2007年10月29日月曜日

映画「羊のうた」を見たと今日の結果

 ホラーで検索し、落としたんですが、ホラーじゃなかったみたいいです。

 主人公の高校生。同じ美術部女子を好きっぽくなるけど、悪い、そして赤い夢にうなされる。その発作はだんだん酷くなっていく。血を求め。でも、本人の強い意志で、それを拒むもそれに耐えられなくなる恐怖。

 実の父親の家にフラリと歩いていく。そこには、同じ病気を持つ姉がいる。病気のこと、それは治らないことを知った主人公は姉とともにその家に暮らすことにする。

 最後は姉がどっか行ったで終わりなんですが、ダルッ見てて寝そうになっちゃいました。ホラーでもスリラーでもなく、なんか素人の原作ですか?みたいに淡々と。ただ淡々と。

 モテモテの主人公。あんなカワイイ子までふっちゃって。病気のこと、彼女、うすうす感じてたんであれば。。。姉がいなくなった今、その子も入れて生活れば良いんです。血は、献血気分でいいじゃないですか。なんかちょっとですみそうだし。

 これがハリウッドだったら、完璧ミイラですけどね。ただ、ダルい映画でした。とりとめて感想ナシ。2つ星☆☆

 と、言ってる間に零時を過ぎてしまいました。また定刻すぎてるし。こんなダルい映画見てて。たまたまリングも落とせたんで、それを刺激剤にでもするかと思います(笑)

 デイケア、午後の2時間30分という時間だったんですが、俺にしては良く喋ったなぁって思いました。すげぇ疲れたけど。家に帰宅するなり、すぐに床にゴロン。1時間近く夕寝してしまいました。グッタリで。頭痛いし。

 でも繰り返していけば、慣れてくると思います。初めてリアルで同じ境遇の人と会話したし。それだけでも収穫だったと思います。
---------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>サンドイッチ
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・オメラップ20 1錠

<昼>パン、お茶
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス0.5 1錠

<夜>マーボーナス、肉まん(嫁手作り)
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス0.5 1錠

<寝る前>
 ・サイレース2 1錠
 ・デパケン200 1錠
 ・マイスリー10 1錠

 明日は特に予定は無し。ゆっくりしたいところですが、嫁からの指令が。唯一と言っていいくらい、とりあえず早起きできる俺。コンビニに行って朝食の調達&郵便物を出す。&ゴミ捨て(火曜日は燃えないゴミの日)の指令。

 いいんですが、別に良いんですけどね。秘密で、何か買ってくるかな。。。ニヤリ

 それではおやすみなさい。良い夢を(祈

 ピース

初めてのデイケア

 今日、初めてデイケアに参加しました。午後からだったのですが、ちょっと早めに出て、いつもの喫茶店で、350円コーヒー。今日はキリマンジャロでした。美味しく頂いたんですが、前回のコロンビア、その前はグァテマラを飲んだんですが、すみません。違いが分かりません。いっぺんに出てくれば違いは分かるんでしょうが。

 12時頃、病院到着。自称憩いの場でパンを食べました。今日は天気もよくて、外のご飯は最高だね。ってか、ホントは喫茶店で早お昼をしようと思ったんですが、結局パン屋さんで、買っちゃいました。

 13時になったんで、窓口に行きます。今日は、体験参加ということで、代金はかからないみたいです。ラッキー。

 13:30からSSTが始まったんですが、内容を簡単に言うと、生活技能訓練。要は生活に必要なこと、発言、行動をみんなで話し合い、コミニケーションをしながら解決策を話し合うプログラムです。

 ルールもあって、まぁこれは常識のレベルですが、文句、罵倒はしない。人の発言に耳を傾ける。など。テーマにあわせ、みんなで仲良く語らおう。ということです。

 で、テーマなんですが、スタッフから例題が出るのではなく、あくまで自グループから問題を提供し、それで話し合っていくという形でした。

 スタッフの方が、それでは、問題を出してみましょう。こーゆーことで困ったとか。

 。。。。。。。。。。。。。沈黙

 みなさん、何かありますかねぇ~♪

 。。。。。。。。。。。。。。沈黙

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。もうガマンできない。

 ってことで、俺が口火を切ったんですが、人との会話、緊張してしまい、うまく伝わらない。とりあえず、これでいっかぁ~ってなったのをテーマにしました。

 家族での食事。作るのは、だいたい母だったり、嫁だったり、するのですが、献立は決まっている。今日はご飯。でも自分はパンが食べたいんだけど、それを上手く伝えられない。何が良い?って聞かれてもパンとは言えず、我慢してしまう。

 そんな問題から、解決策を話し合ってみようということに。臨床心理士さん、作業療法士さん達スタッフは、それを黙ってみてるのが基本みたいです。あくまで、参加者の自主性を引き出そうという狙いがあるのかもしれません。

 休憩を挟んで、じゃあ別の話題を。ということに。

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。また沈黙

 自分も前半で喋りすぎたかな。と思ったんで、黙ってたんですが、ある青年が、発言。

 改造車などボーボー言わせるのが許せないんですが。ここの議題ではないかもしれないんですけど。。。。と発言。

 うん。かなりトンチンカンだねと思いつつも、さすがスタッフさん。自分でここの議題ではないかもしれないって事を言えたのは良いことだと思います。

 なんて、それから、話はそれて行き、診察の限られた時間でどのように話せばいいかとか、そんな話に。まぁ優先順位をつけて。。。なんてスタッフさんが言いました。自分の体験(自分の症状、これからどうしたいかなどを箇条書きにして、初診の時に出す)を言おうとしたところで、15時。SSTは終わりだそうです。

 びっくりしたのは、トレーニングが終わってから、やけにみんな饒舌になること。やはり、きちんとした場での発言というのは、難しいことなのですね。

 自分もスタッフさんと話をして、体験参加はどのくらいやるのか。とか質問をしてました。横目でちらっと見たんですが、別の彼、一番最初に話したことってなんでしたっけ?って寝てたじゃん。あなた。とツッコミを入れようとしたら、スタッフさんがつっこんでました。

 喫煙コーナーに行ってタバコを1本。そこに、一緒に参加してた青年が近づいてきました。
どんな症状なんですか?なんて聞けるほど親しくもないんで、どちらからですか?とか、集団の中で喋るのって疲れますよねーなんて、話を少々。仮名でKさんとしておきます。

 見た目はちょっと色白だけど、健康そう。発言ゆ見た目からみて、同じうつなんかな?なんて思います。ちなみに改造車がボーボー言ってて、自分に嫌がらせをしている。。。とか言ってた人は、強迫観念障害か。

 他の人は16時までいるみたいなんですが、自分は用事も終わったんで、挨拶して、帰ることに。

 閉鎖された箇所で複数人の中で発言する。みんな知らない人と。緊張、頭痛が酷いです。でも、訓練の目的としては、満足のいったもので、有意義な時間を過ごせました。頑張った。俺。

 でも、こうも思いました。掲示板など、バーチャルな世界では、同じ境遇の人とかと書き込みによる話はしているんですが、リアルな世界で、明らかに自分より症状が重いと思われる人達を初めて見て、そして話をして。

 自分で、すげぇ自分に嫌悪感を抱いたのですが、言葉は悪いですが、この人達、俺よりマトモじゃねぇ。と思いました。ほとんどみんな無口、トンチンカンな発言、左手首にサーポーターみたいなの。明らかにリスカ。そして、そう思った時から、相手のことを、完璧に見下してました。そう思う俺に吐き気がするほど嫌悪感。

 社会では、自分の方が優れていても、人間としては、俺の方が劣ってる

 って思った午後でした。

小僧は本能で、それらを身につけているのか

 昔、小僧と一緒にアニメとか見てたんですね。「らき☆すた」とか、でも、「ひぐらしのなく頃に」を見てた時、最初の方はなんともなかったんですが、だんだん見たくないと言い出しました。怖いと。

 そのアニメが怖いものということなんて1回も言ったことがなく、小僧のもつ本能が怖いものと認識し、拒絶したように思えます。

 ホラー映画とかもそうで、暗いシーンや、怖い場面が出てくると、怖いと言い出します。幽霊とかなんて見たことないのに。その幽霊が怖いなんて一言も言ってないのに。

 もっと前の赤ちゃんだった時、何故か嫁の実家においてあったハニワ像を怖がってました。これはヨシと思い、そのハニワに「しょうきち」と名づけ、悪さをした度に、「しょうきちに報告するからね!」と怖い材料として使いました。でも何故に怖がるのか。

 駄々をこねるってあるじゃないですか。幸いうちの小僧は外ではあまりやりませんが、家の中では、オヤツが無いとか、オモチャを片付けられないとか、1人じゃできないとか、駄々をこねる時があります。

 でも、駄々をこねる時って、みんな同じじゃないですか。教えたわけでもないのに、足をバタバタし転げるとか。それも小僧の本能なのでしょうか。

 それは、大人となり、理性が働くから、欲しい物が買えなくても駄々はこねません。ガマンする。諦める。というのは、親が教えます。でもダだのこね方を教える親はいないと思います。

 駄々をこねる、暗さ、幽霊を怖がる。大事な物を壊したら困った顔をする。そんなのは、例えば江戸時代、鎌倉時代とか言葉をもつようになり、その意味を覚えた時から、子供はしてたのでしょうか。起源は何時からなのでしょうか。

 本能でやる。すなわちDNAがそれを記憶しているってことになり、それはそれで、凄いことだと思います。体験から身につけるものもあるのでしょうが。

 そんなトコロにね人間の神秘ってあるんでしょうね。

嫁、小僧へのヲタ育成計画に難色を示す。

 一昔前、外国人が持つ日本のイメージとして、ゲイシャ、フジヤマ、ハラキリ等でしたが、ITならびに、アニメ技術の向上により、「フジヤマ、アニメ、アキハバラ」が日本のイメージ、文化となってきました。

 これを察知した自分は、小僧を外国人に見せても恥ずかしくない、一人前のヲタに成長かべく、何気にそれを遂行しておりました。

例えば
 ・ゲキレンジャー → エヴァンゲリオン
 ・同じく、レッド、ブルー、イエロー → 零号機(レイ)、初号機(シンジ)、弐号機(アスカ)
 ・アンパンマン → 地獄少女
 ・みんなの歌、ドレミのテレビ → 3歳にして、Perfumeのオッカケ
 ・絵本 → コミックエヴァンゲリオン
 ・聞かせる音楽:Perfume、魔理沙は大変なものを盗んでいきました、ガチャガチャキュートフィギ@メイト
 ・見せるアニメ:らき☆すた、鋼の錬金術師、蟲師等、涼宮ハルヒの憂鬱

 等、生まれた時からヲタに向かって英才教育を施してきたんですが、最近、ちょっと前から、嫁がそれに難色を示してきました。

 小僧がいる前での、YouTube、ニューアキバ.comの閲覧禁止。ふさわしく無いとの事です。あと、電波系ソング禁止。今日、何気にミクミクにしてあげる♪をさりげなく歌ったら、すげぇイヤな顔されました。

 どうも大衆がいる中で、123123123123♪とかミンミンミラクル ミクルンルン♪とか歌うので恥ずかしいらしいです。

 でも諦めない。俺のPCにはまだまだいろいろ残ってる。ってか、いずれは覚えなければならないパソコン、インターネットもツールとして活用する時が来るでしょう。

 そこで、ヲタというよりマニアに分類されれば、モテ要素の1つとなりうるわけで、ヲタ特有のあの格好、あの言動さえなければいいんです。小奇麗な部屋ならいいんです。

 だから、アニメ、アキバを覚えさせるとともに、ファッションにも気を使う。これもモテ要素であるスノーボードも教える。これでもう完璧です。小僧の成長を楽しみにしています。

おはようございます

0:00就寝~5:30起床 睡眠時間5時間30分

デパケンの凄さ、やはり初日だけだったみたいです。でも睡眠時間が30分~1時間伸びたんで効果はあるかと思います。

あとは、前はあった午後からの調子の悪さが無くなればベストかと思いますが、それはまた様子を見ながらですね。

 今日は丁度午後からデイケアの予定。SSTが予定に入ってればいいけど、入ってなかったら、趣味活動でもしましょうかね。

 趣味活動、自分は絵を描きたいと思ってます。何を書くかというと、鉛筆でも、絵の具でも良いから、木を書きたいと思います。

 なんか精神鑑定での禁忌とされてるみたいじゃないですか。木の絵を描くって。結構精神状態が解るらしいのを小耳に挟んでたんで。想像の、今の自分の気持ちの木の絵を描きたいと思います。

 鑑定の仕方とかどんな木の絵がどういう状態なのか、見当もつきませんがひとまず描いて心理士さんにあげようかと。ちょっとしたサンプルな感覚で。そんなことを思っているのは、俺だけでしょうか。アホチンですか。やっぱり。

 まぁ今日も1日、ゆっくり、気楽にいきましょう。

 スッキリ起きれただけあってタイピングの調子が良いです。ぶっ倒れた時なんてこのくらいのテキスト書くのに1時間くらいかかってましたから。

2007年10月28日日曜日

嫁に「ヒッキー」と言われると今日の結果

 嫁に「ヒッキー(引きこもりの意)」と呼ばれました。確かに、セカンドマシンを引越し、自分の部屋で、テキスト書きや、掲示板のカキコ、ネットサーフィン、映画を見る等、してるので自分の部屋に長くいることは確かだと思います。

 ただ、言わせて欲しいのは、俺が自室でテキスト書いたり、掲示板カキコしたり、映画を見ている時、嫁が何をしてるかというと、リビングにあるメインパソコンで、スペック的には今俺が使ってるセカンドよりかなりハイスペックなマシンで

 ひたすら、エイジ・オブ・エンパイア。ゲームをしてるじゃありませんか。

 場所が違うだけで、やってることのレベルは一緒だ。と思った。
-----------------------------------------------------------------------------
今日の結果
<朝>スキヤキの残り汁で作ったうどん
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・オメラップ20 1錠

<昼>パン
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス0.5 1錠

<夜>鶏肉とカシューナッツの炒めもの、ご飯、フライドポテト、焼き鳥
 ・ワイパックス0.5 1錠
 ・パキシル20 1錠
 ・トリプタノール25 1錠
 ・デパス0.5 1錠

<寝る前>コーラ(俺は別にだったんですが、嫁が所望するので、買ってきた。偉いね。俺)
 ・サイレース2 1錠
 ・デパケン200 1錠
 ・マイスリー10 1錠

 デパケン、初日はヤバイってぐらい寝れたのに、昨日は今朝は中途覚醒の繰り返し。今日は、午後、1時間30分程度の昼寝をしたくらい。昼寝的には許容なので、よく眠れるむはずだと思います。

 明日は、いよいよというかやっとこ、デイケアに行く予定です。また行って空振りはイヤなんで予め電話で予定を聞きたいと思います。

 ちなみに受けたいプログラムはSST(Social Skills Training)という社会生活技能訓練というものです。一番苦手とするコミニケーションから入っていこうかと。午後からの予定

 SST詳細は→http://www.jasst.net/

 それではおやすみなさい。良い夢を(祈

 ピース

ホラー映画「回路」を見た。

 こちらは邦画、ハリウッド版ではなく元祖の回路です。前に2度ほど見たんですが、ストーリーもろくに覚えていないため、初めてみた感覚と、あ、こんなシーンあったね。って感覚が入り乱れてました。

 やっぱ洋画と比べると、ジメジメした怖さがあります。幽霊の演出的にはやっぱ邦画が優れていると思います。(あくまで個人的な意見で、トワイライトゾーン、オーメン等怖い洋画もありますョ)

 3度目にして、やっと意味が解ったって感じです。幽霊の世界と人間の世界が、ある物、この映画の場合はインターネット、ネットの世界で、回路が作られてしまい、幽霊が人間の世界に入り込んでいく。でも、幽霊は人間を殺さない。人間を黒いシミのようにして、永遠な孤独の中に入る。その部屋は「開かずの部屋」と称され、赤いテープで密閉する。そこを開けたものは。。。

 この回路というものが、今にして、斬新だと思います。コンピュータを媒体とした幽霊の出現、回路の構築。それを恐れる者達、求める者達。

 映画自体もよく出来ていると思います。特に幽霊の演出も自殺のシーンなど、ビビルくらいリアルな感じがします。幽霊なのにリアルな感じ。そしてジメジメ感。ホラー映画では、最高の褒め言葉だと思います。4つ星☆☆☆☆

映画「TABOO」を見た。

 ホラー映画と歌われているんですが、どっちかっていうとサスペンスといったところでしょうか。

 友達と呼べないかもしれないトモダチが5人集まり、世の中の、世間一般である、タブー、同性と寝ることができますか?近親者と寝ることができますか?等のカードを配り、yes,noで答える。そんなゲームをしてから1年後、皆が集まり、正月を祝うという、さほど楽しくないディナーを開く。そこに差出人不明の郵便が。中には、同性愛者、売春婦、偽善者等のカードが入っている。1年前のゲームと同じように。

 その中に、お金持ちの青年、そして婚約した女性が入っていた。その女性を中心に他のトモダチが次々に殺されていく。偽善者、同性愛者、売春婦。。。最後に偽善者のカードを持つ夫と近親者を持つその婚約者が残る。その婚約者はまわりのトモダチをゆすって、お金を受け取っていた。実は夫とまわりの人は、死んだふりをして、その婚約者の女性がゆすっていたという証言を得るための芝居だった。

 これでゲームは終わりのはずだった。白状した婚約者のしたことを証明したからだ。しかし、その婚約者はある秘密があり、その為に、今度は本当の殺人が行われていく。。。

 ね。ホラーっていうよりサスペンス性が強い映画です。ストーリー的にも予想してなかった結末、どんでん返しがあったので。結構面白く見ることができました。

 ちょっと中間くらいがダレましたが、ラストシーン、クライマックスは、面白かったです。怖いんではなく、なるほどね。って感じで。最後1人残った夫はどうなったか。それは想像に。。。な感じがグッドだと思います。3つ星☆☆☆

市民陸上競技大会

 午前中、市の陸上競技大会に行ってきました。って言っても、参加すねのは、幼稚園の運動会で、リレー選手として出た嫁。それが陸上競技連盟の理事長さんの目に留まり、選手として出てくれないかとの依頼を受けたのです。

 幼稚園の運動会りリレーで目に留まったって言っても、100mもないトラックで走った姿であったんで、人数が足りないから依頼された。練習も別にないんで、その程度の、まぁお遊びとまではいかなくいも、和気藹々といった感じの市民運動会だと思ってました。

 やべ。全然マジだよこれ。

 皆、非常に真剣です。小学生、ちゅうがくせいともに陸上部かと思われる、明らかに選抜された人達。リレーの前に1,500m走とかしてたんですが、皆必死。笑顔なんてどこにもありません。

 そんでリレーとなったんですが、やつぱみんなマジで、しかも嫁、第一走者でした。クラウチングスタートから。何度かフライング等でやり直しをしてたんですが、観客席からは、ちっちゃくしか見れず、何をやっているのか分からない状態。

 パン!というスタート音と一緒に走り出します。今回リレーはセパレートとか言って、走るレーンから外れずに走ります。おーおー走ってる。ってか、なかなか速いじゃん。外側の人との差が縮まり、内側の人の差が広がるってことは、両隣のレーンの人達より早く走っているかと。

 とわ言っても100m遅くとも20秒ぐらいの話なのであっと言う間に終わったんですが、観客席に戻ってきた嫁。ゼーゼー言ってます。100mもマジで走ること自体が普段の生活ではあまりないですからね。

 なんとか任務を遂行できた嫁。お疲れ様と皆から労いの言葉をもらう。ほんと、お疲れ様。結構緊張したらしく、かなり体力使ってました。解ります。自分も昔ボーダークロスとかやってたんで。スタートで結構決まってしまうこともあったんで、スタートの緊張たるや、それだけで気力を消耗してしまいます。

 まぁなにはもとあれ、ケガもなくて良かった。参加賞のキッチンタオルをもらい、帰宅しました。嫁、お疲れ様。

おはようございます。

0:30就寝~7:30起床 睡眠時間7時間と言いたいところですが、

 昨日の激睡はどこへ行ったのか、中途覚醒バリバリでした。何故?

 3:00,4:30,5:15と起きてその度に水飲んでタバコ吸ってトイレ行ってと、寝るにしてもうまり眠気がなく、無理矢理横になってたって感じです。

 中途覚醒後は眠りも浅く、どちらかというとウトウトって感じ。起きてるより横になってた方が楽だからって理由で寝てたって言ってもいいくらい。

 一応目覚ましで起きたんですが、中途覚醒を繰り返したわりには、スッキリとしてます。ってゆーかどっちかって言うと夜勤明けのハイテンションって感じで。

 昨日の雨と打って変わって快晴。暖かくなりそうです。陸上大会はやるな。きっと。

 今日は昼寝の時間を極力短くしたいと思います。

 今日もゆっくり、気楽にいきましょう。