに対して156cmの板です。標準的に、板選びは自分の身長-20cmなんてよく言われます。自分の身長だと149cmか152cmがベストなんですが、それだとパウダー内ではちとキツイんですね。たかが4cmの差なんですが、ずいぶん違ってきますよ。

 共通は軽さ。あとは、いろいろ乗ってみて、自分に合った物を選ぶって感じですかね。自分に合う物。これはもう経験でしかないですね。一番最初のが一番合う人もいれば、かなり個性のあるギアになってみたり。

 スキルの上手い下手ではなくて、いろいろ経験してみれば「違いの分かる男・女」になります。絶対。

ひさびさにスノーボードの話をしようかと。

 夏はスノーボーダーにとって、まさに闘いです。そろそろ本屋では今シーズンモデルのカタログが出てきて、ショップでは展示会が開かれます。

 ギアを購入しようとしてる人は今からだんだん動きだはますね。神田とかが有名ですが。

 ハッキリ言って、神田とかでボードとか、いろいろギアを買った記憶がありません。物は見るけど、だいたい地元のショップで買います。

 今は結構量産してるんで、人気モデルがどこへ行っても売り切れとかはないかと思いますが、昔は凄かったんですよ。バートンのバランス156とか初代セブンとか。正規ショップに1本とかしか入らないんで、もう奪い合いです。抽選なんかもしてた時があって、そのイメージが強く、神田=人気モデルってか欲しいモデルはもう無い。ってイメージがついちゃってます。

 なので、神田に行っても買うのはステッカーのみ。なんてのが毎年続いて、もう板にステッカー貼るスペースも無いんで、今年は行かないだろーなぁなんて思います。

 ってか、お勧めなのが、ボードに行って、その帰り道、地元のショップに行く事をお勧めします。シーズンに入るとのきなみ30%オフです。あと掘り出し物が結構あったりします。特にウェアはお勧めです。

 都会では、品数は多いけど、売れ残りばっか。でも田舎のショップは品揃えこそ少ないもののお宝発見率は、都会の何倍も高いです。

 カタログで気に入ったあの品が。次の春には半額で売っているのもザラなので、自分は最近去年モデルばっかです。ってか、デザイン的にかげぇ変わってるわけじゃないし、新品には違いないんで全然OKだと思ってますけどね。