2008年2月12日火曜日

暗くなったらどうするんですか?暗くなったら寝るんです。

 吉田のうどんを食べた時、舌を噛んでしまったことは前に書きましたが、口内であるが故に乾くということを知らず、かつ結構キズが深かったみたいで、血が全然止まりません。体は傷ついた舌を一生懸命再生しようとしているのに、俺がなんか口の中がウザったいと血のかたまりを取ってしまうので、舌の治療は平行線を歩んでいます。

 アニ部屋にパソコンゲームで有名な、「大戦略・パーフェクト2」というゲームがあります。自分はやったことは無く、当然これからもやる気が起きればいいんですが。そんなことを言いたいのではなく、何故にパーフェクト2なんだってコトです。パーフェクト。完璧。それが2つもあるってオカシイじゃないですか。パーフェクトは完璧では無く、パーフェクト2を出す大戦略は、看板に偽りアリって事になると思うんですがどうでしょうか。

 で、タイトルにもるんですが、某有名番組。自分が見始めたのは結構遅くて、お兄ちゃんが土のついた1万円札(土が付いててもピン札。これき罠か?)が2枚入ってて泣いてたり、お兄ちゃんが裕木奈江がなんか知らないけど叩かれたり、宮沢りえさんはやっぱ美人さんだねとか内田有紀がドラマでもリアルでも結婚したり。そんなくらいです。記憶は。

 とさほど重要でも無いテキストくらいしかかけない俺は、暗くなったんでもう寝ようと思います。寝るのが1番の時間つぶしってどうよ?

 それではおやすみなさい。良い夢を(祈

 ピース

地元の道は歩行者に優しくない!

 道路特定財源が無くなるようなことを国会とかで言ってたのですが、どうなったんでしょうか。それを無しにすると、ガソリン価格が25円/L下がる。でも、むやみに道路は作れない。

 と、いうか、今まで無駄な道路を無駄に作っていた歴史もあってで、どれが本当に必要などうろなのか、未だウヤムヤになっているんじゃないかと思うんですが。

 でも、この、郡内の道路はちょっと酷すぎます。山梨から静岡への、高速道路を除いた国道が1本しかなく、大きな工場や、宅急便、輸送の集積場もあって、定期バスも当然あるわけで、なのに大型車がすれ違い出来ない国道ってどうよ?しかも路肩なんて30cmくらいしかないのに。自分が前、パチ屋に行く時の事を書いたと思うのですが、側溝がでっこんぼっこんで真っ直ぐ走るのでさえ、かなりのスキルを要するのに。歩行者なんてもっとキツイです。道路に溜まってた水がジャ!なんて飛んだり、雪かきをした、その雪の上を歩かなくてはいけなかったり。

 まずここに、道路の整備を必要としている街があります。ヒントは郡内です。それしか国道は無いはずです。以上!

 で、自転車に乗る中学生とかは、国道なんかヨセ!高速道路の側道を行った方が車が来ないから。。。なんて来た車が80km/h出してたり。夜なんか外灯も無いんで大変です。ライトを持ってない自転車などは、まさに生死にかかわります。

 なんとかしてください!エライ人!その為だけに大臣になった方!名前は知りませんがお願い申し上げます。 「上」

昼寝しやすい音楽とは。

ずっと家って、ヒマっすね。考えるどころか、考えすぎてついまぶたが重く。。。なんて先ほど1時間程度の昼寝からの覚醒です。

昼寝は30~1時間と。ドクターに言われているんで、なんとか間に合ってよかったんですが、「ミドリ」を聞きながら寝れるってすごいなぁって思います。俺を。

でも、一概にもそれは間違いとは言えないのです。
昔テレビで実験してました。子どもが1番寝つきの良い音楽は?ということで、クラシック、ポップ、ヘビメタでは、ヘビメタ(当時、聖鬼魔Ⅱ)が1番寝つきがいいのです。

前者、2ジャンルは、音楽なばっかりに、子どもはそれを音楽ととらえ寝られないんです。ですがヘビメタは子どもとにとって雑音と認識され、それで寝つきが良いのです。ホントだってば!

吉田のうどんを食べました。

 昼食にと、吉田のうどんを食べました。吉田のうどんとは。。。山梨の名物と言えば、信玄餅とほうとうなどが有名ですが、それは国中(武田信玄の領地だったトコ)の話で、山梨のいわゆる郡内な地域に、今、四国の讃岐うどんばりに、うどん屋が出来ています。

 ちなみに吉田のうどんとは、麺は太く、腰があり、つけ麺とかを食べるとあごが疲れるほど。汁は煮干、カツオブシのダシと醤油と味噌を合わせて味付け。

 上に乗るものはゆでたキャベツ。肉うどんを頼むと桜肉(馬)を煮詰めたものが出てきます。基本的に並がせ350円、肉うどんが400円。大盛りが150円増し。と言ったところです。

 辛味には、うどん屋特性の辛味(1味唐辛子とゴマ油も混ぜたものとか。店ごとで違う)天カスは入れ放題です。数万人の郡内の人口にしては、かなりの密度でうどん屋さんがあります。

 で、今日頂いたんですが、肉つけの大盛りです。有名店からのノレン分けということもあり、味は本家と似ています。麺は微妙に違います。まぁ好みなんですが、本家はうどんに塩を多めに入れるので汁がなくても味がします。が、今日食べたのは塩気なし。これもこのみですが。

 県外の人とかに食べさせると好き嫌いがはっきりとでます。讃岐うどんとは一線をかしていますので。

 で、何が言いたいかと言うと、腰のありすぎる麺(うどんの麺をすするというより、1~2本口に入れ噛みながら食べるといった感じ)で、うどんと一緒に舌まで噛んでしまい、結構ザックリといっちゃって、舌が痛い。。ってか、ちょっと持ってかれました(痛

母のお経

 小学生のころ、ある宗教団体の教会に行く母、自分もそこに行き、テレビを見たり、アイスを食べたりが習慣でした。

 中学生のころ、教会からは足が遠ざかりながらも、中野とか、六日市場等の遠出には行って、真夜中中走るバスでうまく眠れず、フラフラしながら新潟に行ったり、ペンションへ行ったり。

 高校の時、話題はオ○ム心理教一色。宗教団体=悪という風に認識され、そこに行く母が理解できずなんでそこへ行き、お布施なるお金を教会に渡すのか。不思議でたまりませんでした。

 社会人になっての最初のボーナス。父と母にお金は安かったですが、初めて家にお金を入れました。その時、母に、教会のお布施にだけは使わないで、美味しい物とか欲しい物とかを買ってくれとお願いしました。

 そして今、家の近くに、大きな宗教団体があり、他の団体の存在を知り、いったいそこで何を頼っているのか、とてもではないですが理解できず、本当の意味で神様の言葉を信じ、それに基づいて生きているのは、マザーテレサだけだと思っています。

 で、実家に行くと、母はかならず朝と夕に般若心経を唱えます。昔は、般若心経が書いてある本を読みながらなのですが、今では完全に記憶されていて、朝食を食べた後にはそれが聞こえてきます。

 母が般若心経を唱えること。これは、俺も、父、アニも生活の一部として捉えられており、それに対する文句も無いんです。もう毎朝夕、一年中ですから。

 そしてかすかに聞こえる、朝は家族が病気もせず健康で暮らすことの願い。夕は健康でくらせたことへの感謝。教会へはもう行ってないみたいですが、この”祈り”と”感謝”は母からすればそれは、母からの神様と家族への祈りと感謝意外の何物でもありません。

 考えると、これって、キリスト教でも、ヒンズー教でも、イスラム教でも、仏教でも、全ての宗教に共通したものではないでしょうか。言葉は違えど、キリスト教では、ご飯の時、ご飯を頂けるお礼として、キリストに感謝の祈りをする。毎週日曜日に教会へ行き、祈ること、そして聖書を読んで、自分への教訓とすること。他の宗教はわかりませんが、イスラム教では、時間となる度に、聖地へ向かいお祈りをすること。それらは全て、自分への、家族への、争いごとや病魔から守って欲しいという願いから来ているものだと思います。

 暖房は無く、寒い神棚の前で、毎朝、毎夕、般若心経を唱え、家族の健康、平和を祈ることは、無宗教な俺でも決して否定することはできません。

 その中にも、水の神様、山の神様、お地蔵様、いろいろな神様に対して、祈り、通り過ぎながらでも良いと俺は思っています。ココロの少しの隙間にその祈りがあれば、それに根拠はありませんが、絶体絶命のピンチなどは起きないような。そんな感じがします。

今日は雪予報だったので

今日は、南北の低気圧によって、日本海側は雪、太平洋側は雨という予報。午前中の方が降水確率が高かったんで恐る恐る外を見たら、良かった。とりあえず、雪ではない。

 山梨も長野も群馬もそうですが、太平洋側と日本海側の微妙に間にいるような場所だと天気予報の判断も微妙になったりして。

 話は変わりますが、日本海側では、冬にカミナリが鳴ります。太平洋側では、夕立のように夏に鳴るのが主流ですが。

 何故、日本海側に冬の雷、冬雷というんですが、起きるかと言うと、まず、日本海側という地形は、海からすぐ山というように、起伏の差が激しいんですね。そこに北からやってくる低気圧が海から、イキナリ山にぶつかる時に、雪とともに、地上と空との電荷に差が出来、雷が鳴るのです。

 ちなみに、関東平野等太平洋側の雷は、上から下?に行く垂直な雷に鳴るのですが、日本海側では、低空の低気圧が山に。ということで横に伸びる雷となります。仕事上雷には神経質になっているんですが、そんな仕組みなのです。

 以上、豆知識でした。

うまく眠れず。。。

 自宅だけかと思いきやこっちでも中途覚醒バリバリになってきました。起きるかまた寝るかは、外の明るさ次第みたいな感じです。

 寝ることは出来るのですが、前みたいな、デパケン無くてもいいんじゃん。な状態とは違う感じです。寒いとか暑いとか、そういう感じではなく、物音とかでもなく、ただ途中で起きては時計を見て、まだ早い。なんて感じで、今日は時計が6時近くになったからまぁいいかなと。

 環境の変化についていけないのか。フローリングですら熟睡できる俺にとっては、中途覚醒で夕方まで元気が持続せず。。。が困ります。

 確か昨日、母上がリ○ポビタンをもらってきてたので、それを飲んで自分に喝を入れようかと。まぁ普通のヤツなんで気分的に。な感じなんですが。

 今日も気楽にゆっくりいきましょう。

2008年2月11日月曜日

全ての物に感謝してみよう。

 人や物を批判することは結構簡単です。弱点は、結構分かりやすいですから。でも人をほめる事はなかなか見つからないものです。いろいろな事やいろいろな人に感謝して今日を締めくくりたいと思います。

 俺の生き方の選択肢ともなってくれる、俺にはかかせない音楽、それを奏でる人、聞ける機械を作ってくれる人にデカイ感謝を。

 掲示板で、俺ま発言で、楽になってくれたり、逆に俺を楽むにしてくれる、文字だけでも暖かいカキコしてくれる人達にデカイ感謝を。

 俺の気持ち、考えを理解してくださり、診察時間をとってくれ、俺の話を聞いて、そして診察してくれる優しい、そして厳しくもあるフレッシュ先生、そして自分に適切なアドバイスをしてくれるじいちゃん先生にデカイ感謝を。

 うつな俺に十分な休息を与えてくれ、働いていないのに給料を出してくれる会社。課長、そして俺がいない所の穴をみんなでうめてくれるグループ全員にデカイ感謝を。

 診察の日意外は別居という特殊な状況下でも、受け入れてくれて、時には俺を助けてくれて、もう痩せてきたけど背中は大きい父、おしゃべりで俺をサワサワさせるけど、俺のことを思って、食事を作ったり、話をしてくれる母にデカイ感謝を。

 そこにいるだけで、快くも不快にもなるけど、目イッパイの笑顔で俺を和ませてくれる、俺と一緒に遊び、俺が良いって言ってくれる小僧にデカイ感謝を。

 子どもを育てつつ、俺の世話もしてもらい、ご飯を作ったり、オモロな事言ったり、俺の事を必要としてくれたり、愛していると思っている(いて欲しい)妻にデカイ感謝を。

 そして、反省はあっても、悔いはない人生を今まで送っている俺、俺をサポートしてくれる人、物、関係する人、物、全てにデカイ感謝を。

 そして、おやすみなさい。良い夢を(祈

 ピース

うつな症状と飲んでいるクスリを確認してみよう。

 もともと鬱病のリハビリ日記兼、自分の思いのテキストサイトを作ったんですが、最近、うつの要素は薄く、自分の思い、気持ち(まぁこれも大事なんですが)が多くなってきました。

 それが、うつ状態が少なくなったことの証拠でもあり、喜ばしいことでもあるのですが、今1度、4月1日からの復帰に向け、今の状態と飲んでいるクスリを確認したいと思います。

 特にクスリは、1月から結構変わっていて、今どのクスリを飲むのか、時々混乱します。ってゆーか莫大な量のクスリが余っているってことは、飲んでない日も多かったってことで、これも喜ばしいのですが。今一度、確認を。

☆今の病状(箇条書き)

・自宅にいると、頭痛等が少なくなった気がする。でも、小僧が激しく泣くとちと痛い。

・実家生活が多くなったためか、自宅での睡眠時、中途覚醒する。実家ではそんなことないんですが。

・隔離された集団(レストラン等)では、まだ手の震え、頭痛、落ち込みがある。駅とかの人とか、デパートで通り過ぎるとかの集団は気にならなくなった。

・激しい緊張の中、発言というのはなくなった。でもちょっとある。緊張し、言葉のどもり、発汗がある。

・パソコンへの依存等少なくなり、妻との会話、小僧との遊びの方がパソコンをいじるより多くなった。

・軽作業での落ち込みあり。1時間程度の作業。

☆今後の予定

・4月1日復帰に向け、更にクスリの量は減ると思われる。

・前のゆっくり休んでではなく、甘ったれるなな感じになってきた。

・デイケアは卒業。ってか、本登録になってから、1度も行かないまま卒業。デイケアのスタッフさん、ドクターの判断での指示。最初から必要なかったのか?でもSSTは自分にとって有意義なものでありました。

・実家で父親の手伝いをしていると言ったら、良いことです。と言われる。でもその後、激しく落ち込むんです~と言うと、いいじゃないですか。次は1時間半手伝いが出来て落ち込む、と時間はどんどん延びるはずですよ。と言われる。伸びなかったら俺が甘ったれてるような感じが言葉の端々に見られるような気もするが妻もそれに気付く。

・会社側にも4月1日からの復帰の予定を言う。

・復帰して30日が経つと療養休暇は解消となり、復活宣言がでる。(有給休暇20日が与えられる)その間、具合が悪くて休む時があったら、休んで、また会社に出てきた日から30日となる。

・療養休暇の期限は7月末。それ以降も休むとなると、最長で2年間の休職となる(10年以上勤務しているため、有給での休職となる)この場合、復帰後3ヶ月経過で復活宣言となる。

・4月1日を復帰予定としたが、もしダメだったら。。。と言ったところピシャリと跳ね除けられた。まぁそうですな。

☆飲むクスリ(今現在)

<朝>
・ワイパックス0.5mg 1錠
・トリプタノール10mg 2錠
・オメプラール10mg 1錠

<昼>
・ワイパックス0.5mg 1錠
・トリプタノール10mg 2錠

<夜>
・ワイパックス0.5mg 1錠
・トリプタノール10mg 2錠
・パキシル10mg 1錠
・オメプラール10mg 1錠

<寝る前>
・サイレース2mg 1錠
・デパケン200mg 3錠
・セロクエル25mg 1錠

<頓服>
・デパス1mg 1日 2錠までならOKと言われる。

以上なんですが、産業医さんからのコメントとしては、順調であり、出ているクスリも良い感じではないでしょうか。とブラックジーンズにブルゾンとまたオッシャレィな服装で言われました。

目標を決める覚悟とやる気。でも無理はしない。というかなり矛盾な事なんですが、まぁなんとかなるでしょう。去年の今頃とは、気持ち的にもホントに余裕が出てきてますから。

 最後に、4月1日が土日で痛い思いをすることがないよう。。。火曜日でした(ホッ

ピストルと銃弾とラップ

 今日、NHKを見ていたら、ニューヨークに留学させていた息子が、銃で頭を撃たれ亡くなってしまった父親の特集を見た。

 息子はニューヨークに何を目的に行ったのだろうか。少なくとも銃で殺されに行ったわけではないと言葉を発した。

 日本でも、暴力団の関係等で、銃撃事件は後を絶たず、海外においては、一家に1丁なんてのも普通にあるほどの銃世界。

 ハワイ等に行くと、観光で銃を撃たせてくれるとか、銃マニアなグループが笑顔で連射していたり。

 もともと銃はなんの為に作られているのか。護身用?違いますね。人を殺す為に作られたものです。

 もともと日本においても、日本刀の美しさに惹かれる方もいます。刀も、元々は人を殺す為に作られたもの。いくら飾りを施していても、目的は同じです。

 人を殺す為に作られたものを愛する人たちがいるのは、間違いなく、それは平和な国と称される日本においても確実にいます。”国宝”になってる刀とかもあるかと。

 そして銃。38口径の警察官が持つものや45口径マグナム、M16マシンガン、日本の自衛隊、警察はしかたないとしても、一般の人達がそれを手に入れることは法律で禁止されていますが。ちっちゃい物から木造の家なら潰せるんじゃね?っていうくらいゴツイマシンガンもあったりで。

 その存在意義は何?戦争をしているでもないのにみんなが銃を持つ。ニューヨークでも入ってはいけないような通りとかあったり。ハーレム?

 銃を持つ人、撃つ人の事、自衛隊や軍、警察など一部の人を除き、全く理解できませぬ。みんなが銃を持たなくなれば、このような事件だって無くなるのに。子どもだって分かるのに。オトナな人達は、それが分からないのでしょうか。

 で、番組の最後に、九州の若者達が、その父親さんの言葉に感銘を受け、銃反対のラップを歌っていました。

 自分自身、「ラップ」と言うものは、昔、ニューヨーク等でギャング達が血で血を洗う抗争をしていた時、銃では無く、言葉で戦う事、ようは口ゲンカ。「DIS」とは、disrespect〔侮辱、蔑み〕の略。でラップとなった。なんて事は調べたらなかったんですが、自分のがルーツだと、すげぇ粋だと思います。黒人な方々。

 でかくても、小さくても、銃はアソコだけにしとけってことですな。